少し前に リビングの隅・・・キッチンのすぐ横の食品のストッカ―に
珈琲カップのパターンで カバーを作りました
その色合いが とても気に入って(グリーン、ダークブラウン、ネイビィ)
次には
TVの上の 天井の照明(少し引っ込んだ状態で付いてます)の
回りを囲むようなでっぱり部分の 壁紙が少しくすんで見えたので
そこを 一まわり同じ パターンで 同じ配色で作って 付けました
良いなぁ・・・って 悦に入り 次は・・ってことで
TV前の丸いサイドテーブルにも 珈琲カップのおなじパターンで
正方形の敷物を 作ったのですが
昨日 それを かけて見て 気が付いた・・・
(ちょっとしつこい?うっとうしい?あてつけがましい?)かなって(苦笑)
コーディネイトなのですが 少し 近すぎた感じです
なので それは和室側の端っこに置いてある
ステンレスの組み立て式の小さな棚に かけることにしました
そうそうそう!そこなら 全然 うっとうしくないです(苦笑)
上に アオキの鉢植えを乗せるので その緑と パッチワークの緑が
良い感じで 引き立て合ってます・・・良かったーーー
時々あるんです
作ってみたのは良いけれど 実際に使うと なんかなぁ?ってことが・・・
頭の中でのイメージと 実際とでは
ちょっと 違うことが 稀にあるんですよねー
反省しながら もっと ちゃんと イメージしないと・・・って
自らを 叱咤激励します
だから パッチワークは 止められないんですよねー
配色であるとか パターンの並べ方であるとか
形?または 最後のステッチの入れ方とか
私的には まだまだ 工夫できると 信じてます
で 実は 今回 ちょっと うっとうしかった 作品ですが
同じ設計図で 配色をちょっと足したのを 今 作っているんです
2枚分 形どりして カットしてあったので
こうなると 作らざるを得ない・・・
専業主婦の趣味ですから 材料を無駄にするわけにはいきません
作品自体は パターンの並べ方が ちょっと綺麗なので
このまま お蔵入りは 可哀想で・・・
ならば・・・
先日 隙間棚を2本購入して このPCの横に置いてあるのですが
それの高さが 120cmなので その上に 敷こうと思ってます
さて 次の作品は どうしましょうか?
そろそろトイレの壁のパッチを 取り替えようか?
壁一面のサイズなので 80センチの200センチはあるかな?
それを今から手掛けると 完成は多分年内 ギリギリになるかな?
1日いっぱい やってる訳には行かないのでねーーー
まずは 設計図を作ってみましょう
パターンの数で どれくらいかかるかが 良そうが付きますから・・・
パターンはもちろん今お気に入りの 珈琲カップです(笑)
さて どんな 感じにしようかな?