waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

非常識な

2008-05-06 23:54:08 | 管理人の報告・主張・言い分
本日の新聞紙面より。
警察110番への通報が最近緊急でなく、便利屋扱いの通話が多いとのこと。
例えば、雨が降って来たから送迎してほしい、有名人のコンサートチケットの有無、近所の飼い犬をなんとかしてほしいなど。あまりにも関係ないことが。
これでは警察側も初動が難しくなるような。
新聞記事ではありませんが。こともあろうに、観光地に宿泊している大学生が、自分達で出した大量のゴミをコンビニや駅等の不特定箇所のごみ箱に平気で捨てる。また彼等はサークルの集まりの食事の費用を丼勘定で請求するために領収書をしきりに求める。彼等がもし公務員に将来なれば恐ろしいことがあるような。
これも新聞記事ではありませんが。交番にロケット花火でいたずらしようとした未成年集団が、先に警官に身柄を確保された仲間を取り返すために、警官にけがをさせてまで実力行動にでる事例があったそうです。
何かメンタル的にすさんでいる。理性とかマナー、モラルという言葉が存在しない世界ができるのだろうか。
二つ前の投稿のとおり、相手の気持ちを理解することができない世代。全部とはいいませんが。
もうジコ虫から脱出せよ。世の中は自分だけじゃない。
確実に人間関係が常識的に崩される。
それでいいのだろうか。
コメント

連休最終日の朝

2008-05-06 23:35:25 | 管理人の報告・主張・言い分
本業先の泊まり込み勤務を終えて。違う時間帯も含め、私は地元の岩井駅に立ち寄ります。今朝は駅で大学生ぐらいの女性の方がぽつんと窓口の前で。きっぷを買いたかったようで。私は事情を説明して、乗車駅証明書の機械を動かして、その用紙をわたしました。その方はそのままホームに。
地元の岩井駅が夜間無人化駅になって15年。私は屈辱を味わいながらも、できるサポートをしています。私以上に地域の駅を清掃活動を通じでやられている方々がおります。
もう少し、足元をみてほしい。

それと。連休明けに堂本知事へあることで申し入れを考えています。

最後に。特定する形には書きませんが。
野放しとはいいませんが、未成年者の深夜徘徊と問題行動。各地でもおそらくあると思います。
すでに成人をすぎたものをふくめ、段々、悪の道とは書きませんが、それら後輩たちが引きずり込まれている。しかし、地元の公職に関わるまたは、地域の祭礼などの行事などに参加していい顔しているから、という理由で黙認されているところもあります。残念ながらこういう部分から事なかれ主義がうえつけられているように思う。
親は家族はその愚かさに気づかないだろうか。
日本には愚かな人達がいるおかげで、個性でなく、自己中心的な人達が増大。このままでは、この国の社会は成り立たない。
はやく気づいてほしい。
なぜ、危機感を持たないだろうか。
しかし、いずれ、解消される。最後は法令で始末をつけなければ。
コメント

ちょっといいこと

2008-05-06 23:31:04 | 管理人の報告・主張・言い分
私と私の母で。
私は仕事先でお客様の指輪の拾得の処理。母は通勤帰宅途中で携帯の忘れ物。いずれも持ち主が見つかりました。
前者は職場の同僚が回収したあとに持ち主の方からの連絡により解決。後者は母がどうしたらいいのかという話しで。本来は個人情報のこともありましたが、はやく持ち主を見つけるために着信履歴で連絡し、なんとか持ち主にたどり着きました。
指輪であっても携帯であっても持ち主に取っては必要なもの。それだけです。逆の立場を考えれば私は自然だと思います。
コメント

のんびりな他

2008-05-06 16:08:46 | その他・まとめ書き・分野横断的
ただいま、地元の道の駅。こちらは車の数は少なくはありませんが、いつもの日曜日程度の人の動きです。
昨日も書きましたが、ゆうちょ銀行のメンテナンスの関係で、明日の早朝まで、他の金融機関とのオンラインはオフです。
次に。政府与党の閣僚。参院での問責決議は関係ないと言い張っています。どこまでそういうことを言えるか。
明日は朝刊が休みです。本日の紙面から。
後期高齢者医療制度で。重度の障害のある方に対し、医療費助成を条件に加入を半ば強制的に求めている都道府県があるそうです。障害者自立支援法でも散々ありました、選択権と生存権。行政がサポート以上に生活を縛るようなことがあってはならないと思います。
少し、ブレイク。
写真は地元の道の駅の高速側の現在の状況です。
コメント

管理人より

2008-05-06 06:13:04 | 管理人よりお知らせ
コメントでなく本投稿で。毎日更新を続けているため、件数が多く、カデコリー分けが必ずしもというところです。
ひとつの投稿にいくつかの異分野がまとめている場合は総合ノンジャンル。分野に関係なく最新の情報を速報。
公共交通。つまりバスやフェリーとかぶらない場合は鉄道は単独にしています。いずれ鉄道でもさらに分けることを考えています。
福祉については労働にまたがる場合は厚生労働。その逆、つまり労働に特化している場合はそのまま労働に。
官公庁については主たる内容により分けます。
特別支援教育は教育でいきますが、福祉の部分が混ざれば厚生労働。
移動円滑はバリアフリー。
医療については厚生労働。メディアについては後々、カデコリーを作ります。
地元地域と地域交流があいまいですが、投稿内容でどちらかに分けます。
いずれまた見直しは考えていますが。何分、携帯より作成をしています。カデコリー分けに時間をいただきます。またやむ得ない場合はコメントよりお知らせする場合があります。
いうまでもありませんが。伝えるためのブログです。なんなりとご意見をいただきたいと思います。
コメント