goo blog サービス終了のお知らせ 

千住宿、やっちゃば、って

【ちょっと一息】

素盞雄神社でお参りした後、千住大橋を渡って

大橋

足立区に入ると、松尾芭蕉ゆかりの地

「奥の細道 矢立初めの地」

の碑が建ってます

碑

看板

奥の細道のルートマップの看板もありました。

隅田川から望む南千住は、高層マンションも建ち、変わりましたね

南千住

少し歩くと、

足立市場 (場所はiタウンページ

が見えました。1576年ごろ始まった

千住市場「やっちゃば」

が元祖。現在は水産物が取引されていて、敷地内の食堂は一般の方も利用できるようです

足立市場

その入口のそばには、

松尾芭蕉の像

像

が建ってました。

ここから北方面に向かう旧日光街道は千住宿として栄え、各種問屋さんが軒を並べていたようです

そんな面影を見たい方は、

千住宿歴史プチテラス

を訪れると良いですよ。

千住宿テラス

千住宿テラス

この土蔵は、地元で紙問屋を営んでいた横山氏が足立区へ寄贈されたもので。歴史ギャラリーとして、休憩所として、親しまれています

ボランティアの方が、いろいろ説明してくださいました

ここを後にして、さらに北上します
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )