日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
銭湯めぐり(16)「初音湯、硫黄泉ですよ。」
【ちょっとひとっ風呂】
メトロ千代田線
、千駄木駅を降りると、もうそこは「谷根千」のど真ん中。
少し歩けば、よみせ通り、谷中銀座、夕焼けだんだん坂。良き街並です。でも今は夜
。
そのよみせ通りを越えて、細い路地を入っていくと、そこには、
初音湯(場所は、iタウンページ!)
がありました。夜だったので、かすかに煙突、見えました
。
入口は狭いですね、靴箱の数も少し少ないような気がしました
。
扉は自動ドア。入るとカウンターがあり、右の男湯の暖簾をくぐりました
。
脱衣場は広いです(靴箱が少ないのではと思います)。
天井も高く、古風な感じがしますね、昭和レトロの感覚です
。
柱には「初音湯」の看板
こんなのは初めて観ました
。
洗い場に入ると、これまた驚き
、です。
な、な、なんと、湯舟が洗い場の真ん中にあるんですよ
。初めてです
。
各蛇口(カラン)が、周りにあるんですよね。少し違和感がありましたね。鏡に湯舟が映り、人が湯舟に入ると、お湯が、体を洗っているところに流れてきて。
壁絵がこれまた、立派。逆さ富士ですよ。見ごたえ十分です
。
湯舟は、普通のお湯風呂が浅湯と深湯、それと白濁の浅湯と深湯の4槽ありました。湯温は42.5度。(白湯のほうの温度計は壊れていましたが、ほぼ同じ)
白濁の湯は、浴室の中に説明書きがあったのですが、解説の文字が消えはじめてました。わずかに読める(覚えている)のは、硫黄泉で、天然鉱石を溶かして、効用は神経痛・・・・
。
ここに浸かると、体が赤くなるんです
。浴室に入ったとき、体の赤く染まった方が多いな、きっと、湯温が熱いんだろ、と思っていたら、違っていました。この白湯のせいです、きっと
。
私は滅多に赤くならないのに、白湯に浸かった後は、体がかすかに赤く染まっていました。硫黄泉のせいです
。
ここ、良いです
、お気に入りの一つです。満足しました
。
脱衣所で服を着始めましたが、おやおや、中庭に気が付きました
。
へー、池に魚、泳いでますよ。温まった体を、扉を開けた庭で冷ましている方もいてました。夜風、心地よいです
。
脱衣場の周りを見渡すと、注意書きに、昔のマッサージ機、そして身長計、木ですよ
。
最後に、コーヒー牛乳をいただきました。
やっぱし、谷根千ですね。完全に大満足です
。
◆千駄木、谷中周辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!







初音湯(場所は、iタウンページ!)
がありました。夜だったので、かすかに煙突、見えました
















































◆千駄木、谷中周辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )