cogito ergo sum

日々の雑感・料理レシピ・KinKi Kidsに関することなど…
好きなものを気ままに綴るMy Style♪

おまつり?!*烏賊と豆の甘辛クリーム煮*

2009-08-30 | Weblog
ども。
今日は8月30日、選挙日でしたね。
私も午前中、昼前になりますが、投票に出かけてきました。
開票作業が始まりましたが、さっそく民主の単独過半数、圧勝がほぼ間違いない様相ですね。
ま、伝えられていた通り、予想通り、といえばそうでしょうか。
今日は8,30の語呂合わせで、ハッ(8)ピー・サン(3)シャイン、
太陽のように輝く笑顔のハッピーサンシャインDay☆だそうですが、
民主党側の多くではまさにその日、
これまで勝利を当たり前にしてきた有力自民議員には。。。という日になっているようで。
ま、なににしても、どちらもこれからどう行動するか、
そこをなにより重要視してほしいものだと思います。
明日からと言わず今日から、
やってほしいですね。
当選確実を出した候補の事務所映像が映ると、相変わらずのお祭り騒ぎ、みたいなところもすでにずいぶん見受けられますが、
今はそれどころじゃないこと、ちゃんと分かってほしいものだと思います。
喜ぶのもけっこうですが…
まつりごと(政)だけに祭り?!
なんて悪い冗談は言わせないでいただきたい、
気を引き締めてほしいと思います。

今回の民主の勝利は、民主支持というよりも、自民、与党へのお仕置き、
現状に対する怒りのあらわれ、
それが波となったといったほうが正しいのは、誰もが感じていること。
その国民なら感じていることを、民主内部も真に理解しているかどうか、
現実に期待にこたえていけるかどうか、
なかなかこれから歩む道は平坦じゃないと思いますし…。
この勝利がゴールじゃなく、キッカケ、スタート位置についたと思って、行動を見せてほしいと思います。

自民党もこの冷や水を浴びて、そこからまた立ちあがる、
その経験を通して、反省を踏まえて、
ぜひもう一歩先へ成長してほしいものだと思います。

選挙会場も今回はちょっと変化がありましたね。
どこも、かどうかは分かりませんが、
私のところでは入口に消毒液
新型インフルエンザへの対策ですね。
たしかに、様々な人が、たくさんの人が集まる、
少々無理をしても選挙だから、大切な一票だから、と、
免疫力が下がっている人や高齢者、普段あまり外出されないような方も、多く来られることが考えられる、
感染拡大の危険は、考えてみればそれなり高い。
考えてみれば当然なのだけれど、そこまで自分のなかでは思いいたっていなくて、
入り口で消毒液のボトルを発見して、はっとさせられました。
帰宅してのうがい手洗いももちろんしましたが、
自身の健康のためにも、他に迷惑をかけないためにも、
予防にはしっかり気を配りたいと改めて感じました。

はぁ~。しかし選挙特番はここまで必要か?!
というほど、数とりでしょうか。
熱い戦いが繰り広げられてますね。
注目するのはけっこうなことながら、これほど長い時間にわたって、感情的だったり、娯楽、とも言えないか
なんというか…言ってしまえば悪ふざけ的なものととからめたり、
大騒ぎ、
もはややりすぎ以外のなにものでもないような
個人的にはそんな気がしています。
ある意味こういう分かりやすき大騒ぎ好きの国民、風潮にして、現在の政治あり、政治家あり、
なんじゃないか?とか。
そんなナナメなこと、言いたくなくても思ってしまうくらいのうんざり
なにかこう、報道も少々考えて成長してほしいものだと思います。

はぁ、私ももうやめますね、この話題(^_^;)

今日は少しだけ論文も進みました
なんだか自分でも納得いかないような表現しかなかなかできない、
だいたい思いつき自体貧困…
現役の年下の子たちとも世代間ギャップありそうだし、やっぱりブランクの影響も大きそうで…
と、ついついマイナスばかり考えてしまいます
ま、こういう思考へ流れるのは今に始まったことじゃない(笑)
もともとそういうタイプではあるので、悩みながら出こそ本調子に近付いている?
のかもしれない…
かな?!
まま、マイペースで頑張ります。


では今日のレシピで。

・烏賊と豆の甘辛クリーム煮 …①
・タコス風生春巻き …②
・ブロッコリーとプチトマトの山葵アンチョビソース …③


①の作り方



1 烏賊は適当にカットしておく
2 枝豆はさっとゆでて、さやから出しておく
3 1の烏賊もさっとゆでておく
4 焼き肉のたれとみとせしょうゆ、みりん少々、ソース少々、トウチを小鍋に入れて温める
5 生クリームを加え、2,3も加えて煮る
6 味を見て、うすければ塩胡椒少々で調味する
7 水溶きのコーンスターチ少々をかきまぜながら加えて、とろみをつけて軽く沸騰させる
8 火をとめてバター少々で香り付けをし、器に盛りつけてパセリをふる


②の作り方



1 挽肉と玉ねぎをほぐしながら炒め、タコスシーズニングと水少々を加えて煮る
2 しっとりと、しかし水分がなくなった状態になれば、火をとめて荒熱を取っておく
3 ライスペーパーを戻して広げ、サニーレタス、スライスした赤パプリカを置く
4 3に2の肉とチェダーチーズをちらし、くるくると巻きあげる
5 食べやすくカットして盛り付け、きゅうりも添える
6 軽く冷やして出来上がり


③の作り方



1 ブロッコリーは適当に房に分け、軽く塩をする
2 プチトマトとともに耐熱皿に入れ、レンジで蒸す
3 刻んだアンチョビとオリーブオイル、黒胡椒少々を軽く加熱する
4 3に山葵を溶かしこんで、あたたかいソースとする
5 蒸し上がった野菜に4のソースをかけて出来上がり


…にしても、これだけおおきく結果に表れるとは。
それだけ時代が極端である、という証でもあり、結果いかんとは別次元に、その点ちょっと心配だったりもします。

…ってまた選挙の話しちゃった
ま、今日は仕方ないか。
これで本当に終わります。


こちらクリックで応援いただけるとうれしいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ファイブスタイル ブログランキング


コメントも大歓迎
お気軽にお寄せくださいね
それでは