goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

回転寿司の特集をテレビでやってたんだけどさ・・・

2015-06-23 22:04:29 | Weblog
回転寿司ファンには申し訳ないんだけど、あえて書かせていただきます。
 
自分は回転寿司を一度もうまいと思って食べた事がありません!
 
今日テレビで裏側をやってたけど、あれは見せちゃいけないだろうと。
寿司ロボットで型取った酢飯味のおにぎりの上に具材を乗せるだけ・・・・
こんな事を自慢げに公開しているのを見て驚くやら情けないやら。
 
ネタにしたって、100円皿のネタなんざ値段相応のものだし、高い皿何枚も食うなら普通の寿司屋で食べたほうがうまいし、調整もしてくれる。
 
回転寿司ってあくまでも寿司の入門編な訳ですよ。
こういう食べ物があるんですよ~・・・的なものです。
そこである程度「寿司うまいな」って感じたら、普通の寿司屋に行けって話ですよ。
寿司職人がきっちり握った寿司を食べて御覧なさいって話です。

いやいや、回転寿司でも職人が握っているところがあるよ。
回転寿司のネタって一括仕入れで、職人の目利きで仕入れたもんじゃないでしょ?
ちゃんとした寿司屋って職人が吟味して仕入れてくるからね。

いやいや、北海道の回転寿司は本土の普通の寿司と変わらない位にうまいの知らないでしょ?

はい、知りません。

北海道まで行って、回転寿司に入る気がしません。
おいしいとは聞いてますが、だったら北海道の知り合いに聞いて『ちゃんとした寿司屋』で食べます。

確かに北海道の寿司はうまいですよ。
でも北海道でも回転寿司よりは職人が握った寿司のほうが絶対うまいと思ってますから。

 
いい年こいたサラリーマンが「あそこの回転寿司はうまい」とか言ってるのを聞くとホント悲しくなるよ、マジで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「言葉の解釈」の違いがトラブルを生むって奴やね。

2015-06-23 09:42:10 | Weblog
これは難しい・・・・

http://news.mynavi.jp/news/2015/06/22/119/

松本氏がテレビで話したところ、各方面で賛否両論な訳ですが・・・・

結局、この話って松本氏がゲストをおもてなししていて、最後にタクシーを捕まえて運転手に金渡して「きちんと送ってください」と送らせた。
で、ゲストが気を利かせて「つり銭は松本氏に返したいのでいただけないか」としたところ「いや、これは松本氏からいただいたので、あなたに渡せません」と。
これを聞いて松本氏大激怒

こんな感じでしょ?

ネット上では「たかが釣りで松本セコイ」とか「運転手も釣り渡せよ」とか
ヘンな盛り上がりでございます。

で、ここからは個人的な見解ですが・・・・

結局これって、ゲストさんが素直に松本氏に「ゴチ」になっていればよかった話でしょ。
律儀なのかバカなのか、いずれにしてもつり銭を要求する必要ってない訳。
仮につり銭もらって松本氏に渡しても、絶対とまどうよね。

おもてなししている立場からすればこんなにみっとない話はない訳です。

さらにこのゲスト、顛末を松本氏に話したんじゃないですか?
謝罪の意味もあるんだろうけど、でもそれは腹に留めておけよと。
おもてなしの最後の最後でメンツを潰された松本氏、そりゃあ激怒しますわ。

おもてなしされる側だって配慮ってものは必要なんですよ。

でね、運転手も本来ならつり銭要求されたら払うべきなんですよ。
そもそもチップなんてものは存在すべき話ではないし、乗客が要求したら素直に払えと。

で、松本氏。
気持ちはわかるけど、あの言い方では多分伝わらないですね。
あの言い方では表面をサラッとしか見ない奴らには
「セコイな、松本」
位にしか思いませんわ。
発言に影響力のある人なんだから、そこは配慮すべきだと思いますね。

ま、そんな感じ・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする