いっつも年末になると、忙しさと疲れからか
まぶたとか目尻が、細かく痙攣するようになります。
ぴくぴくっ、ぴくぴくっ って
痛いとかかゆいとかないんだけど
ほんと、しょっちゅう痙攣してるので
うっとおしいです。
以前このブログでその症状を訴えたところ
「疲れ」「ストレス」が原因で、気にしないほうが治りが早い みたいなことをアドバイスいただきました。
そんで、それじゃー仕方ない、自然に治るのを気長に待とうかなー と
ほったらかしといたら、一週間くらいで治ったんですよ。
で、それ以後も痙攣がでたりしたけど
そのくらいの期間で治ってたんですが
今回はなんともう1か月くらい続いてます・・・
全然なおらない~
近所に眼科に勤めてる人がいるので
先日、立ち話ついでにそのことを話したら
やっぱり「疲れ」って言われちゃいました。
そんで、1日2日くらいの休養じゃなおんないよ とも。
眼科にも同じ症状を訴えて診察受ける人、少なくないんだそうです。
まぶたに注射する方法もあるんだそうですが
(中身は何か聞いたけど忘れちゃった)
仰々しく注射する割には、あんまり効果ないとのこと。
飲み薬も、ビタミン剤くらいだそうで、それも結局は気休め程度とか。
以前、のどが詰まるような症状がでて
こちらもストレスだって言われて、この時は内科を受診して
よく効くという漢方を処方してもらったら治ったことがありまして。
(半夏厚朴湯というやつでした)
もしかしたら、なんかいい漢方でもあるのかなー
こんどまた時間とれたらその医者行ってみようかしら・・
でも基本的には忘れてしまうほどなので、たいしたことないのかも。
のどが詰まるような症状は経験ないけど、逆流性食道炎とかあるので、なんとなく胃というか、食道というか、その辺りの不快感はあります。
ストレス&飲みすぎ?(^_^;)
困りましたね~~~この症状は確かに疲れやストレス・・から・・とは聞いていますが、長く続いているならば是非一度…脳神経外科…がありましたらその外来にかかって見て下さい。 私も以前そのような症状がでた事が有ります。暫く続いたので…脳神経外科へと診察を移し、CT検査や、MRI検査を行い・・正しい症状を知る事で、ストレスも消えてくれますよ~~~頑張れ~~~~。
鬱陶しいですよねゞ(`□´")
最近太股とか腕もピクピクする時がある…
目は疲れ目かな?って思うけど
太股って……
この症状は漢方では肝血虚(かんけっきょ)といい、ひらたく言うと肝臓の栄養不足状態です。
筋肉の痙攣、目の疲れ、爪がもろくなる、めまい、せみの鳴くような耳鳴り、生理が遅れるなどの症状があります。
漢方薬は四物湯(しもつとう)・補肝湯(ほかんとう)が良いです。
漢方薬に詳しい医者を探して行くと良いですよ。
とはいってもな~~~。
休養が一番なんだろうけど、それができないとなると薬に頼るしかないのかな。
う~む。
自分も今スゲー吹き出物できてて、大変です。
とりあえず内服から栄養補給するしかないのかな。
なんか、簡単に発散方法があって、一度リセットできるといいんですけどね。
そんなの無理か~。
周りにもこの話すると、痙攣するよ~って人が結構いました。
でもみんな数日で治まっちゃうみたいなのよね・・
そういえばうるしのさん、胃(食道だっけ?)の検査してましたよね?
なんかね~
ストレスだらけよね、お互い。
飲まないとやってられませんよね(^_^;)
そうなのです、以前に比べてぜんぜん治らないので。
心配というよりも、その痙攣がうっとおしくて。
お盆休みの終盤には、気付いたらなくなってたのですが
日常にもどったら痙攣も戻っちゃいました。
太ももや腕までぴくぴくしたら・・・
それはかなり邪魔かも~
スコーピオンさんも疲れたまってるのでは??
美味しいものたべてゆっくりしたいですよね~
アドバイスありがとうございます!
「肝血虚」調べてみたよ
なんか・・爪がもろくなるとかめまいとか
そのあたりもとっても当てはまるので
以前、喉のつまりを診てくれたお医者さんに行ってみようかと思います。
ちょっと様子みてたら症状なくなってたんですが
また元に戻っちゃったので・・
ちなみに今もぴくぴくしてますよ(T_T)
肝臓ならお酒も控えなくちゃかな~
コメントくださったつぼ丸さんの指摘もあてはまるし
疲れも当てはまるしで
とにかく休養は必要みたい??
今日、夫婦ともに休みだったので
朝寝を決め込もうと思ったら
早起きしちゃったダンナさんに5:30に起こされました。
「お腹すいたよ~」って・
にゃ~むこさんは旅行の疲れも残ってて
体調思わしくないみたいですね
一日寝つくしたら次の日しゃきっとするくらいに
すっきりできるといいんだけど(^_^;)