健康を願いながら 一緒にポッチお願いします!
代替療法 ブログランキングへ
いびきの理由や対策は
他のサイトでも
多く紹介されています
たかがいびき
されどいびき
いびきは誰でもかくもの?
そう思いますか?
時々いびきが出るのであるなら
それほど気にかけなくても
良いのではないかと思います
しかし頻繁にいびきを
かくなら、健康上
問題があります
大きな病気の前兆と
言っても良い事も
すくなくありません
いびきは一般的には
次のような時に出やすくなります
疲れている時
睡眠不足
クビ周りの筋力が弱い
太っている人
お酒を飲んだ後
鼻炎を持っている人
いつも口呼吸をしている人
(喫煙者なども)
扁桃腺が大きい人
などです
一般的に女性より
男性の方が出やすいですが
中年以降では女性の人も
いびきをかく人が増えます
実はここに婦人病
(子宮筋腫など)
などの特質が隠されています
(この件は別の機会に)
ここからはいやしの里流に
解説させていただきます
いびきの最大の理由は
のど周りの筋肉が弱くなる
ことにあります
筋肉が緩むのはお酒を飲んだ
後にも見られます
お酒は極陰性の飲み物であり
筋肉を緩め、血圧を低下させます
これにより喉周りの筋肉が緩み
気道が狭まれ
喉周囲の粘膜が振動して
いびき音となります
この作用は体が陰性体質の人も
同じ事になります
また運動不足の人も同様です
いびきを改善させるには
まずはクビ周りの筋肉を
鍛える事です
腕立て伏せなどは有効です
それと平行して食生活を
考えなくてはなりません
マクロビオテックをまじめにやって
ちょっと間違えて頑張ってしまうと
陰性体質になりがちです
これで運動していない人
疲れている人などは
いびきをかきやすくなります
この場合、陽性の食事に心がける
必要があります
肉食を押さえて卵も控えて
体に悪くない陽性食は多く
ありません
お新香を毎日食べる
味噌や醤油を多めに使う
などの配慮が必要です
全体に塩気を強くするのです
もちろんお酒は出来るだけ
控えた方が良い事は
健康上からも必要な事です
いびきを頻繁にかくのは
疲れがたまっていますので
まずは休息をどうやりくりするか
考えてください
また体が陰性に傾いている可能性が
あります
ただ現代の若い女性は体が
陽性体質の人が多いので
その点を考慮する必要も
あります
(肉食、卵食、
焼き菓子過多などによる)
いびきが頻繁に出る人は
今後の健康上からも
放置しない方が良いです
枕の高さや、いびき防止テープ
などは対策として役立ちますが
あくまで対処療法です
それでいびきの体質が
改善されたわけでは
ありませんので
今後の病気予防の見地から
しっかり、体質改善しましょう
いびきは体質が
陰性になっているかも?
そうでない場合は
別の問題があるかもしれません
運動とあわせてこの機会に
考えてみてくださいね
このバナーをクリックしていやしの里の応援お願いいたします!
代替療法 ブログランキングへ
犬や猫もいびきを
かく事があります
おそらく寝る姿勢の
問題かもしれませんが
頻繁にかいているようなら
原因を考えてあげましょう
ストレスが出てないか?
太っていないか?
睡眠不足になっていないか?
疲れていないか?
いびきは人間もペットも
健康の良い指標です