三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

得意の寄り道です。皆さん、今回は雨に泣かされたようですね。

2016-09-19 21:31:47 | 日記
秋津さんからは、CCVは完売したとのご連絡を頂戴しました。うんん残念賞です。今回は、参加者の年齢層が若返っていたそうです。今後が非常に楽しみですね。私はというと、ちまちまと施設見学を行っておりました。娘に誘われての住宅展示場見学と師匠との打ち合わせを楽にするインターネットカフェです。このインターネットカフェ、実はカラオケルームでネットとは無縁の師匠と各種検索をしながら、色々な情報収集並びに意見交換が可能であることが確認できました。師匠の会社本店には、ネット環境がなくこれまで不自由をしていましたが、これからはこの場所が活用できそうです。

  

 


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

J3Rを所有されている千葉のくまさんからの情報です。

2016-09-15 18:37:01 | 日記
さてさて、今週末の9月17日(土)18日(日)19日(月)の3日間は、八王子の大先生が主催される第17回ジープジャンボリーが山梨県スタックランドファーム・オフロードコース
(山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺667)で開催されます。私は、足がなく指をくわえて、参加される方々からのご連絡をお待ちします。れんさん、秋津さん、どうぞよろしくお願い申し上げます。秋津さん、CCVの残骸は、私が購入しますので、是非売れ残ったものは持ち帰りをお願い致します。天候は、何年か前と同じように、台風が接近するようですが、おそらく大丈夫でしょう。会場近くのホテルは、温泉もありますが食事もうまいですよ。私は、毎回日曜日の早朝8時からの場外コンボイに参加するため、日曜日の朝3時頃に当地日野市を出発し、このホテルで朝ごはんを食べてから会場入りをしておりました。別の会の時は、例の左折して会場の方向に向かう少し手前の道の駅で、野宿をしてからコンビニでパンを買い、会場に合流もしていました。皆さん、会場周辺にガソリンスタンドはありません。消防署を左折する前に、十分な燃料補給をお忘れなく。

 
 今回の入場記念ステッカーは気合が入っていますね。

そんな中、千葉のくまさんからクラシックカーフェスティバル開催の情報を頂戴致しました。千葉県松戸市で10月1日(土)10月2日(日)に開かれるお祭りの中の一つのイベントとして実行されるようです。くまさんは、なんと愛車J3Rを展示される予定とのことです。車両展示場所等は以下のようになるそうです。私は、先週の土曜日に常磐線『松戸駅』の一つ手前の『金町駅』に行ってきたばかりですので、見学は微妙です。この車両を見かけたら、お声をかけてあげて下さい。
なお、追加情報は千葉のくまさんから入り次第、ブログにアップ致します。

 

【第15回松戸市クラシックカーフェスティバル】

 日時 10月1日(土)~2日(日)10:00-17:00
    
 場所 常磐線松戸駅 西口地下駐車場(なんと雨に濡れない展示場なのです。素晴らしい。)

 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

悲しいお知らせとうれしいお知らせ

2016-09-12 17:05:07 | 日記
今日は、会社を休みのんびりとしております。電車に乗らなくていいというのは、実に良いですね。
さてさて、南太平洋のソロモンアイランドで知り合いであった方の息子さんから手紙を受領しました。前回2月に当方から出していたものに対する返信でした。内容はとても悲しいお知らせですが、逆に勇気と希望が湧いてくるものでした。これで米国に本当に信頼できるパートナーが誕生しました。当時、私が彼の父君と商売をしていた頃は、手紙を頂戴した方は5~6歳で、いつも父君に大きな声で怒られていたという記憶も鮮明になってきました。

 


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

2016年9月10日は、私にとって次のステップの扉を開く日になるのかも知れません。

2016-09-10 21:51:29 | 日記
 先ほど、師匠に本日の幌屋さんとの調整結果を報告いたしました。『ご苦労、後は任せなさい』と頼もしい返事を頂戴しました。ここまで3年かかりました。もうさすがに皆さんのご使用中の幌も限界という方々が多くなっていると思います。あの岐阜県の〇〇スペース社の方、まだ覚えておられるでしょうかね私の事を。何事も諦めず、諦めずに色々と考え続け、失敗と挫折を繰り返し続けると、そこに道はひらけ、その先が繋がってしまうんです。やりたいことの絵が描ければ、それはもう実現可能なことになるんですね。実に不思議な事です。
 今、かつてジープを生産していたM社は、在庫管理が困難なことや効率化を優先するあまり、三菱ジープの部品在庫と大切な財産であるお客様を切り捨て続けています。時々、あの安井代議士先生が、各会計年度のメーカー在庫処分の時に、三菱部販から大量の部品を購入されていました。今もそうされているのかは定かではありません。M社社員の中に、背中にM社の大紋を背負って仕事をやっているという自覚が残っているのであれば、これまでに技術と信頼のあったM社は、例え社内から反発を食らおうが、予算を確保し『三菱ジープ』を生産・販売したメーカーとして、再度まで日本のユーザーの面倒を見なければ恥ずかしいと思います。
 さてさて、本題に戻りましょう。次の勝負どころは、今月9月です。師匠の会社は、パノラマトップを装着した車両を幌屋さんのもとに届け、幌屋さんは当方から提示したポンチ絵をもとに、実車から正確な寸法を測定し生産用の図面(専用の型)を起こされます。使用する幌生地は、自衛隊が次世代幌生地として既に一部採用を開始している『エステル帆布』というEV帆布10号同様の化学繊維を使用したものとなります。手触り、厚さ、色は、EV帆布と区別がつきません。この生地の採用は、幌屋さんにお任せいたしました。
次に、採用するロイドについてですが、現時点採用を予定している米国のヨット向け超高級ロイドからワンランクスペックを下げることを検討しています。ずばり、各窓のサイズをJ55並みに大きくしてしまったからであります。この部分でコストアップを調整することと致します。
本日の最終打ち合わせで、幌屋さんの頭の中には完成形の幌の絵が描けたようです。もうあとは細かくはお願いすることはやめます。彼らの日本人幌職人としての腕を信用します。

 

 このポンチ絵は、あくまで参考情報です。おそらくこの窓のロイド部分は一回り小ぶりなものになると思います。但し、もうパッチンホックに悩まされることはなくなります。


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

F-16XL Rollout, First Flight, Flight Testing 1982 General Dynamics; JQ Music

2016-09-10 13:34:19 | 日記
F-16XL Rollout, First Flight, Flight Testing 1982 General Dynamics; JQ Music



Jeffさんに感謝します。今幌屋さんとの打ち合わせから帰宅しました。今回は、師匠が来なかったこともあり、自衛隊パジェロのこともあり、かなりくたびれました。Jeffさんの今度の作品は、カラー作品で、しかも音楽がまたまた良いですね。少しエアコンを強めにして、この曲を聴きながら暫し昼寝をします。今回打ち合わせのご報告は、今晩ブログにアップ致します。更に性能のアップした幌生地を使えることになりました。その分、どこかで価格のバランスをうまく調整するように致します。幌屋さんには、12月から1月にかけて、別件の大量の仕事が入るとのことで、9月から10月中旬にかけて試作を行い、10月から11月にかけて三菱ジープ互助会新作幌の生産を行う体制を取って頂けるとのことです。まずは、パノラマトップ幌の方から準備を開始致します。
あらためて、師匠には見積もり入手を促進頂き、税込販売価格を早急に提示頂けるようお願いに行きます。


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村