その前に。昨晩のラジオ深夜便の村田さんのコーナー聞き逃してしまいました。来週月曜に先週放送分とまとめて更新されます。若年認知症です。
番外といっても補足的に書きます。
分教室の先生は教務の先生を筆頭に児童生徒さんに1人ずつつけるぐらいの方々が。亀田病院に院内学級があります。その専属の先生もこの分教室におります。
さて。私含め来訪者は。福祉関係、報道関係で数名。それ以外の方は来賓とされる公職関係者。でも存じている方々が少なくなかった。少しばかり挨拶外交でした。
もちろん分教室の本校の校長先生は私の弟がお世話になった方です。
先程までの投稿の通り、自然体になっている点です。絶対に障害があるからという境目を作らず、互いに存在を理解することです。親御さん側の不安は全くないとは言い切れません。
今、学校現場あらゆるところで問題があり、親御さんの一部が無理難題を持ち掛けることがあります。おそらく、分教室のことも、小学校側の親御さんのコンセンサスを得るのはこれからだと思います。
これからは分けることでなく、共に生活していく。
親御さんだけでなく学校のすべての先生が、教員免許の種類が違うからでなく。
さっきは成功と書いてしまいましたが、安心した意味です。むしろこれから。
これも書いていませんでしたが、分教室の子供さんは定期的に本校にいくことがあります。逆に淋しがっている子がいるかもしれない。人間関係を勉強する機会にもなります。
番外といっても補足的に書きます。
分教室の先生は教務の先生を筆頭に児童生徒さんに1人ずつつけるぐらいの方々が。亀田病院に院内学級があります。その専属の先生もこの分教室におります。
さて。私含め来訪者は。福祉関係、報道関係で数名。それ以外の方は来賓とされる公職関係者。でも存じている方々が少なくなかった。少しばかり挨拶外交でした。
もちろん分教室の本校の校長先生は私の弟がお世話になった方です。
先程までの投稿の通り、自然体になっている点です。絶対に障害があるからという境目を作らず、互いに存在を理解することです。親御さん側の不安は全くないとは言い切れません。
今、学校現場あらゆるところで問題があり、親御さんの一部が無理難題を持ち掛けることがあります。おそらく、分教室のことも、小学校側の親御さんのコンセンサスを得るのはこれからだと思います。
これからは分けることでなく、共に生活していく。
親御さんだけでなく学校のすべての先生が、教員免許の種類が違うからでなく。
さっきは成功と書いてしまいましたが、安心した意味です。むしろこれから。
これも書いていませんでしたが、分教室の子供さんは定期的に本校にいくことがあります。逆に淋しがっている子がいるかもしれない。人間関係を勉強する機会にもなります。