waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

あとの交流会

2008-05-25 19:46:41 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
千葉県社会福祉士会の総会、研究大会、そして交流会。
交流会は、7つのグループに分けて、ざっくばらんに懇談するものです。高齢者、障害者の各福祉、地域福祉、そのほかなど。
私は事前に地域福祉を申し込みそのまま参加。次の用事先の関係で、途中で退席しましたが、貴重な話が。
ほんとは社会福祉士会のメンバーで事前にアポを取った方と面会予定が、結局、時間を取っての話はできませんでした。
さて。地域福祉のグループの話。メンバーは市町村職員、社会福祉協議会、家庭相談員、児童施設関係者、福祉専門学生。
話の切り出しは、軽度の障害の子供さんの社会世間での見られ方。どんなに当人の自己表現をしている言動でも犯罪に見られてしまう。そのあと、隣三件両隣による地域近所の付き合いをあらためて見直すべきとか。
行政との共同作業ではボランティア活動には参加者の自己責任をお願いするなど、社会福祉士が可能な役割があるのでは。
私の帰り際、やはり、地域福祉のネックである、プライバシー。個人情報や内情が人権的問題。なかなか、付き合いがないと踏み込めない。地方自治体の情報公開条例で、民生委員でも家庭の問題のための個人の情報が見られない。
あとは公的な相談員であっても、人を選んでしまう傾向。福祉サービスを利用してほしい人ほど第三者を拒むことがある。
話の途中でしたので結論は聞けませんでしたが。
そういった話がでた中で社会福祉士がどのようにサポートできるかだと思います。

私の率直な感想として。
社会福祉士の皆様は、自分たちが、ついつい、うち向きであるという認識があるものの、そこから先になかなか踏み込めないという空気を感じました。
私は社会福祉士の資格はなく、賛助会員として、今回、参加しましたが、あらためて、福祉の幅が広いことと、その上で、あらためて、プロであるこの方々と共にやっていきたいと。
余談ですが、交流会の席。私の隣に社会福祉士会の会長さんが座りました。ちょっとびっくり。
コメント

研究大会で

2008-05-25 16:49:13 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
千葉県社会福祉士会の総会のあとの研究大会。
長崎県のコロニー雲仙の方、東京で独立して社会福祉事務所を運営されている方の話から。テーマが、触法障害者、スクールソーシャルワーカー。
お二人の話をまとめると。行政が縦割りにより情報伝達と支援がうまくいかない点。その上で当人達のために社会福祉士としてどう関わっていくか。
続いて別の方からの話として。
社会福祉士の制度ができて20年。各職域では浸透はしているものの全体的には縦と横の連携がまだ未熟。また、社会福祉士の顔が見えない。そのことで、活動か付属的になっていないのではないか。
最後に福祉士会の会長さんが。原点に戻り目的を決めて行動。バックアップ的に。当事者のまわりに問題改善に、変化を求めるべき。
会場からは。
社会に認知してもらうために自分たちがもっと表に出るべし。あとは待遇改善。そのための人材づくり。
こんな話でまとまりました。
コメント

最初の総会

2008-05-25 14:48:59 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
千葉県社会福祉士会総会が無事に終わりました。研究大会の間の休憩です。
社会福祉士会には正会員は900名。総会があっても現場で動いている方は多々。
組織が社団法人化され、制度が変わり、若手が少ない人材不足と、話をあれこれ聞いていました。
それを踏まえての研究大会の話をこれから聞きます。
コメント

只今・千葉です

2008-05-25 13:26:53 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
本業先の深夜勤務のあとの3時間の仮眠。無理をして千葉に来ました。
京葉線千葉みなと駅に近い、千葉県社会福祉センターにいます。
初めて関わる千葉県社会福祉士会の集まりにこれから5時間居ます。
私のいつものことですが、車を使わず、鉄道です。今回の目的以外のことも、もう、早速、リサーチを始めています。それは後ほど。
写真は千葉県社会福祉センター建物です。
コメント

通院交通費制限

2008-05-25 05:44:59 | 厚生労働問題全般あれこれ
本日の読売新聞朝刊。
生活保護を受けている方の手当で、通院交通費というのがあります。
先般、北海道で介護タクシーを悪用により摘発されたこともあり、地方自治体で、手当の対象者に制限をかけるそうです。
本来、病院に通うために必要なお金です。しかし、書きました事例により、無関係な方までもとばっちりを受けるのは違うと思う。
ご存知と思いますが。北九州市が日本で、生活保護申請が一番しずらいところ。実はその背後には国の役人が派遣していて強力な指導をしているとのこと。
私はお役所・行政が何のためにあるのか、つくづく、思う。平成の大合併を経ている地域なので余計に感じます。
ともかく、必要な方には必ず手当をするのが自然です。それができなければ、単なる弱者いじめです。

今日の用事の後、地元の新聞で気になる記事や投稿を3つ見つけましたが、それはあらためて。
コメント

何で雨なの

2008-05-25 02:39:46 | 管理人プライベート
ただいま本業先の泊まり込みの勤務。外は本降りの雨。どうして出掛けるときにこんな天気なのか。
と、ぼやきながら。仕事のあとのスケジュールの確認をしています。
一昨日発売のジャーナル系雑誌必見です。
またあらためて。
コメント