8月10日は焼き鳥を(やきとりの日)

【会話】

上司:今日は「焼肉」を食べにいこうじゃないか!
部下:駄目ですよ、今日は。
上司:どうしてだ?
部下:だって今日は、8月10日じゃないですか!
上司:??


【新聞記事を見て】平成19年7月11日日経MJ「8月10日はやきとりの日」

全国7地域の焼き鳥製造・販売業者で構成する全国やきとり連絡協議会は、8月10日を「やきとりの日」と名づけ、焼き鳥の販促を強化する。新たに「全や連」のロゴやのぼりを作成。全国7ヶ所の「やきとりの街」を拠点にした焼き鳥フェアのほか、地元の飲食店やスーパーなどので利用を促し、認知度を高める。
美唄市では焼き鳥組合加盟店で1000円の共通チケットを販売。焼き鳥とビールをセットで提供する計画だ。埼玉県のメーカーは都内の百貨店に出店するなどの取り組みを積極的に進める。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

7地域の焼鳥店を探してみましょう

室蘭で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

室蘭のやきとりは、豚肩ロース肉と玉ネギを串に刺したものをタレで焼きあげます。食べる時は洋ガラシをつけて食べるんですって

美唄で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

美唄のやきとりは、さまざまな鶏の内臓肉を一本の串に刺したもので「もつぐし」と呼ばれます

福島で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

福島のやきとりは、鶏肉中心、炭で焼くといった普通の焼き鳥です

東松山で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

東松山市のやきとりは、炭火でじっくり焼いた豚肉に辛味の効いた「みそだれ」をつけて食べるんですって。各店、このみそだれに工夫を凝らしているようです

今治で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

今治のやきとりは、鉄板で焼き鳥を焼くんです。表面はカリッと硬く、中は柔らかくジューシーで美味しいんですって

長門で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

長門のやきとりは、牛肉、バラ肉を中心とした豚肉、鶏肉などが混在したスタイルですが、やきとり屋には必ずガーリックパウダーと一味、七味の唐辛子が置かれ、好みに応じてかけて食べるのが特徴

久留米の焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

*久留米市には、197の焼鳥店のタウンページ掲載がありますよ。スクロールしてみてください。

久留米のやきとりは、牛肉、バラ肉を中心とした豚肉、鶏肉などが混在したスタイルで、馬肉をつかったやきとりもあるそうです

各地域、それぞれの特徴を持っているんですね。8月10日は、皆さん、どこの焼き鳥屋さんで、食らいついているんでしょうか、ね

やきとりのぼり
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )