泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

飛鳥の「万葉の明日香路に月を観る会」

2014年09月08日 20時58分53秒 | 散歩

明日香村の「石舞台古墳」内で、9月7日18時より、「第47回万葉の明日香路に月を観る会」が行われました。

古事記にも記されているという、「スサノオミコト」が持っていた、「天の沼琴」が発祥とされる二弦琴「八雲琴」の演奏がありました。

二本の弦で奏でられる、いにしえの音色は、月に映える「石舞台古墳」を背景に、何とも言えない時間を過ごすことができました。

また、「万葉ジャズライブ」ということで、古代衣装を身にまとい、万葉集や懐かしい日本の歌をアレンジしたジャズの演奏がありました。

初めて聴く演奏でしたが、情感豊かな歌声は、とても心にしみて「癒し」のひと時を過ごすことができました。

特に、「志貴皇子」が詠んだ「采女の袖吹き返す明日香風 京を遠みいたずらに吹く」の演奏は、とてもすばらしく印象的でした!

最後に、「飛鳥と月と考古学」ということで、奈良文化財研究所の方より講演がありました。

僅か、2時間くらいの時間でしたが、「飛鳥」ならではの、有意義なひとときを過ごすことができました!

               

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする