●昨年に引続き、今年もお声がかかりました。
大森かおり音楽教室・ピアノ教室 のウインターコンサート。
今日がその本番の日でした。
15:00開始
ピアノの発表
ホルン・ソロ「いつも何度でも」(ピアノ伴奏) ソロ:相川氏 トライアングル:先生の息子さん
ユーフォニアム・ソロ「となりのトトロ」(ピアノ伴奏) ソロ:私 タンバリン :先生の息子さん
ピアノの発表
金管2重奏「花は咲く」 歌:先生の息子さん と 会場の人
傍目から見たら「大した事無い」と言われそうですが、出演する私から見たら、もう、大変!!
何しろ、ある程度音楽が分かる人たちの前で演奏するのですから!!
ある意味、恐怖でもあります。
って思ってしまうところに問題がある。
と分かっていても、なかなか自分の気持ちをコントロールできませんでした。
修行が足りないのかな?
私の演奏結果は、音飛び(昔のレコードみたいですが…、ほんとに一つの音だけが出なかった。)が3つほどあっただけでした。
やりたい表現は一通りできたと思います。
しかも、昼一番に、初めてタンバリンと合せてのリハでした。
なぜ良い結果が出たのか、思い当たる事は、(昨年と比較して)
・演奏順番が2番目だった。
ホルンの相川氏には感謝です。
・伴奏のピアノの音量が大きかった。
今回はピアノの反響板を大きく開けました。
ともかくも、良い結果でしたので、成功体験として強く刻み込んでおきたいと思います。
しかし、、、
私のような素人にとって、人前で、ピアノ伴奏で演奏できる事はありません。
このような事は、環境ができ過ぎている、と言っても良い。
今日の演奏は、ベストスリー、と言っても良い出来事で、幸せな一時でした。
●今日は我が「ふくい Wind Brass」(フツーの吹奏楽団です)の吹き初め。
フツーでないのは、「ぜんざい」付き。
このぜんざい、甘すぎず、辛すぎず??、とても美味しかった。
さらにさらに、乱入者が2組の4人。
といっても、事前に「行くよ~」の連絡有り。
その中の一人が、ユーフォニアムのプロ、S先生。
何と、先生とデュエット。
40年ほど前から、ちょっとしたお知り合い?、でした…
でも、この楽器はS先生に世話してもらいました。
ホントによく鳴ります!
新年早々、こんな事って…、良いのでしょうか??
ってくらい感動モンです。
しっかり、センセーの音質を聞き取り、
フムフム、よく似た音でないの… なんて、内心ほくそ笑んでましたが……
私の体調は、2日ほど前から風邪気味で、鼻水たれたれ、のどイガイガ、耳は栓をしたように音が遠い…
そんな中での感覚なので、アテにはなりません。
という、音楽のスタートでした。
さて、会場は、私の家の古工場でした。
ので、時間になれば皆さん帰っていくわけで…
当然、残るのは私一人。
寂しさ倍増の、やばい時間でもあります。
ナンとかめげず、戸締りをして、
ナニしよう…。
そこで、「トロンボーン・スタジオジブリ作品集 「風の谷のナウシカ」から「コクリコ坂から」まで カラオケCD付」を8番目から全部やってみた。
8やさしさに包まれたなら 「魔女の宅急便」 (作曲: 荒井由実 作詞: 荒井由実)
9晴れた日に 「魔女の宅急便」 (作曲: 久石譲)
10さくらんぼの実る頃 「紅の豚」 (作曲: Antoine Renard 作詞: Jean‐Baptiste Clement)
11Flying boatmen 「紅の豚」 (作曲: 久石譲)
12もののけ姫 「もののけ姫」 (作曲: 久石譲 作詞: 宮崎駿)
13アシタカせっ記 「もののけ姫」 (作曲: 久石譲)
14アシタカとサン 「もののけ姫」 (作曲: 久石譲)
15いつも何度でも 「千と千尋の神隠し」 (作曲: 木村弓 作詞: 覚和歌子)
16ふたたび 「千と千尋の神隠し」 (作曲: 久石譲)
17人生のメリーゴーランド 「ハウルの動く城」 (作曲: 久石譲)
18テルーの唄 「ゲド戦記」 (作曲: 谷山浩子 作詞: 宮崎吾朗)
19崖の上のポニョ 「崖の上のポニョ」 (作曲: 久石譲 作詞: 近藤勝也、宮崎駿(補作詞))
20Arrietty’s Song 「借りぐらしのアリエッティ」 (作曲: サイモンキャビー、セシルコルベル 作詞: セシルコルベル、伊平容子(日本語訳詞))
21さよならの夏~コクリコ坂から~ 「コクリコ坂から」 (作曲: 坂田晃一 作詞: 万里村ゆき子)
22上を向いて歩こう 「コクリコ坂から」 (作曲: 中村八大 作詞: 永六輔)
1~7 は、やってしまったので…
●あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そして、今年も一人正月です。
今晩は仕事の待機でお酒が呑めないので、お茶けで、プチおせちをつまんでいます。
昨年は、「プチ・演奏会」という名の、自宅でのCD伴奏によるソロを3回も開催してしまいました。
1回約1時間で、20曲です。
全部で、60曲も新曲を練習したことになります。
これから…
・近所対象を町内対象に広げる。
できれば、地区対象まで広げれれば出来すぎか?
・ソロばかりだった。
最後の演奏会は、1曲だけ、ホルンとのデュエットでしたが…
デュエット以上の編成で演奏できないか?
こればかりは相手があることなので、なかなか簡単には出来ない。
が、私の活動に共感してくれるプレーヤーがいるようだ。
ので、まんざら夢では無さそうだ。
というあたりがクリアできないか、模索せねば。