cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

壁。*鯖の自家製オイルサーディン風*

2009-08-20 | Weblog
どもっ。
今日は…正直かなり辛めの一日です
KinKiの嬉しいお知らせは多くて、心はなんですけどね。
カラダがついてきてないというか
あまりの思うようにならなさで、イライラしてしまうこともあったりして、情けない限りなんですが、
あまりため込まないように、
気分転換をしながら、過ごそうと、
心がけているつもり、の私です。
あぁ~、もうっ、すっきり治る方法はないのかぁ
怒り、叫びたくもなりますけど、そんな思いを抱えている人だって、この世界には数限りなくいる、
私の耐えているレベルなんて全然軽いもの…、
私なりに一病息災、病気とともに生きる、
上手く自分の体と付き合って生きる方向を、ゆっくりと見つけていきたいと思います。
実際は見つかるものじゃない、
見つけようとしながら、が続いていくのかもしれないですけど
うん、
というわけでこの話はこれくらいにして。

昨日は、すっかりDVDの驚きで何もかも吹っ飛んでしまったんですが、
ベルリンの壁崩壊してちょうど20年の日、だったんですよね。
その話でも書こうかな、と本当は思ってた(苦笑)
今、ちょうどベルリンでは世界陸上が開催されていて、ドイツにも注目がある程度集まっていますが、
2つに分断されていたドイツがひとつになって、
今の姿になって20年かぁ…
私もまだ小さかったと思いますが、ニュースでの記憶はありますね。
その意味について、理解しきれてはいなかっただろうけれど、なにか歴史が大きく動いている、
世界が変わる、
そんな空気と人々の熱さを、映像を通して強く感じたことが、今でも鮮明に思いだされます。
東ドイツはとくに、これまでの生活が一変し、価値基準、基本的生活の何もかもが変わった、
その統一実現は切望でもあり、実際には多くの痛み、混乱も伴ったのだろうなぁと想像します。
東ドイツがなくなったことを受け入れられない年老いた母親のために、その事実を隠し続ける息子を主人公にした映画なんかも、
そういえば少し前にありましたが、信じていたものすべてが変わる、
大変なことですよね。。。
でも、そこを乗り越えてドイツはひとつになり、新たな道を歩んできた。
試行錯誤、評価の分かれる点もあるかもしれないけれど、逃げずに歩んできた、
その点は少なくともすごいなぁ…と思います。
人々がつくってきた国という意識、
立憲君主、連邦、民主主義…
そういった点での先輩、
歴史の地盤の違いも、感じさせられます。

日本もこうして今、長く続いてきた戦後政治が変わるかもしれない、
そんな大きな転換点になりうる選挙を目前に控えていますが、
ベルリンの壁ほどの大きな変化、
痛みや混乱が直接的に発生するような事態ではなくとも、
これまでの体制から脱却して、なんとか先へ進もう、未来をつくろうと思うのなら、
どんな選択にしても、やはり一時的な痛みや混乱は避けられない、
そのことも覚悟が必要なのかも、と思います。
それを耐えてでも実現したいものはなにか、
そのヴィジョンに近い姿をどこが提示しているか、信じて協力できるか、
よく考えて見極めたいものです。

提示する側も、あいまいな横並びでなく、
口当たりのいい文句だけじゃなく、
ぶつかってきて欲しい、
そうであってこそ、はじめてついていけるのになぁ…
と、私は思うんですけどね

…そうハッキリ言うのは、やっぱりリスクのほうが大きいのかなぁ

日々の選挙ニュースに触れ、そんなことを思ったりしています。

ネタが昨日モノからの発展のままになっちゃいましたが、今日はこのへんで


今日のレシピです

・鯖の自家製オイルサーディン風 …①
・にがうりと梅オリーブのSummer Soup  …②
・彩々野菜の炒めサラダ …③


①の作り方



1 鯖はきれいに掃除し、塩をしてしばらく置く
2 余分な水分は取り、にんにく、鷹の爪、ローリエとともに密封袋に入れる
3 オリーブオイルを注いで、しっかりと口を閉じる
4 湯を沸かし、3をつける
5 小さな泡が上がってくるくらいでゆっくりと加熱し、時間をかけて火を入れる
6 サワークリームに塩少々、乾燥パセリを混ぜる
7 鯖とポテトチップスを盛りつけ、6のクリームソースを添える


②の作り方



1 にがうりは薄くスライスし、塩もみする
2 昆布粉、塩少々、1、うめぼし、黒オリーブを器に入れる
3 ミネラルウォーターを注ぎ、そのままよく冷やす
4 ホワイトペッパーをふって、オリーブオイル少量をたらし、出来上がり


③の作り方



1 ナス、レンコンは乱切りにして塩水にさらす
2 ししとうを半分に切り、人参は乱切りにする、エリンギも適当に切る
3 胡麻油少々を熱し、1、2を火通りの悪い順に入れ、炒める
4 白ワインを注いで蒸し炒めにする
5 焼き肉のたれ、ワインビネガー、塩、胡椒、バター少々をボウルで合わせておく
6 炒められた野菜を熱いうちに5のボウルに入れ、和える
7 器に盛り付けて出来上がり


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


コメントも大歓迎
お気軽にお寄せくださいね
それでは