気になること。
職場のひとが一人、仕事中に、あいづちで「うん」「うんうん」をよく使います。
これって仕事上のこととしてはよくないのでは、と思う
たとえばプライベートだったり
相手がとても親しい人やこどもだったらかまわないと思うのです
もちろん、私相手ならもう全然なんとも思わないですし、OK。
だけど
仕事上の年上の相手、しかも面識があまりない方や
お問い合わせの電話にも「うん。うんうん」というのです
いや、そこは「はい」では?(「はいはい」はもちろんダメですよ)
そこまで親しい人なの?その人。って突っ込みたくなります
相手がそれなりの立場の人のときは、聞いててちょっとひやひやします
って思うのだけどなんか言えない・・
誰からも指摘はされてないようだし
もしかしたら私のように「言った方がいいのかな」で迷ってるのかもしれないし。
親しみを持たせるためもあるのだろうけど、
聞いているとどうも口癖っぽい・・
もしかして私が昔常識だったりするの?
私のほうが間違ってるのかな
と思って検索してみたら
「相づちの『うんうん』は失礼である」という結果が多かったのでほっとした
ついでだから気になったこともういっこ。
その人はコロナの感染対策に敏感で、
ニュースで流されたことや都市の感染者数、県内の感染者報道をすごく気にしています。
正直、「それしか話すことないのか」というくらい、
コロナの話題が多すぎて辟易するくらいなのだけど、話題にするのならとりあえずのっかっています。
彼女は手指消毒用の携帯ジェルも持っていて
しょっちゅう手を消毒してるのに
お昼の食事前に手を洗わないのはなんでだー
そして歯の矯正器具をつけていて、食事前に外して水洗いしてるのだけど、
その直前にも手を洗わないのはなんでだー
手洗わないまま口から器具だしてますけどそれでいいのかー
さらにもういっこ。
コロナ対策で外部の一般の方に電話をかけることが多くなりました。
彼女は相手が電話にでると、最初に「○○さまでしょうか?」って言っちゃってます
あららら
こちらがまず名乗らないといかんでしょう
かかってきた電話で、「○○さまでいらっしゃいますか」ていきなり言われたら、むっとしませんか?
だけど誰も注意しません。
これも嫌な役回りを受けたくないからなのかなぁ。私もか。私もだ。
そういえばわたし、名乗って注意されたことがあったっけ。
でもこれは社内連絡のときの話でした。
でも、「まず名乗れ」って思った話もありましたわー
ちょっと、嫌なことがあったので(現在進行中)
吐いてみたくなったのでした
嫌なこと
ブログの下書きまでしてみたのだけど
あまりにも長くなりすぎたのでUPするのはやめました
あと、内容が情けなさすぎて(T-T)
************
嫌な気持ちをリセット。
迷惑メールきました
メンタルヘラクレス(笑)
メンタル鋼を見習いたい。