goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

今度は牛乳の生産が追い付かない・・・らしい

2020-09-08 15:39:46 | Weblog
何してんだか・・・
給食用牛乳、生産フル稼働コロナで夏休み短縮供給追いつかず
コロナ騒ぎで学校が閉鎖された時、牛乳が余って困ったとか言ってた記憶があるけど、今はどうやら牛乳の生産が間に合わないらしい。
多分だけど、生産量を少し絞ったと思うんですよね、業者さん。
でも、学校始まりました、いつもより夏休み短いです、給食あります。牛乳ください・・・
やべぇ!牛乳の生産数減らしたから不足気味になる・・・

こんなところでしょうか(笑)

だから足らなきゃ足らないで別のモノを提供すればいいだけの話なんですけどね。
絶対牛乳でないといけない・・・ものなんですかねぇ?
ポンジュースとかならむしろ子供達大喜びでしょ(笑)
トマトジュースは…トマト嫌いには辛いか。

たまには牛乳じゃなくてもいいのかなぁって前々から思ってたんですよね。
いや、牛乳大好きだし、散々飲むけど、たまには別の味のもの飲みたいじゃないですか。
今回はまさにそのチャンスでもありますからね。

でも・・・牛乳にこだわるんだろうなぁ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマ不漁って・・・この段階で決めつける?

2020-09-08 06:06:22 | Weblog
8月にさんまを食べるほうが不自然なんだから。
サンマの旬は10月位だと自分は思ってますもん。
この時期のサンマはまだ脂が乗り切ってないし、味もイマイチなんですよね。
かと言って冷凍モノを食べるよりは全然マシではあるんだけど。

今年は特に海水温の上昇でサンマそのものが日本近海を通らなくなる可能性が高いんでしょうよ。
そもそもサンマは冷たい水温を泳ぐ魚なんだし。
でも、そうじゃなくてもこの連日のクソ暑さを考えたら
「そりゃ、サンマなんか獲れる訳ねえわな」
ってちょっと考えればわかる話じゃないの。

で、去年の例で言えば「高い高い」って言っても自分は158円位で食べてたし、200円程度なら他の魚食べるより安いんで、その位なら普通に買います。
逆にそれ以上なら買わないだけの話。
絶対食べなきゃいけないという代物でもないし、魚食べたきゃ、他にも美味しい奴が沢山ある訳だからね。

で、またマスコミ批判になっちゃうんだけど、鮭不漁!サンマ不漁!ってそっちはガンガン書き立てるんだけど、じゃあ代わりになんか獲れてるよねと。
ブリがやたら豊漁なんでしょと。
北海道民はブリを食べないので雑魚みたいなもんだけど、東京とか持ってきたら大喜びの魚なんだけどね。
何かの魚が不漁の時って絶対と言っていいほど他の魚が豊漁なんですよ。
不安ばっかり煽らないでそういう事もしっかりレポートしてほしいんですけどね。
不安を煽る記事は注目させる効果があるけど、マスコミ全体がそういう事を始めちゃって、尚且つこの記事もそうだけど希望もへったくれもない書き方をしたら国民そのものがどんどん落ち込んでいくの、わからないのかなぁ??

ま、結論としては一般庶民はさんまは10月まで様子見しましょうと。
ホントそんな感じですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする