4/2(土曜)日本民家再生協会とコラボ発酵食イベントを開催します。
山田ベーカリーと、菌美女も講師として参加いたします。
認定NPO 日本民家再生協会 国際交流部会 主催 セミナー
http://www.minka.or.jp/news/2016/04/42-d475.html
〜発酵食を学んで味わう@古民家〜
最近、健康食として見直されている発酵食品。テレビ・雑誌等のメディアでも「発酵・酵素・菌活」の話題をよく目にするようになりましたね。発酵食の歴史は長く、種類も数えきれないほど豊富です。日本には古来より納豆・味噌・醤油・酒…といった伝統食材が受け継がれており発酵食品の宝庫といえます。今回のイベントでは、「日本各地の発酵食文化」と「新たなトレンド・取組み」を簡単なワークショップを通して学んでいきます。
場所は、東京都北区志茂の古民家「心療庵」での開催となります。外国の方も歓迎です。ぜひ日本の食文化の素晴らしさに触れて体感し、学ぶ機会をご一緒しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/a9116ec240f77c45a997bc06d8706e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/9d61da549789a409b91821a848e830ae.jpg)
*チョコトリュフのように見える美しい味噌玉ワークショップでつくります。
講師プロフィール
山田雅恵 (旅する発酵料理家、フードディレクター)
自然と食と心を結ぶフードディレクターとして日本各地に赴いて、地域活性化を応援。発酵を通して、日本の伝統文化、伝統食を後世に伝える活動をしている。古民家再生プロジェクト千葉の神崎・椿ハウスにて里山文化発信・交流基地づくり等活動を展開中。天然酵母パンから始まる、発酵生活、[山田ベーカリーライフスタイル]主宰。 http://izabel0622.wix.com/yamadabakery
酒井美保子(ローフードインストラクター、菌美女会代表)
幼少期から身体が弱い上、社会人になり体調を崩したのをきっかけに食事による健康管理を学び、実践。アメリカにてローフードインストラクターの資格を取得。健康の要は腸にあると腸トリートメントも取り入れ、一人ひとりが健康の自己管理ができるようセミナー等、活動中。ローフードを中心に、身体と心にやさしく美味しい食事の提案、商品開発、健康管理のアドバイザー。<菌>に関心のある女子の集まり[菌美女会]主宰。
http://youandsoil.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時 4月2日(土)13:30 ~16:30
開場受付 13:15
講座開始 13:30
第1部 発酵食について学ぶ
第2部- 日本各地ご当地味噌や発酵食品の食べ比べ
-綺麗なトリュフのような味噌玉、かんたん発酵食作り(味噌玉⇒味噌汁等)
講座終了 16:30
場所 『心療庵』 東京都北区志茂4丁目32-2 http://shinryouan.com//
【南北線 志茂駅からのアクセス/徒歩 …約10分】
志茂駅 2番出口より地上に上がり、
地上に出たら右手へ進み、「志茂四丁目」の信号を右折、
突き当りを左折し、2本目の路地(角にちいさな社とコインパーキング)を右折、
西蓮寺の前を通過してから左手2本目の私道を入った突き当たり(表札「富田」)。
【JR赤羽駅からのアクセス/バス+徒歩 …約10~15分】
JR赤羽駅東口から都営バス[王57]豊島五丁目団地行に乗車、3つ目の「志茂二丁目」で下車、
バスを下車後、進行方向へ進むと志茂四丁目交差点にぶつかり、
「志茂四丁目」の信号を右折、突き当りを左折し、
2本目の路地(角にちいさな社とコインパーキング)を右折、
西蓮寺の前を通過してから左手2本目の私道を入った突き当たり(表札「富田」)。
集合 13:15 現地集合
参加費 材料費込み3,500円 (JMRA会員3,000円)当日支払い
※材料準備のため締切日以降のキャンセルは参加費をいただきます。
持ち物 お椀、お箸、お持ち帰り用のタッパー容器(10cm角位)、エプロン、
手拭き(ミニタオルなど)
定員 30名 *定員になり次第、締め切り
お申込み 本部事務局( info@minka.jp またはファクス03-5216-3542)へ、
氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレスを
お知らせ下さい。
締切日 3月25日(金)
当日連絡 090-5203-8948 (瀬口)、 080-4865-1302 (佐野)
企画 認定NPO日本民家再生協会 国際交流部会
【 心 療 庵 】
山田ベーカリーと、菌美女も講師として参加いたします。
認定NPO 日本民家再生協会 国際交流部会 主催 セミナー
http://www.minka.or.jp/news/2016/04/42-d475.html
〜発酵食を学んで味わう@古民家〜
最近、健康食として見直されている発酵食品。テレビ・雑誌等のメディアでも「発酵・酵素・菌活」の話題をよく目にするようになりましたね。発酵食の歴史は長く、種類も数えきれないほど豊富です。日本には古来より納豆・味噌・醤油・酒…といった伝統食材が受け継がれており発酵食品の宝庫といえます。今回のイベントでは、「日本各地の発酵食文化」と「新たなトレンド・取組み」を簡単なワークショップを通して学んでいきます。
場所は、東京都北区志茂の古民家「心療庵」での開催となります。外国の方も歓迎です。ぜひ日本の食文化の素晴らしさに触れて体感し、学ぶ機会をご一緒しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f5/a9116ec240f77c45a997bc06d8706e9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/9d61da549789a409b91821a848e830ae.jpg)
*チョコトリュフのように見える美しい味噌玉ワークショップでつくります。
講師プロフィール
山田雅恵 (旅する発酵料理家、フードディレクター)
自然と食と心を結ぶフードディレクターとして日本各地に赴いて、地域活性化を応援。発酵を通して、日本の伝統文化、伝統食を後世に伝える活動をしている。古民家再生プロジェクト千葉の神崎・椿ハウスにて里山文化発信・交流基地づくり等活動を展開中。天然酵母パンから始まる、発酵生活、[山田ベーカリーライフスタイル]主宰。 http://izabel0622.wix.com/yamadabakery
酒井美保子(ローフードインストラクター、菌美女会代表)
幼少期から身体が弱い上、社会人になり体調を崩したのをきっかけに食事による健康管理を学び、実践。アメリカにてローフードインストラクターの資格を取得。健康の要は腸にあると腸トリートメントも取り入れ、一人ひとりが健康の自己管理ができるようセミナー等、活動中。ローフードを中心に、身体と心にやさしく美味しい食事の提案、商品開発、健康管理のアドバイザー。<菌>に関心のある女子の集まり[菌美女会]主宰。
http://youandsoil.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時 4月2日(土)13:30 ~16:30
開場受付 13:15
講座開始 13:30
第1部 発酵食について学ぶ
第2部- 日本各地ご当地味噌や発酵食品の食べ比べ
-綺麗なトリュフのような味噌玉、かんたん発酵食作り(味噌玉⇒味噌汁等)
講座終了 16:30
場所 『心療庵』 東京都北区志茂4丁目32-2 http://shinryouan.com//
【南北線 志茂駅からのアクセス/徒歩 …約10分】
志茂駅 2番出口より地上に上がり、
地上に出たら右手へ進み、「志茂四丁目」の信号を右折、
突き当りを左折し、2本目の路地(角にちいさな社とコインパーキング)を右折、
西蓮寺の前を通過してから左手2本目の私道を入った突き当たり(表札「富田」)。
【JR赤羽駅からのアクセス/バス+徒歩 …約10~15分】
JR赤羽駅東口から都営バス[王57]豊島五丁目団地行に乗車、3つ目の「志茂二丁目」で下車、
バスを下車後、進行方向へ進むと志茂四丁目交差点にぶつかり、
「志茂四丁目」の信号を右折、突き当りを左折し、
2本目の路地(角にちいさな社とコインパーキング)を右折、
西蓮寺の前を通過してから左手2本目の私道を入った突き当たり(表札「富田」)。
集合 13:15 現地集合
参加費 材料費込み3,500円 (JMRA会員3,000円)当日支払い
※材料準備のため締切日以降のキャンセルは参加費をいただきます。
持ち物 お椀、お箸、お持ち帰り用のタッパー容器(10cm角位)、エプロン、
手拭き(ミニタオルなど)
定員 30名 *定員になり次第、締め切り
お申込み 本部事務局( info@minka.jp またはファクス03-5216-3542)へ、
氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、ファクス番号、メールアドレスを
お知らせ下さい。
締切日 3月25日(金)
当日連絡 090-5203-8948 (瀬口)、 080-4865-1302 (佐野)
企画 認定NPO日本民家再生協会 国際交流部会
【 心 療 庵 】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます