三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

パノラマトップについての不明点が明らかになりました。さすがは、まじまさん。

2016-06-27 12:51:51 | 日記


まじまさんと函館のニコンさんから助け船を頂戴致しました。いつもありがとうございます。まじまさんから頂戴したコメントが実にクリヤで分かりやすいと思います。

≪サン自動車の4WDオプションカタログにある記載内容≫ これは数日前にアップしたものと同じ内容になります。
あらためてべストップとパノラマトップについて確認をしておきたいと思います。20年以上前のサン自動車の4WD用パーツカタログに2種類の幌の記載があります。両方ともサン自動車が取り扱っていた幌です。その当時の価格は、このようになっていました。窓部分がやたらに広くて大きい幌が『ベストップ』で、ややごついイメージがある方が『パノラマトップ』というのが正式な商品名であったようです。私は、全く逆に理解していました。『パノラマトップ』も『べストップ』も米国のべストップ社にオーダーして製作してもらった幌のようです。いかにも当時の米国らしく、納期はかなり正確性を確保することが困難であったようです。

≪J57改@日野市からの問題提起内容≫
J50系幌の新作に際して、どなたかご存じの方がおられれば、教えて下さい。どうもべストップ社製の幌については、適用製品に以下のような区別があったようです。単純にワイド用とナロー用の違いなのかです。
 べストップ幌(寝台特急の最後尾にあるようなやたらと窓の面積が広いタイプ)1981年以前の車種(J58,J56、J54)用
 パノラマトップ幌(べストップ程ではないが純正に比べると窓の面積が広いタイプ)1981年以降の車種(J58,J59,J57,J55、J54、J53)用

≪まじまさんからのコメント≫
ベストップ…後部の角にもクリアー部があるタイプ(J57改@日野さんの解説のとおり)'77年〜'81年式のジープ(もちろん50系)
パノラマトップ…(同じくJ57改@日野さんの解説のとおり)'81年以降車用
つまり、ナロー、ワイドで区別している訳ではなく、いずれもワイド化('77年)以降の年式用です。では何が違うかというと、純正ロールバーが付けられた年式による区別のようですね。まぁナローボディの場合、米国のCJ-3B用を使えば良いだけなので、何も専用品を設定する必要は無い訳ですから当然ですね。  
 
【結論】
つまり、三菱ジープが純正のロールバーを設定した時期が、べストップとパノラマトップの切り替え時期であったのです。純正ロールバー付のJ50系車両にはパノラマトップしか装着できないということです。かなりすっきりしました。なので、三菱ジープ互助会としては、このパノラマトップを使用されていて、経年劣化に悩んでおられる方々用に例のEV帆布10号を使用した幌を先に新作することに致します。純正幌を使用されている方々向けには、このパノラマトップ用の代替幌の目途が立ってから取り組みたいと思います。早速、師匠と幌屋さんと連携いたします。







★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

たまには三菱ジープ互助会写真館をご覧ください。

2016-06-25 20:09:20 | 日記
三菱ジープ互助会写真館


 現時点、85名、84台の方々にご参加頂いております。
J50系幌の新作に際して、どなたかご存じの方がおられれば、教えて下さい。どうもべストップ社製の幌については、適用製品に以下のような区別があったようです。単純にワイド用とナロー用の違いなのかです。

 べストップ幌(寝台特急の最後尾にあるようなやたらと窓の面積が広いタイプ)1981年以前の車種(J58,J56、J54)用

 パノラマトップ幌(べストップ程ではないが純正に比べると窓の面積が広いタイプ)1981年以降の車種(J58,J59,J57,J55、J54、J53)用


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

得意の寄り道です。我が家の新顔は、さてさてどちらか?

2016-06-23 20:57:00 | 日記
以前の我が家の相棒の一周忌が終わりました。新しい相棒候補は、茶トラの雌雄。さてさてどうなることやら。本日は、もう足が棒です。両方という選択肢もありますが???。

 
 
 


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

得意の寄り道です。函館市のニコンさんの赤のJ53を見ていて気になりました。

2016-06-19 21:48:09 | 日記
昔のデータは、残念ながら手元にありませんが、1980年11月頃の資料によると、ばっちりとカラーコードが記載されているものがありました。ウイーンレッドです。

《ボディカラー一覧》

  


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

うれしいお知らせ、今度は富山県(82台目と83台目)と函館市(84台目)からです。

2016-06-18 05:25:23 | 日記
本日、お二人の方からご連絡を頂戴致しました。ありがとうございます。

《富山県のマスタさん》
 マスタさんは、どうも2台所有されているようです。J10とJ54。J10は、時間をかけてこつこつ修理をされているようです。J54は通常にご使用されています。こちらの幌も素晴らしい。

 【J10】58CJ3BA-14200
  
   
 【J54】J54-06877
  
  
  
 【ひと言】
初めまして、富山県在住 マスタ と申します。J10 諸元表を拝見してメールしました。現在、昭和33年登録 CJ3BJ10を所有し、整備の最中です。三菱ジープ互助会設立の趣旨、ブログから、たいへん勉強になります。ありがとうございます!知らないこと、分からないことが、たくさんあります。たくさん学びたいことがあります。何卒宜しくお願いします。

《函館のニコンさん》

 【J53】J53-
  
  

 【ひと言】
北海道 函館市のJ53ニコンです お世話になります、簡単なプロフィールですが四駆歴は30年程でジムニーから始まりJ56そしてJ53が2台目になります。現在はエクストレイルが普段の足でJ53は8年ぶりに復活させようと取り組んでいます。趣味はエンジンの着くもの全般に川釣りにカメラやジッポーライター等です。


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村