meme

日々のことなど書いてます。

秒の争いと服のかぶり

2019-08-23 23:31:26 | ウイルス性イボの治療

金曜日、眼科の視野検査の予約をしていたので仕事もお休みとりました。

眼科は11時から。

その前に、皮膚科の予約がとれればそっちも行っちゃおうかなー

と思ってましたが、皮膚科の予約は秒の争いなんです・・・

8:20からweb受付開始なんですが

これがあっという間に予約埋まっちゃうみたいで
8:19からスマホ片手にスタンバって
数秒前から更新かけまくって、「受付」が表示された瞬間にぺっぺっぺっと画面のボタンを押したのですが、一瞬の手のもたつきがあり、やばいかなー と焦りましたが、なんとか一桁の番号がとれました。
これなら皮膚科受診しても眼科に間に合う!

やったー
別の日に皮膚科行かないで済みました

 

皮膚科に行くと、web予約取れなかった方が直接受付にこられてて
看護師さんが「数秒で午前の予約が埋まってしまうことが多いので・・・」と説明されてました

若い人ならぱぱぱっと予約とれますが
年配の方だと難しいだろうなぁ・・・

ぽち、ぽち、ん?ここ押せば良いのかな
くらいのスピードだと多分アウトなんだと思う
今の私ならなんとか対応できるけど、もすこし年とったらこの方法は厳しいかもしれません

 

皮膚科では、またもや私はイボを液体窒素で処置されまして
また3~4週間後に来てねといわれ、診察室からでたら

 

待合室にいた女性が、
私と全く同じスカートはいててびっくりしました
長さが違ってましたが、色と布の素材が全く同じ。
トップスが違ってたのが救いでした

しかし・・・待合室、その人のとなりしか椅子があいてなくて。
仕方ないから座りましたよ

でもなんかこの微妙な感じ。なんだろう
その女性も多分同じ気持ちだったのではないかなと思われる・・・ 

ちなみに色はこんなのでした

 


いぼ治療のはなし

2019-08-11 15:07:49 | ウイルス性イボの治療

6月に手のひらに無数のいぼがあることが発覚し
(実は足の裏にもあった)
皮膚科に通っています。

とはいえ3~4週間に一度でよいそう。
昔、ウイルス性のイボを治療してもらった皮膚科では
2週間に1度で診せるようにいわれましたが
治療方針の違いなのかな?

 

初回の治療の時。
イボだと判明したならもうしかたない
液体窒素、どんとこい! と覚悟して「じゅうううう」に備えました。
だけど、先生はそーっと ちょん・ちょん ってするだけで。

 

えっ、そんなんでいいの?
そんなちょっとだとウイルス死んでくれなくない?

 

昔、液体窒素で治療したときは
まさに「じゅうううう」って焼かれてる感万歳だったんですけど(いや焼いちゃいないけど)
痛みを呼吸で逃さないときつかったくらいだったんですよ。
しかも、昼間治療したあと、なぜか夜中に治療箇所が痛くなって
その痛みで眠れないくらいだったんです

 

それが「ちょん・ちょん」とは。

 

なーんか納得いかないまま病院を後にしましたが
次の受診までにイボは一つもとれませんでした。

2回目の受診の時。
1回目よりかは、液体窒素当てる時間は長くなってました。
皮膚もその瞬間白くなってたし。
見て凍ってるのがよく分かった。
2回目の治療のあと、3週間ほど経ったら、治療した箇所の皮がむけました。
イボがまだ残ってるものもあったけど、とれたのもありました。

なるほど、このくらいのペースなら
3~4週間に一度の受診でよいのかも、と思いました。

 

そして3回目の治療では。

 

先生、思いっきりじゅうううううってやってくれました…

痛かったわー
でも、イボ、早くなくなってほしいから 耐えたわー

 

最初の治療時の「ちょん」は
痛みに耐えられるか様子見しつつの治療だったのかもしれないですね

3回目の治療したその日の夜には
液体窒素あてたとこが水ぶくれになりました。

次回はどんだけあててくれるのやら

 

お薬も処方されて飲んでます ヨクイニン。
小さいイボは消えるんですって。

・漢方なので空腹時に飲むこと
・治療が長くなると服用をさぼる人がいるけど、ぜったい飲むこと
と先生に念を押されましたが
言われなくとも飲みますとも!自分のためですもん。

てか、守らないと怒られてしまう、この先生の場合。
以前、指示を守らなかったウチの次女は、
診察時に先生に怒られて以来、この皮膚科に行けてません。
「先生怖くて行けない(((゚Д゚)))」だって。

薬飲んでるのは、ちゃんと効果でてるみたいで
3回目の時に
「お薬しっかり服用しているみたいですね」って
先生にいわれてなんかうれしかったです(子どもか)


なんとアレでした

2019-08-11 14:28:26 | ウイルス性イボの治療

皮膚炎で6月に受診しましたが、それはすぐに治りました。

20190613 また皮膚に~

 

 

この時に気になっていたことも相談したのですが、
今ではこっちがメインの治療になっています

だいぶ前からなんですが
左手の小指のところに、なんか、透明ななにかができてたんです。
1ミリくらいの大きさで。
あまり気にしてなかったけど、一向になくなる気配がなくて。
痛くもかゆくもないし、大きくもならない。
職場の人に話のネタでふったら
「年とるとできるよ~、そういうのみんなあるよねぇ」って人が多くて、ほったらかしにしてたんだけど
皮膚炎で受診する直前くらいのころ、
お風呂に入った時に そこを何気にみてみたんですね。
「あー、ぜんぜん消えないぁ、ここ」って。

 

で。

 

 

手のあちこちをよーーーーっくみてみたら
同じような透明なポチっとしたのが 数多くできてたんです!!!

うそ!ここにもあるじゃん。あっ ここにもここにも・てな感じ

実は私、ここんとことうとう老眼がではじめまして。
普段はメガネ(近視と乱視)かけていますが
細かいところを見るときに、あれ?もしかして?と思うことがあって
メガネ外してみたら めちゃめちゃよく見えたんですね。

 

あーーーー老眼きたーーーーー

かなりショックでした でももう仕方ないわ、年とればなるんだもん…

要するに老眼のせいで、 そのポチが日常生活ではぜんぜん見えてなかったのでした

 

 

皮膚科でみてもらったところ

それは。

 

ウイルス性のいぼ でした。

アレですアレ 液体窒素で処置しないと治らないアレ。

昔、足の裏にできたときのものとは、なんかちょっと違ってみえたし
イボだとは思いませんでした
だってみんな「老化」っていってたしーー

 

先生は「あなたのようにイボが手のひらに沢山できた人がいて、その人やっとあと1,2個までに減ったんだけど。
イボがなくなったと思えば違う箇所に新たにできて、おっかけっこ状態で治療して2年くらいかかったわよ」

 

 

さいですか…(´・ω・`)

 

 

ちなみに治療途中で写真とってみましたら
透明なポチっとしたのってこんな感じ

サムネイルで載せておきます
しわしわの手ですみません

似たようなポチがある人は、一度皮膚科を受診した方がよいですよ

 

子どもたちが小さい頃にも行ったイボ治療(私もね)、
「皮膚のトラブルいろいろ」に書いてありますので、気になった方はどうぞ