日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
ディズニーランド25周年、24年前の思い出。

【ちょっと一息】4月15日から「東京ディズニーリゾート25thアニバーサリー」が開催されます。楽しみですね
。
1983年4月15日「東京ディズニーランド」が開園したんですね。今では、年間約2500万人が訪れる、大人気のリゾート施設ですが、当時は、まだまだ少なかったような気がします。
私が初めて訪れたのは、
24年前の1984年(昭和59年)3月22日大阪からバスツアー、2泊3日(1泊は車中) ディズニーランドと横浜を巡るものでした
。
当時のディズニーランドのパンフレットを発見したんですよね
。
当時は、今と同じように「パスポート」(3900円)、それと「ビッグ10」(3700円)というのがありました。
これは入園とアトラクション券10枚のセットです。A券1枚、B券1枚、C券2枚、D券3枚、E券3枚です。E券は400円、A券は100円でした。
ちなみにE券のアトラクションは、カリブの海賊や、ジャングルクルーズ、ホーンテッドマンション、イッツ・ア・スモールワールド、スペースマウンテンなどでした
。
当時の園内マップを見てみると
ファンタジーランドには「プーさんのハニーハント」がなく、そして「トゥーンタウン」自体がありませんね。「スカイウェイ」がありましたね。
トゥモローランドの今「ミクロアドベンチャー」があるところに「エターナル・シー」というアトラクションがあったんですね。覚えていないなー
。
クリッターカントリーには「ビッグサンダー・マウンテン」ないですね。
その日は、3月でも寒い日でしたが、いろいろアトラクションを回った気がします。イッツ・ア・スモールワールドや魅惑のチキルーム、カリブの海賊、ジャングルクルーズ、当時から探検ボートの添乗キャストさんは、面白く笑わせてくれてましたよ
。
ショーの案内もカラー印刷じゃなかったんですね。
開園時間もこの日は午後7時まででした。バスで東京都内に向かいました。
懐かしく想い出しました。