お正月の時期に合わせて
地元の酒屋さんと蔵元がコラボした日本酒が出ます。
毎年あるのですが、久々に購入してみました。
お正月あけ直後のことです
今更ブログにする(;^ω^)
杉錦、純米樽酒
杉の樽にお酒をいれて、風味をつけたもの。
いいタイミングで瓶に詰めるんだそうです。
呑むと杉が強く香ります。
・・祖父母の家で、薪を炊くときに炊きつけに乾燥した杉の葉(実もついてる)をよく使っていたのですが
まさにその香り!
昔飲んだときはそんなに「うわぁぁ」って思わなかったのに
今回は「あ、これ山んちの香りめっちゃする!」
(親族みんなで祖父母の家を『山んち』と呼んでいるのだ)
酔っぱらった勢いで、群馬の実家の妹に電話をし
その香りを語りまくったら
妹も「飲んでみたいな~」といったので、後日送りつけました(;^ω^)
そして買うときはそれだけでなく、いつもの「喜久酔」も購入。
これは我が家の定番です。
*************
1/23、仕事中に職場の人から
「立春朝搾りの締め切り今日だよ~」と連絡が。
あっ!わすれてた!
2/3の立春の朝に搾る日本酒がありまして
今年こそ申し込もうと思っていたのにうっかりしてました。
教えてくれた職場の人に感謝です。
仕事帰りに酒屋にいって注文。
その人も「若竹の立春朝搾りは本当に美味しい」と常々言っていたので
ぜひ飲んでみたかった。
注文しようとしたら、「開運」のもあるではないですか。
・・・そっちも申し込んでしまいました。
一升じゃないのでいいとします。
2/3、この日も仕事帰りに受け取ります。
ということは晩酌決定です
いつでも晩酌してますが(;^ω^)
楽しみだ~
2025年の〈立春朝搾り〉参加蔵元は41蔵だそうです。
こちらのサイトで確認できます。
って私は今確認しました。
群馬はないのか・・残念。
***************
これを注文した帰り道、
車運転してたら、猫が目の前の道をさっと横切りました。
(||゚Д゚)ヒィィィ
ギリギリ轢かずにすみましたが
・・・あんな飛び出しの仕方されたら
タイミングによっては避けられないよ~
あーびっくりした
まじびっくりした
ほんとやめて
轢かなくてよかったー!
って連呼してましたが・・・ドラレコに声入っちゃってるなきっと(;^ω^)
( •́ɞ•̀)_/ピッ
私ならそうします💦
猫オオオオオとか、いきなり目に入ったので
新しく家族が増えたのかと思いました。
でもギリセーフだったようで結果オーライ!!!
そっちよりお酒
えっ!どんな味わい?
升酒とか樽酒みたいなのかなあ?
立春朝絞り・・・めめさんつうですね
群馬に帰省したら酒語ろう・・・
その2
酔った勢いで「お酒」カテゴリ見に行きました。
からっ風・・・
絶対群馬の銘酒かと思った~
でも、地元でも聞いたことない!
静岡のお酒でしたか。
ごめんなさい!
よく読んでみたら”杉の樽にお酒入れて”って書いてありました。
いや、「山んちの香りで」そこがすっ飛びました・・・
うんうんわかる、切りたての木の香りみたいなやつでしょ?
静岡、美味しい酒ありそうだなあ?
喜久酔かあ、飲んだことないなあ。菊水なら・・・
避けた先に人がいたり、建物などにぶつかって自分が死んだりしないように。
かなり昔に、飛び出した動物を後輪タイヤでひいてしまったことがあったのですが、ものすごくタイヤに衝撃きました。
よく、事故起こした人が「ひいたのに気づかなかった」ていうことがありますが、運転手が通常の状態だったらそんなわけない!って言えますよ~
ちなみにそれはタヌキのこどもでした。
田舎だったので、ごめんて拝んで山に埋めた・・
猫って一瞬止まったりしますが
それがなくてよかった・・
「からっ風」見ました?
そう、私も名前聞いたときなぜに「からっ風」なのかと思いましたが
静岡県浜松市あたりは風が強いので、そこから持ってきたのかな?という気がします。
いつも秋口に販売されてるかな~
杉錦の樽腫、すごくいい木の香りがします。
送ってあげたいくらいです!
喜久酔はお手頃価格からお高いものまでありますが
安いのに美味しいなという印象
くせはないのでそれが物足りない人もいるのかも?
その青島酒造の社長さんの話をみつけたので、なんとなくリンク貼っておきますね
https://www.shizuoka-sake.jp/%E9%9D%92%E5%B3%B6%E9%85%92%E9%80%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/