来年の年賀状は、このような体裁にしました。ご住所を教えて頂いた方々には、勝手ながら発送済みです。来年度も地道にメンバーを増やして参りたいと思います。未だ参加頂けていない皆様、勇気を持ってぶつかってきて下さい。ジーパーの輪を更に広げてゆきたいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。
☆☆☆三菱ジープ互助会☆☆☆
代表発起人J57改@日野市 当方へのコンタクトは
⇒jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
どうも連絡がないと思ったら、前回当て逃げをされた12月11日(日)の丁度1週間後に、急に体調を崩して現在入院しているとのことでした。暫くリハビリも必要とのこと。早期回復を祈ります。リハビリ中にATミッションの部品を組み上げる予定とのこと。少しは安心致しました。
私自身も含め、皆さん年末年始の運転には、
いつも以上に慎重に。私達は、ぶつけられる
ことはあっても、その逆はないようにお願い
致します。
副代表は、再度お祓いが必要ですね。
☆☆☆三菱ジープ互助会☆☆☆
代表発起人J57改@日野市
当方コンタクト先は ⇒jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
非常に地味な情報をひとつご提供致しますので是非お試しあれ。ステップ下辺りからのビビリ音は、恐らくエキゾーストパイプハンガーのサポートが石のように硬化して、その役割を果たしていないからです。J50系ガソリン車の場合は、一台につき4箇所で吊り下げています。
《名称はサポート、マフラー》 必要となる部品は以下の通り。できれば新品
がまだ出ますので三菱部品販社で調達を。
必要部品個数は基本的に各3個。
①MB059861 support,nuffler
②MK073223 clamp
③MF450005 washer,plain (8)
④MF100059 bolt(8x30)
⑤MF472038 pin,split(2x20)
⑥MF450405 washer,spring(8)
⑦MF430005 nut(8)
⑧MF450272 washer,plain(8)
⑨MF431103 nut,slotted(8)
⑩MF108478 bolt(8x38)
《センターマフラー部は少し部品が異なります》
答えは①のsupport,mufflerの部品番号のみが違います。後の9部品は同じです。 必要部品個数は各1個。
①MB059862 support,muffler
②MK073223 clamp
③MF450005 washer,plain (8)
④MF100059 bolt(8x30)
⑤MF472038 pin,split(2x20)
⑥MF450405 washer,spring(8)
⑦MF430005 nut(8)
⑧MF450272 washer,plain(8)
⑨MF431103 nut,slotted(8)
⑩MF108478 bolt(8x38)
☆☆☆三菱ジープ互助会☆☆☆
代表発起人J57改@日野市
『空知さん』からは、仕事で訪れた岩国市で今もジープ木炭車が活躍しているという以下情報を頂戴致しました。どうもこの車両を含め2台稼動している可能性があります。(以下頂戴したメール原文)
私が撮影した写真はご自由に使用してください。現在のところ、岩国市に行く予定がないの
で追加レポートは期待できません。ネットで調べた追加情報は次の通り。
岩国市の麻里布モーター株式会社が製作。
《仕様》
型式 昭和48年式三菱ステーションワゴン5人乗り
登録 山口33つ6959
サイズ 全長4740 幅1620 高1850
重量 1910Kg(全重量2185Kg)
燃料 木炭/ガソリン 切り替え可能
燃費 木炭1Kgで約10Km
最高速度 80Km/Hr
《運行ルート》
JR西岩国駅 → 錦帯橋 → ロープウエー山麓駅→ 宇野千代生家→錦帯橋→JR西岩国駅
木炭自動車は木炭でもガソリンでも走行できる構造ですが、観光案内時は安全運行のため
ガソリンを使って走行しています。木炭自動車に乗ってレトロな雰囲気を味わいつつ、観光
を楽しみませんか?(^▽^)だそうです。
http://www.oidemase.or.jp/jiblog/index.php?itemid=1988
《乗車賃》
無料。岩国市のブログに詳細情報が掲載されています。
《空知さんの写真》
☆☆☆三菱ジープ互助会☆☆☆
代表発起人J57改@日野市 引き続き岩国市ブログ開設者に車体番号を確認中です。
『空知さん』からメールを頂戴しました。予定通りJ57改からJ55改へ車両の入れ替えを完了されたようです。J55改を手に入れられた背景には、どうも間接的に御殿場の番頭さんが絡んでいた模様。世間は狭いですね。年末の超ご多忙中にもかかわらず、『空知さん』ありがとうございます。
55は先日無事に車検を終え、現在57の足回りと交換中です。写真は27日のものです。
以前は全て自分でやっていたのですが、転職に伴い、場所も時間もなくなってしまい、会社所有の工場でやってもらっています。
年内に間に合うと良いなァァ・・・
といっても年内は休みなしですけど・・・
55はショックがまるでダメでした。最初から、経年によるものか、とにかく硬い。これを変えるだけでもかなり改善したようでした。
《青いJ57改の足回りを黒いJ55改へ移植中の図》
☆☆三菱ジープ互助会☆☆
代表発起人J57改@日野市 当方へのコンタクトは jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
なお、今回『空知さん』から岩国市の木炭ジープについても写真と情報を頂きました。
木炭ジープと言えば、御殿場の番頭さんがCURIOUS VOL-5ページ64でFJ40木炭車を
紹介されていましたが、今回頂戴した写真はずばり三菱ジープロングホイールベース。
現役で活躍中の車両です。この情報は、あらためてご紹介致します。