フランスパン工房、いけますよ。

【ちょっと一息】

美味しいお菓子をmixiの方に紹介してもらいました

フランスパン工房

です。

フランスパン工房 

フランスパンをポテトチップスぐらいの薄さに切って焼いて、シュガーバター味をまぶしてあります

フランスパン工房 

味はラスクですね。でもこの薄さは、まさに”新食感”です。

美味しいですよ。ビールには、ちょっと向かないけど、ワインなら合うかもね。こんどやってみよう。

ちなみに製造者は、

おやつカンパニー(三重県)

です。

ちょっとした日曜日のひととき、iタウンページの「クイズタウンQ」でも楽しみながら、いただいてみてください

【始まりました! 
    iタウンページクイズキャンペーン




クリックして「ラッキー」をつかもう!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

入谷、朝顔市に行って来ました。

【ちょっと一息】

東京の夏の風物詩の一つ「入谷朝顔まつり」に行って来ましたよ。初めてです

入谷駅近辺を探すなら、iタウンページスクロール地図!

明治時代、ここ入谷は朝顔作りが盛んで、栽培していることころが多かったんですって。

今は、入谷駅近辺では、少ないですね。でもこの時期は、関東周辺の園芸店が、ここ入谷に集まるんです。

入谷駅近辺の園芸店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

ポスター 発祥の地 

それが大混雑ですよ。メトロ入谷駅を降りて、言問通りに出ると人、人、人

言問通り

言問通り

朝顔市の中心の「入谷鬼子母神(真源寺)」境内も入場制限がされるぐらい

境内

境内では「朝顔のお守り」が売られているんですが、お守りに「うにゃうにゃうにゃ」って呟きながら、火打石を叩いてくれて、渡してくれるんですよ。何て言ってるんだろう?でも、嬉しいですよね

境内 境内

境内にも朝顔が並んでいるんですが、お昼になっていたので朝顔も萎れてましたね

境内 境内 境内

出店もたくさん出ていて、賑わってました

私は、人に圧倒されて、朝顔のお守りだけを買って、早々に退散しました

多分、朝5時からやっているのでその頃に来ないと駄目なんでしょうね。


【始まりました! 
    iタウンページクイズキャンペーン




クリックして「ラッキー」をつかもう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.101(バルブレア)

【ちょっと一息】シングルモルト(バルブレア ハイランド)

神保町をぶらぶらして、新しいバーに入りました。

シャルルボイル

店内

長いカウンター席が印象的ですね。料理も出してくれますよ。その日は料理が50%OFFでした

入口 コースター

メニューを見て、これまでに注文したことのないシングルモルトを注文。

バルブレア16年 40%

バルブレア バルブレア

淡い琥珀色、草っぽい(ドライ)香りと味わいですね。バランタインの重要な原酒として使われているようです。味わいは、まあまあって感じですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ユニークな名刺、これです。

【始まりますよ! 
    iタウンページクイズキャンペーン 開始予告】




クリックして「ラッキー」をつかもう!


【新聞記事を見て】平成19年6月25日日経MJ「おいしい?名刺」

落花生の殻にレーザー光線で会社名や氏名を刻印した「食べれる名刺 タベルメ」を刻印機器販売のありがとう(名古屋市)が発売した。「変わった名刺で相手にインパクトを与えたい」と考え、様々な豆類や穀類を試した結果、最もきれいに文字が出た落花生に落ち着いた。飲食店の店名や電話番号を入れて箸置きに使うと面白いと同社。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

アワーズ

この記事を見てビックリしましたね。落花生に刻印なんて

会社名もユニークで「ありがとう」っていうんですよね。(会社HPはこちら
電話帳への掲載がないのが残念ですが

関東で店名が「ありがとう」と付くお店を探すなら、iタウンページ!

もしこの会社がタウンページへの掲載をしていただけるならば、業種はやっぱし

「名刺印刷」

なんでしょうかね。

名古屋市で名刺印刷をしてくれるお店を探すなら、iタウンページ!

当然「彫刻(機械)」が、たぶんメイン業種なんでしょうが

東京で彫刻、刻印をしてくれる会社を探すなら、iタウンページ!

こんなことを考えてしまうのは、もう職業病かもしれません
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.100(白州ヴィンテージ)

【ちょっと一息】ヴィンテージモルト(白州蒸留所1987年)

Vol.100を迎えた「自分に合うウイスキーを求めて」。

結構、飲んだなー、と

今日は、このブログをプライベートに使ってみよう。

3日は、4×歳の

「My Birthday」でした。

皆さんから「おめでとう」のメッセージをいただき、ありがとうございました。ひじょうに嬉しいです。またこの一年、頑張ろうと気合が入った次第です

また、思いがけないお祝いをいただいたので、嬉しさが倍増です。それは・・・・。

気の合う仲間から誘われて、いつもの

銀座「日比谷バーWHISKY-S

へ出かけました。最近、混み気味なんでちょっと早めに出かけるとカウンター席に久しぶりに座ることができ、さらに、カウンターの中には、バーテンダー島袋さんがいらっしゃいました。ここでも「おめでとう」とお祝いの言葉をいただきました

自分の誕生日のお祝いと、今年は、働き出してからちょうど20年が経過したことから、ヴィンテージモルトをいただくことにしました。

白州蒸留所シングルモルト1987年 56%

ヴィンテージ ヴィンテージ

スパニックオーク材のシェリーバット樽で熟成。色は濃い茶褐色(写真では分かりませんね)。アイスクリームやキャラメルの甘い芳醇な香り、味わいは、少しどろっとした、樽の焦げが染み出ているような重厚さで、旨味が凝縮された感じでした。ウイスキーを味わっているな、という豊かな時間を過ごせ、また、20年前の想い出に浸ってました。美味しかったですよ

と、ゆったりしていると、島袋さんから驚きのウイスキーグラスが目の前に。

グラス グラス

な・な・なんと、グラス

「HAPPY Birthday」と。

グラスにパウダーをつけて、文字をなぞってくれたそうです。素敵ですよね。

中は、非売品の「山崎」です、と。味わいは芳醇で、これも美味い、と叫びたくなるような、ちょっと熟成が長いウイスキーではないかと。

嬉しいです。島袋さん、ありがとう

こんな一杯を味わえるなって想像もしていなかった、ウイスキーを好きになってよかった、またウイスキーを通じて、島袋さんをはじめ、いろいろな方と出逢えたことに感謝です。ありがとうございました。記念の一日でした

Vol.100をこのような内容で飾れたこと、感謝します。また、続けたいと思います。今後もよろしくご愛読お願いします。

-------------------------------------------------------------------------

【始まりますよ! iタウンページクイズキャンペーン 開始予告】



クリックして「ラッキー」をつかもう!
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

自動販売機マーケティング。

【新聞記事を見て】平成19年6月1日日経MJ「自販機の商品の並べ方」

全国に約270万台あり、飲料の販売チャネルとして最大の4割弱を占める自動販売機。コンビニエンスストアの陳列棚の奪い合いの厳しさは有名だが、自販機では売れる商品と売りたい商品をどのように配置しているのか。

飲料のカテゴリーは、コーヒー、茶系、ミネラルウォーター、機能性飲料、炭酸、果汁に分かれ、容量はペットボトルで500ml、350ml、280ml、缶では190ml、350ml、300mlのボトル缶など様々。主力自販機では3段の合計30個のボタンがあり、カテゴリーと容量のマトリックスからなる商品群にいかに割り振るか各社知恵を絞る。

共通する配置の原則は、

①売れ筋商品は左から順に。
②カテゴリーの同じ商品はまとめる。
③容器や容量ごとに並べる。

だ。人間は左から右へと物を見るクセがあるからだ。

上段は500mlペットボトル、緑茶で機能性飲料、ミネラルウォーターが続く。中段には280ml、350mlの茶系のペットボトル、炭酸や果汁飲料の缶を配置。下段は190ml缶コーヒー。下段は中央部に掲示するポスターと連動した宣伝がしやすいとのこと。

7、8月の清涼飲料の販売の最盛期を目前に控え、自販機の商品配置にも各社の知恵がつまっている。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

記事内容は基本的な共通事項とのことで、各社いろいろ工夫しているのではないだろうかと、街中でいろいろ自動販売機を撮影してきました

アサヒ

アサヒ アサヒ

コカコーラ

コカコーラ コカコーラ

サントリー

サントリー サントリー

サッポロとビバレッジ

サッポロ ビバレッジ

なんとなくコカコーラの自販機が見た目落ち着いた感じがしますね。逆にサントリーはバランスを欠いた雑多な感じがします

どれを見ても共通的なことを採用しているようで、しないようで、各社、各自販機で工夫しているようですね

いろいろな進化を遂げている自動販売機。最近では、災害時にも役立つようになっています。地域の災害情報を電光掲示板に表示したり、無料で飲料を提供する「フリーベンダー」としての役割を演じるようになってきました。能登沖地震でも活躍したようです。

これからも自動販売機の活躍も期待したいと思います

東京で自動販売機を取り扱っている会社を探すなら、iタウンページ!

なんかベンディングマシーンマニアになってしまいそう。


コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )

関口町付近の神田川散策(1)

【ちょっと一息】

梅雨といいながらも曇り空で雨は降りませんね。そんな合間を縫って、東京散策に出かけました。mixiのコミュニティ「日本庭園」で「新江戸川公園」がちょっといいよ、ってあったので出かけてみることにしました

関口町付近です(iタウンページスクロール地図)。

メトロ有楽町線江戸川橋駅で下車しました。地上に上がると目の前に、神田川が目に飛び込んできました

江戸川橋(江戸川橋から神田川を眺める)

橋を渡ると川沿いに「江戸川公園」があり、その先に「新江戸川公園」があるのでしばらく歩いてみました

江戸川公園 

春だと桜で満開なんでしょう、きっと。ちょっと蒸し暑いでしたが、結構気持ちが良いですよ、この小道は。

不思議なことに湧水が出てましたよ。歩道の脇に小川となって流れてました。
  
江戸川公園 江戸川公園

水は冷たかったです。こんなところがあるんだ、と。

再び歩きはじめると、

椿山荘

の門がありました。裏門ですね。

椿山荘

ちょっと中を覗いて見ました。滅多に椿山荘なんて来ないので(やや緊張)。

庭園内

きれいな庭園の中を歩いてみます。ジューンブライドの最終休日なので結婚式も多く、式を終えた招待客の方が散策されてました。園内には、三重塔もあり、日本庭園として素敵でした

椿山荘

再び神田川沿いに戻り、歩くと「関口芭蕉庵」(ここ)の入口がありました。

関口芭蕉庵

ここは松尾芭蕉が、延宝5年(1677年)から延宝8年(1680年)まで、神田川改修工事に参画したときに、ここを住まいとしていたとのこと

この芭蕉庵、見学が出来るとのことなのに、扉が閉まっているんですよね。皆さん、門の前で写真を撮影されて、そのまま立ち去って行かれるんですよ。どうしてなんだろうか?

続く。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サントリー、アワーズ新登場!

【ちょっと一息】

サントリーがこの7月3日(実は私の誕生日なんですが)に、これまでのイメージを変えるチューハイを新発売するんですって。先に手に入ったのでご紹介しましょう

アワーズ

この商品名は

AWA’S アワーズ

ちょっと変な名前なんですが、実は商品内容を表しているんですよ

グラスに注ぐと、な・な・なんと、

泡が立つんですよ、ビールのように

アワーズ

「チューハイなのにスゴイ泡!」

がキャッチコピー。

アワーズ

レモン浸漬酒使用 レモン果汁3%、アルコール分5%

アワーズ

のどごしすっきりって感じです

アワーズ

泡がたつのは不思議です。味わいは、美味しいですよ。うー、特段、今までと違うようには感じないんですが。でも今年の夏はこれで乗りきろーゥ

7月3日を楽しみにしていてくださいね

私の誕生日ではなく、店頭に並ぶのをね

そーか、誕生日に「アワーズ」で祝杯を上げればよかったんだな

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »