●母の腰の状態が確実に悪くなっている。
今週に入ってから、毎日、病院へリハビリに行くようになった。
今までは、火・木・土の三回であった。
今日、改めて、状況を聞いてみると、痛みが増してきてつらい、ということである。
明日、整形外科にかかり、主治医に相談してみるから、付き添って欲しい、ということになった。
状況によっては、手術、ということが濃厚になってきた。
必ず治るわけではないようで、一か八かのかけである。
年がいけばいくほど、体力が衰え、最悪は手術不可の可能性も否定できない。
と考えると、今回の機会に手術をした方が良さそうだ、と考えている。
一難去って、またまた一難。
… ある程度、想定はしていたが … ちと早い …
●妻宛に県立病院へ手紙が届いている、と連絡を受けて、2週間弱。
やっと、久しぶり?に、県立病院の緩和ケア病棟へ行った。
18時、呼び出し鈴を押すと、しばらくして石川看護士が対応に出てきた。(おっと…、無用な詮索はしないで頂きたい!)
懐かしかった。
入院病棟にいた頃から、ちょくちょくお世話になっていた看護士だった。 わりと、あっさりした人である。
とりあえずの言葉に詰まった。
懐かしさと、ちょっとした無念さと…、その他、いろいろ…
涙を見せている場合じゃない。(俺は涙を見せない!…)
「大変お世話になり、ありがとうございました…」
「急で、大変だったでしょう。 少しは落ち着きました?」
ちょいと笑顔で、「まあ、こんな調子で…」
「ああ、よかった。」
「タイツ、探しているのですが、ちょっと、まだ見つかりません。もっと、よく探して、きっとお返しします。 手紙が届いているというので受取りに来ました。」
「あ、誰か、連絡したんですか?」
「はぁ、連絡がありまして…」
「あ、手紙はこれです。 タイツは急いでいないと思いますので、見つかってからで良いですよ。」
「はい…」
「気を落とされずに、がんばってくださいね。」
「あぁ、ありがとうございます。」
「きっと、探して、お返ししますので…」
「はい、気をつけて…」
おおむね、こんな会話だったような…
妻が亡くなった部屋をもう一度見たいような気がしたが、… 飲込んだ。 見たって、どうしようもない。
「では、失礼します。 ありがとうございました。 皆さんによろしくお伝えください。 それと、病棟時代にお世話になった、伊藤看護士にも…」
「もう、退職されましたよ。」
「もし、お会いする時があれば、よろしくお伝えください。 緩和ケア病棟に移って後も、ちょくちょくと来ていただいたようです。とても、励みになった、と言っていました。」
「はい、分かりました…」
という事で、緩和ケア病棟を後にした。
…
さて、手紙。
手紙の主は… 中島さん(おっと…)
妻が今の局に変わる前の局でお世話になった人…。 同じ地域の人。
お通夜で、はじめて会った。 気さくな人柄…
開こうとしたが、手が進まない。
妻に宛てた手紙…。 俺は読む資格が無い。
返すべきか?
……
……
妻の書類作成、証明書の請求で、頭の中をぐるぐる回っている。
49日法要の手配も、かけめぐっている。
うーーん。 何だか、整理がつかない。
今日、やっと、市役所で死亡証明書、除籍謄本を入手した。
明日は、郵便局へ行って手続きの書類を提出の予定。
その他、遺族年金の手配…… などなど。
何だか、せわしない。
意思決定が状況についていっていない。
土地問題も…
「真」に相談できる人がいない…
… 妻 だった …
今日一日、なーーにもしたくなく、ただゴロゴロしてしまった。
うーーむ。 脱力感、100%。 ちなみに、外は雨…
49日法要の手配をすべきだが、やる気なし。
一応、6月20日10時からお経を頂く。 というところまでは決めたが…
昼食の手配が、どうにもやる気が起きない…
なんてだろ…
…
今日までに、見舞や御参りの人が何人か訪れた。
ありがたかった。
が、いろいろ話をしたあと、良い知れぬ寂しさと不安感がのしかかってくる。
なんとも説明のしようが無いが…
一応、妻が亡くなった後の心理状態を想定はしていたものの、想定外の部分がある。
説明のしようが無い部分もある。
…
とにかく、やる気が起きない…
とりあえず、明日はお仕事…
今までの財布は小銭入れが破れてしまっていた。
が、妻の持っていた財布だった。
小銭くらいと思っていたが、きちんと入れておこうと思うと、結構つらいものがある。
実は、今まで持っていた腕時計が故障したので、先週 修理に出した。
1500円くらいで直るという。
その程度の金額なら直そう、という気になった。
この腕時計は、父が使っていた物だった。
結果、父の遺品?は残ったが、妻の遺品?は無くなる。
何だかなあ…
●妻の癌性腹膜炎、結果が出た。
5月3日(日)8時51分、妻が亡くなった。
静かに息を引取っていった。
昨日、藤の花の写真を静かに見ていた。
普通の状態だった。 普通の状態に見えていたのかも…
5月3日の5時頃、お茶を飲んでいた。
これも普通だった。 でも、普通に見えていたのかも…
7時頃、看護婦さんが見に来て、声をかけた。 が、反応が無い。
「おかいしいよ!」と見たが、全く反応が無い…
息はしている。
PO2?は80をきっている。
8時頃少し盛り返してきた。
が、30分位したら、また下がり始めた…
酸素の量を上げた。
何とか、保った。
が、しばらくして、また下がり始めた…
実家のお父さんに連絡。「すぐ来て!」
子供たちにも連絡。「すぐ来い!」
子供たちは間に合いそうに無い…
せめて、実家だけでも間に合って欲しい…
なかなか着かない…
下がり続けている。
息が浅くなってきた。 もう、何もできない。 ただ手を握り締めているだけ…
気がついたら、息が無くなっていた。
しばらくして、主治医が駆けつけてきた。
8時51分。 永眠…
しばらくして、実家が来た。 説明できない…
病室では、体を拭いていて、入れない。 ただ待つ…
看護婦さんから「どうぞ…」。
お母さんが泣き崩れていた。
私は、ただ呆然…
とにかく家に変えらなくっちゃ…
弟に連絡。 「仏間を空けておけ!」
気がついたら、家に着いていた。
まもなく、子供の弟が帰ってきた…
遺体を見て、泣いていた…