新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

うん、これはもう詰みだね(笑)

2019-05-24 14:43:06 | Weblog
勉強はできるけど賢くない人なんだね(笑)

丸山穂高氏、衆院の聴取を欠席 休養2カ月の診断書提出

まあ、前にも書いたけど、北方領土に関する個人見解は別に言論の自由だし、それに対して有権者が判断を下せば良い訳だから生暖かく見守るしかないんだけどね。

事実としてまず本会議をよくわからない政治的な活動で欠席したっていうのがまず笑えました。
いや、一番欠席しちゃダメな奴なんじゃないの?
衆議院議員の本会議ですからね。
"本"会議(笑)
それより重要な政治活動って何??
誰かの密命で行動したんでしょうか?

で、文春砲で北方領土での一連の発言とか行動が全部晒されて、これも真実かどうかわかんないんだけど、まあ歌舞伎町感覚で訳の分からん事を言ってたみたいですけど、結果的にどうやら全員を敵にまわして帰ってきたようで・・・
誰も擁護してないって感じだし、もうボロクソに言われまくってましたな。

んで、それまで結構勇ましい発言をバカスカ言ってた割に、この報道が出た途端ダンマリを決め込んでるというね。

まあ、衆議院だってここまで大ごとになったら本人に聴収しますわ。
真相を確かめる義務がありますからね。

それに対し・・・
出ました『体調不良』で診断2か月(笑)
いいっすねぇ、この診断2か月っていうのが実に素晴らしい(笑)

ここでこうやって逃げた事で、一般的には
「ああ、やっぱり事実だったのね」
って受け止められても仕方がない話で、もう本人が何を弁明しても
「ふーん、んで??」
って感じになっちゃいますね。

詰将棋でいう「詰み」の状態で、逃げ場はもうないですね。
多分助かる道は議員を辞する」しかないと思うんだけど、まあ再就職も難しそうだなぁ。
少なくとも会社でサラリーマンやるにしても頭が悪すぎて使えないだろうし、そのくせ我が強いだろうから指示通りに動かないだろうし・・・

うん、どーにもならないね、こりゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋の有料化はいいと思うけど・・・

2019-05-24 05:36:37 | Weblog
コンビニとかはどうするんだろうか??

イオングループ、レジ袋有料化を拡大 2500店規模に

スーパーなんかだと、レジ袋が有料化されていたり、エコバッグ持参の場合エコポイントがついたり、ずいぶん定着していると思うんですよ。
じゃあコンビニとかがスーパーみたいにすんなりいくかというと、ちょっと疑問が残るんですよ。

多分皆が気づいていない・・・というより誰も指摘してないんですけど、袋詰めをどうするかという点なんです。
スーパーでは買い物をした後、サッカー台と呼ばれる袋詰めをする場で"お客さんが袋詰めをする"んですよ。
それに対して店舗規模の小さいコンビニでは"店員が袋詰めをする"店がほとんどだと思います。
サッカー台をおけないコンビニではお客さんに詰めてもらう事ができないので、必然的に店員さんが詰める事になるんですが、逆に言えばそのほうが効率的だったりする訳です。

「いや、エコバッグでもできるでしょ?」
っていう方もいますけど、エコバッグと言ってもサイズは千差万別で、空っぽならいざ知らず中に他の店で買ったものが入っている可能性もある。
ましてや、その中身なんてプライベートそのものですから、見られるのを嫌う人だって絶対出てくる訳です。
自分も複数の店で買い物をした時、卵やトマトがあったら一度取り出して再度詰め直しをしたりしますけど、もし、コンビニで他の店で購入したものを他人にいじられるのは気分よくないですしね。

必然的にコンビニがぶち当たる壁として、誰が袋詰めをするのか?お客さんに詰めてもらう場合は当然の事ながら
「スーパー同様、サッカー台の設置」
となる訳です。

レジ袋はある程度定型だし、イチから入れられるので、まずその心配がない。
入れ方も大体何から入れればいいかわかるので、効率化が図れる。
今回は既に出来上がっているコンビニならでは仕組みを捨てるという事をする訳ですから、ありとあらゆる想定をしないといけない筈ですが、この部分だけでも絶対混乱すると思いますよ、これ。

考えすぎっていうかもしれないけど、コンビニのレジ袋廃止っていうのはスーパーみたいに簡単にはいかない気がします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする