MAKO’s日記

身の回りでの出来事

敬老会 本番

2009-09-27 21:42:42 | PA
●敬老会 本番の日。
 サブオペレータ?と打合せの時間を持ちたいため、本番の1時間半前の8時半に現場で合う。
 各フェーダーの意味と勘所を説明。 どこまで分かったことやら…? とりあえず、やってみて分かってもらえれば良い。

 私は11時から葬式があるため、10時半までしか様子を見れない。
 葬式は、亡妻の従兄弟に当る人の嫁さんが亡くなった。
 実家の父とすれば、一難さってまた一難 といったところか…
 とにかく、良いことがない一年のように思っているだろう…

 敬老会本番は10時から。
 ミキサーの操作にあまり口やかましく指示するとやりにくいだろうから、言いたいのをぐっとこらえて、様子を見守る。
 マイクを使いたいのにフェーダーが上がっていない。から音が出ない。 なんてことがたびたび…
 私もよくやった。 が、彼にしてみれば、準備が充分ではなかったようだ。 CDの確認、はては順番。
 いつどんなタイミングか、も ハッキリしていない。
 という事で、かなり不安なものがあったと思う。
 「マイクを使いたがっているか、もう少し確認しながらやって」 とだけアドバイス。
 ミキサーの出力レベルが0dBを超えることがなかったので、機器が損傷する心配はなさそうだ。
 リミッターも入っているから、もし超えても大丈夫だろう。
 と考え、葬式に行くことにした。

 葬式は沈痛なものだった。 48歳の妻。 亡くなるには若すぎる。
 一人君はどうして行くのだろう。 子供たちは、中学生と高校生。
 考えると、頭を抱えてしまう。
 本人は意外とへっちゃらな感じのようだが、後でいろんな感情が押し寄せてくる。
 それをどうやって乗り越えるのだろう?
 などと考えながら、葬式を見ていた。
 …
 葬式が終わったのは11時45分頃。

 敬老会の現場に着くまでに気持ちを切り替えられるかな?
 少しの不安を抱えながら帰宅。
 作業服に着替えて、敬老会の現場へ急いだ。
 行ってみると、食事が始まったところだ。
 話を聞いているうちに昼食のおにぎりとお茶が運ばれてきた。
 どうも、交通安全の寸劇は、ハウリングが頻発して、あまりよくなかったようだ。
 しかも、予定を変更して、舞台の上から、舞台の下で行ったようだ。
 これでは、絶対にうまく行くわけがない。 スピーカーの前でやるのだから…
 絶対に変更は断るべきだった。 どうしてもというなら、マイクはつけない、とまで言わなければならない。
 そんなことは想定していないのだから… 舞台の前でやることがわかっていれば、スピーカーの位置は演劇をやる場所より、前に設置していた。
 よくあるパターンである。

 昼からはまた劇がある。 ピンマイク3本。 舞台前のマイクが3本。
 出演者の皆さんに一言言ってきた。 「マイクに頼らず、しっかり声を出してください。」と…
 さらに、「声の補助にすぎない、と思ってください。」とも…
 さて、演劇が始まった。 高い音でハウリングの兆候が…
 2.5kHzあたりでイコライザーを絞る。 何とか落着いた。 ら、今度は少し低い音で始まった。
 1kHzあたりで3dB落す。 これも何とか落着いた。 また、もう少し低い音で…
 ウーーム。800Hzでどうだ。 何とか落着く。
 どうも、ピンマイクがおかしい気がする。
 まず、公民館所有のピンマイクの玄を絞る。 お、エコーっぽい音が落着いてきた。
 そのまま絞りっぱなし。 それでも、声は何とか拾っている。 ので、このまま様子を見る。
 様子を見ているうちに、劇は終わってしまった。 やっぱり俺も素人か…
 テープをかけた。 ひどい音。 高い音がまるで出ない。 んーー。
 さっきイコライザーで落としたからか。 イコライザーを元に戻す。 OK。 やっぱり俺は素人だった。
 という事で、マイクを使うときはイコライザーを入れ、CDやテープを使うときはイコライザーを抜く。 という操作を繰り返した。

 と、いろいろあったが、…  終わってしまった。

 皆さん、お疲れ様でした…

敬老会 資料

2009-09-26 23:13:01 | PA

 機材一覧

ワイアレスマイク本体  TOA WA-650C          1台
ピンマイク         TOA WM-350-B15      1本
ワイヤレスマイク     TOA WM-250-B12      1本
ワイヤレスマイク本体  TOA WA-1802C         1台
ピンマイク         TOA?                 1本
マイクスタンド                             3本
ワイヤレスマイク セット AKG WMS40 FLEXX VOCAL  2台
マイク            SEIDE PRO-30S          1本
カセットデッキ       Technics RS-M45         1台
CDプレーヤー       SONY 555ESJ           1台
ミキサー          YAMAHA MG16/6FX       1台
グラフィックイコライザー dbx 231                1台
リミッター          dbx 166A               1台
パワーアンプ        TOA P300D             1台
スピーカー         YAMAHA BR12           2台
スピーカースタンド                          2本

 という内容です。

 来年の資料にしとこ。


敬老会

2009-09-26 23:12:19 | PA

●明日の敬老会の準備をした。
 先月のいつだったか、公民館長じきじきに、敬老会の音響を頼む、と…
 昨年も、それ以前からやっていたので、様子もポイントも分かっている、ので気軽にはいはいと受けた。
 もともと、こんなことのために音響の機材を揃えてきた。
 一つ一つのイベントが腕試し、のつもりでやっていく。

 しかし、一人で機器を車に積みこむ、なんとも孤独なひと時だ。
 まず比較的軽い物から、スピーカーを奥へ積みこむ。(まだビギナーなのでスピーカーが小さい…)
 次に、場所をとるパワーアンプを一番手前にどすん。(30~40kgはありそう)
 その間に、ミキサー、グラフィックイコライザー・リミッタ、ワイアレスマイクのセット、マイク、スピーカースタンド、マイクスタンド、ケースに入っていないカセットデッキ、同じくCDプレーヤーを積みこむ。
 軽自動車に一杯になる。
 さらに、ケーブル類。

 さすがに、車の後輪が少しへこむ。

 小学校体育館の会場に着いたのが13:30頃。
 搬入口に車をつけ、ミキサーを降ろす。 ついでに中を覗くと、何人もの人が集まっている。
 主事さん(少し良い女性という感じの人で私のお気に入り… ちと不謹慎か… ま多少の楽しみがなきゃ…)に聞くと、作業の説明をしている、という事だ。
 後、次々と機材を降ろす。

 前部降ろしたところで、一服。 今日も煙草がうまい…
 ついでに、車の灰皿を隅っこに出しておく。

 車を始末して、機材を並べる。
 まずスピーカー。 設置位置は重要。 舞台の前を使うかどうかを主事さんに確認する。 使うが、マイクは使わないようだ。 開会式を除いては… (ってことは、この開会式がひとつのポイント。 ハウリングを起こしやすい。スピーカーの前にマイクが来るので…)
 スピーカースタンドを立て、その上にスピーカーを差し込み、高さを自分の頭以上にする。 こうすると、うるさく感じないが、会場いっぱいに音を出せる。
 今度は、卓の設置。
 卓の場所は舞台に向かって左側。 グラフィックイコライザ・リミッタを左手に、中央にミキサー、右側にCDプレーヤーとカセットデッキ。机の左下にパワーアンプを置く。

 今度は、結線。
 スピーカーから。 できるだけ人の足に引っかからないように隅っこにおいて、ケーブルを引き回す。 パワーアンプの出力端子につなぐ。
 さて、パワーアンプまでの結線を… いや、ちょっと待て! 電源の確保ができていない。 ドラムが無いぞ!
 またまたお気に入りの主事さんにドラムを要求。
 電源ドラムを待っていたのでは、時間が無くなる。
 各機器の電源を整理して引き回す。 テーブルタップは3本持ってきた。
 ところで、グラフィックイコライザとリミッタ。 どっちが先? 分からん。 いつもお世話になっている水野氏に電話。
 結果、ミキサー → グラフィックイコライザー → リミッター とのこと。 ありがとう。 頼りになります。
 この結線は、先日作ったXLRケーブルを使う。 つなぐたびにカチッ、カチッと信頼感が漂う。 ちと良い気持ち…
 次は入力系。
 そういえば、チャンネルの割当てがまだだった。
 CH1はワイアレスマイク1、CH2はワイアレスマイク2、CH3は公民館のワイアレスアンプ、CH4は福井市交通安全課のワイアレスアンプ。 ちと空けて… CH6に有線マイク。
 CH13・14にCDプレーヤー、CD15・16にカセットデッキ。

 CH1・2・6はXLRケーブルで。 CH3・4は標準プラグケーブルで。 CH15・16はピンケーブルで結線。

 ここで一服。 気を静める。 これからレベル設定だから…

 入力機器の電源を入れ、ミキサー、グラフィックイコライザー、リミッタ、パワーアンプ と電源スイッチを入れる。
 フム! 今のところ問題なし。
 CDの再生から。
 CH13・14のPFLをON。 CDを再生。 レベル高すぎ。 音を出力しなくて良かった!
CDプレーヤーの出力端子をバリアブルのほうに変更。 再調整。 プレーヤー側のレベルを合わせてOK。
フェーダーを0に合わせて音を出してみる。 フム! 問題なし。 レベルも問題なし。
 次、カセットデッキ。 ん! テープ持ってこなかった。 大問題。 明日の心だぁ…
 CH1。マイクに声を入れる。もちろんPFLにして。 ヘッドアンプのゲインで調整。
 CH2も同じように調整。
 CH3は、ワイアレスアンプ経由。 まず、ワイアレスアンプだけで受信、音出し。 次にミキサーで音を受ける。
OK。
 CH4は、2つある。 ひとつずつ受信して音出し。 それをミキサーに入れる。 何とかOK。

 で、ピンマイクを舞台上で同時に使ってみる。 それだけで頭が混乱する。 が何とかハウリングも無くOK。

 というわけで、調整時点では全てOK。

 後は… 出たとこ勝負。


 だが、大事なことを忘れている。
 明日は義理の従兄弟?の葬式。 亡妻のお父さんから来てくれ、の連絡。 11時開始。
 ということは10時半頃までしかいられない。
 これって、開会式しか相手できない! 後はサブの青木氏に頼むしかない。

 明日は8時半に来てもらって、引継ぎをする… ということで… お後がよろしくなってしまった。


XLRケーブル作製

2009-09-22 14:21:13 | PA

●今度の日曜日、地区の公民館主催の敬老会がある。
 今年も、音響を依頼されてしまった。 忙しないので、良いような悪いような…
 音響機器を揃えたものの、2m程度のXLRケーブルが4本しかない。
 これって、ミキサーからメインアンプへ2本、ワイアレスマイクに2本使ったら、もう他の機器をつなげない。
 機器には他に、リミッターとグラフィックイコライザーがある。
 どちらも、スピーカーの保護とハウリング対策に必要な物である。
 昨年の町内の祭りから使い始めたが、今まではこの2つを使わずにやってきた。 その分、神経が磨り減ってしまった。
 今回からは使うぞ!!と気合を入れて…
 まず、コネクタの入手。 18日(金)に、しこたま安いところを見つけてメール。 納期を確認したら、19日(土)頃につく予定とのこと。 迷わずに発注。 しかし、100組は多すぎたかな…

 で、昨日から、またまた気合を入れて、ケーブルを作った。
 まず、マイクケーブルの一番長い物を出してきて、2mを8本切り出した。
 そして、マイクケーブルの端にXLRコネクタをハンダ付け。
 昨日で終わらず、今日も続行。
 で、8本のXLRケーブルができた。
 使うのが楽しみだ。

 しっかし、目がうとくなった。 窓からの光で見てはっきり見える。
 以前は、スタンドの明かりで充分だったのだが…

●ついでに、テレビの修理。
 垂直同期がかからない。 いわゆる画面が流れる、という症状がここ3週間ほど続いていた。 我ながら、よう我慢したもんだ。
 気合充分。 事前に、修理箇所も調べ上げ、50V4.7μFのコンデンサを取り替えれば良い。 はて、コンデンサはあんのかな?
 部品を漁るが… 無い!!
 では、作りかけのパワーアンプの部品には… 無い!!!
 あせってきた。 それではさらに、昔作ろうと思っていた、80Wのパワーアンプの部品には… うーーむ。 あ っ た !!!!
 これで直らなかったら、トランジスタを取り替えることになるが、なにしろ田舎なので、市まで買いにいったって無いだろう。 で通信販売の厄介になる。
 とにかくコンデンサを取り替える。
 テレビをばらし、基盤を取り出す。 C619の部品を探す。
 ない! さらに根気よく探す。 が、無い!!
 しょうがない。基盤を完全取り出して探す。 お! あった!!!

 半田吸取り気を持ってきて、こてで暖めて、溶けたところで、ばしゅっ。 ハンダを吸取る。 うーーむ。 いまいち。少し残っている。 もう一回。ばしゅっ。 やーーっと 取れた。
 部品をまじまじ眺めるが、不良には見えない。 まっ いいか。 ポイッ。
 ヘンに取っておくと、また使ってしまいそう…
 新しい(といっても購入したのは10年 いや15年 いや…。これが新しいのかな?)コンデンサを取り付ける。

 ついでに基盤を見ると、あれーー。
 線が出ている。 つながっている筈の線が垂れ下がっている。
 ぢつはこのテレビ。 初期不良なのか、基盤が割れていてまして、画面が写らなくなった事がありました。 ので、ばらしてみたら、基盤の端っこが割れていたんです。 しかも、そこに3本のプリントパターンがあり、回路が切れた状態になってしまった、ので、基盤のパターンを線でつないだのですが… それが一本はがれている…
 で、それもくっつけて。 スイッチオン。
 おーーーっ、すばらしい。 直ったではないですか。
 だーーれも、言ってくれないので、一人ではしゃいでしまった。 のが、だいぶ寂しい。

 あまりにもうれしかったので…
 久しぶりに書き込んでしまった。

 


腕が疲れた

2009-09-03 23:41:59 | Weblog

●久しぶりに吹奏楽団へ行った。
 マーケットで買い物を済ませ、夕食をとり、18:30 頃 会場に着いた。
 が、誰もいない。
 何しろ、約10年ぶりなので、浦島太郎だ。
 場所が変わったのだろうか?
 心配になって、友人(団員でもある)に電話をしてみた。
 そうしたころが、「行くのが早すぎる。」ということだった。

 そういえば、今日は気合を入れて 17:10 に会社を出た。
 この楽団に来ていた頃は、16:30 に会社を出れれば早いほうだった。

 とりあえず、照明をつけて、冷房をかけて、Eup. のウォーミングアップにかかった。
 うーーむ。 なかなか思い通りに音が出ない。
が、音質はまあまあ。 なんとかなりそう…
 Hi-B も普通に出てくる。 音程は…
 昔どおり、高い音程になると基準より高めになる。
しかし、音のつながりが悪い。 いまいち…
 この辺は Eup. の特質で結構スラーに聴こえる。

 そんなこんなの音を出してみたものの、さすがに飽いてきた。
 一服して… 19:00
 まだ、誰も来ない。

 なんて思っていたら、代表がやってきた。
 「あれー!お久しぶり!」と。
 状況を少し聞いていると、同じ Eup. を抱えた女性が現れた。
 へーー。こんな楽器を女性が吹くのかー。 と妙に感心してしまった。
 案の定、席は同じ楽器の中で右側へ行ってしまった。
 この方が、同じ楽器の人には聞こえづらい。 と計算してのことか…

 まぁ、いいや。
 ちょっと、どんな演奏をするのか興味があったが…

 そんなこんなで、20人くらい集まってきた。
 久しぶりの人が何人もいた。
 といっても、顔を見たことがある程度なので、軽く会釈をしただけ。
 なにしろ、中低音を受け持っていると、あまり演奏の打合せなどない。
 聴こえてきた雰囲気に反応して、楽譜をはみ出さない程度に演奏していれば、めったなことはない。
というくらい、合奏に影響がない楽器である。 ので、私はみんなと話す機会が少なくて済んでいた。
 何だかんだでそろったので合奏ということになり、チューニングをしたら、いまいち合わない。
 まっ、いいか。 合奏の中で合わせれば良い。 適当にしておいて、合奏に…
 当然、始めてみる曲で、いわゆる初見演奏である。 こんなのは、楽譜どおりに演奏すれば良い。
 特に指揮者から注文があるわけではない。 気楽な物である。
と思っていたら、どうもテンポにいまいち乗り切れない。 わずかに早い。待てない。 非常にまずい。
 ということは、気持ちに余裕がない、と言うことになる。

 いろいろあったが、書ききれない。 というより、疲れたので、寝る。
 気分転換に… なったかなーー。 わからん。

 気がついたら、両腕が少しやめる。

 明日、いや年だから、明後日かその翌日位に痛くなりそう。 体がなまっていた…