関口町付近の神田川散策(2)(新江戸川公園)

【ちょっと一息】

関口芭蕉庵の門が閉まっていたので、素通りしたんです

そして神田川にかかる駒塚橋の付近、急な坂道が現れます

胸突坂 胸突坂

胸突坂場所はここ

です。

ちょうど自転車を押して登っている方がいらっしゃいました。これを見てもこの坂が急であることが分かると思います。途中に休憩所もあるんですよ。びっくりです

なぜ胸突坂というのか

それは「坂が険しく、自分の胸を突くようにしなければ上れないことから急な坂には江戸の人々がよくつけた名」だそうです

斜度は12~13度ぐらい。短いのに登り切ると「はー、はー、はー」と息切れしてしまいました。

この坂の横に、小さな神社が建っていました。何なのかと近寄っていくと

水神神社 水神神社 

水神社(すいじんじゃ)

と。

徳川家康の命により造られた「神田上水」、井の頭池からの流れをこのあたりで堰(せき)を築き、水位を上げて、神田や日本橋方面に通じたんです。その際に八幡宮社司の夢枕に水神が立ち

「私をこの地に祀れば、堰の守護神となって村民はじめ江戸町をことごとく安泰にするよ」

と告げたことから、この地に水神を祭ったと。当時は恩恵を受けた神田や日本橋の人たちの参詣が多かったようですよ

イチョウ 

鳥居をくぐり、階段上がったところの両脇には2本にイチョウの大木が立ってました。今は緑に覆われていますが、秋には黄色に染まって綺麗なんだろうと想像してしまいました

そのまま神田川沿いに歩いていくと、ありましたよ。

新江戸川公園(場所はここ)

新江戸川公園 

園内に入ってみると、緑豊かな木々、大きな池、丘陵。

公園 

公園 

公園 

公園 

ゆっくりと時間が過ぎていくような癒やされる憩いの公園です。これが無料で観ることができるなんて、嬉しい限りです

春には桜やいろいろな花々が咲いて綺麗なんだろうな~。

皆さんも一度出かけてみてはいかがですか。

お問い合わせは、こちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )