三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

もう年内も年明けも安心です。三菱ジープ用代替えラジエターホースが各10台分入荷しました。

2023-12-18 21:00:46 | 日記
仙台のTOYO KING商事WANG社長様から、注文していたラジエターホースが届きました。もう安心です。でも既に4DR51Aエンジン用と4G5系用各3台分のラジエターホースは完売しました。なので最新の在庫数量は以下のようになります。ご入用な方は、以下まで直メールでご連絡をお願いいたします。価格は、従来通りの14,000円/1台分で据え置きします。
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、j57kai01799-hino@gaea.ocn.ne.jp
    塩井まで。

2023年12月16日現在の三菱ジープ用代替えラジエターホースの在庫は各1台分のみとなりました。

2023-12-16 10:46:12 | 日記
来週頃には、追加で発注した4DR51A用と4G5系用各10台分が入荷する予定です。本日、大分県に4G5系1台分を発送しましたので、現時点での在庫状況は以下のようになっております。
 
★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、j57kai01799-hino@gaea.ocn.ne.jp
    塩井まで。

76型ナローJ54のホイールシリンダーのご相談に対応していますが、これは超難問です。その⑤

2023-12-10 10:50:10 | 日記
その後、やはり取付ボルト周辺の情報が気になっています。ブリーダーがミリネジかインチかが依然としてわかりません。しかしながら、J3R以降の三菱ジープでは、ホイールシリンダー取付ボルトで確認する限り、77.5型以前のナロー時代から既にミリ対応が完了していたように考えられます。どなたかお詳しい方、サポートをお願いします。
 《75型以降の比較》
 
 少し表が小さいかもです。
PS 富山県のマスタさんから追加情報を入手いたしました。どうも75型以降、ホイールシリンダーの取付ボルトを含めミリ化が実施されたようです。
従って、74型以前のナローJ54はインチボルトということになります。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、j57kai01799-hino@gaea.ocn.ne.jp
    塩井まで。

現在、宮城県のWANG社長様にラジエターホース20台分の追加生産をお願いしています。目途がたったところで。

2023-12-06 19:57:57 | 日記
年末を控えて、次回20台分の三菱ジープ用ラジエターホースの納期が判明した時点で、4G5系用ラジエターホース1台分を特別価格の10,000円でお分けしようと思います。G52B,G54B,4G52,4G53の全てにマッチ致します。今回安価とする理由は、KE47エンジン用ホースとの実物比較を行った際に開封してしまったからです。ホース自体には何の問題もございません。送料は着払い実費となりますが、ご興味のある方は以下直メールから当方にご一報を頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

 
PS.2023/12/20  大分の方に購入して頂きました。ありがとうございます。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、j57kai01799-hino@gaea.ocn.ne.jp
    塩井まで。

76型ナローJ54のホイールシリンダーのご相談に対応していますが、これは超難問です。その④

2023-12-05 08:45:46 | 日記
なかなかそう上手くはいきません。今回のご相談の内容とその結果について、纏めてみました。この先は、ホイールシリンダーを固定するヘキサゴンボルトが、ミリネジなのかインチネジなのかで少し結論が変わる可能性があります。
J3RのヘキサゴンボルトG120647がインチボルトであることをご存じの方は是非ご一報をお願いいたします。私はおそらくインチボルトだと考えております。

【今回のご相談のまとめ】
《ご相談内容》
 知人が1976年式の54をレストア中なのです、前後左右のブレーキホイルシリンダーAssy各純正部番は分かりますでしょうか?ナローとワイド違うみたいなのです。ナローJ54のホイールシリンダーはJ3Rのものに似ているような気がします。

《当方の対応》
 まず、ご質問のあったナローJ54のフロントとリアのホイールシリンダーのパーツリストの該当ページをコピーし、PDFで送信。部品番号が特定できたのでモノタロウで検索すると、案の定全て取り扱い終了でした。そこで少し発想を転換。ナローJ54であれば、恐らくご質問を頂いた方の『J3Rと形状が似ている気がする』という情報から、J3Rのもとの互換性がある可能性が残ります。早速J3Rのパーツリストを確認します。ここで以下のような構成部品比較リストを作成しました。アッシー部番は全く異なっています。でもその中身をよく見てみると、同じ部品が存在しています。着色した部品が共通部品となります。
そうです、ホイールシリンダー内部の部品は、ナローJ54もJ3Rも同じものが使われていたのです。特に調達が非常に困難な前後のホイールシリンダー内に設定されているピストンも全く同じ部品でした。ここに挙げた共通部品フロント3点は、モノタローではヒット致しませんでしたが、ゴム系部品はミヤコ自動車様に相談すると汎用品が入手できる可能性がありそうです。ただ、ピストンについては、ほぼ無理な状況です。かつては、これらピストンは500円/個前後で購入できていたので悔しい思いが強いです。
今回の結論としては、ナローJ54用の前後ホイールシリンダーは、J3Rのものとは互換性はありませんが、インナーパーツについては共通部品が多く、例えばJ3R用の中古ホイールシリンダーアッシーを入手し、内部の子部品を活用することも選択肢のひとつです。今回は、ビッシとした答えには至りませんでしたが、これがまた楽しい作業でもあります。

 《J3RとナローJ54のフロントホイールシリンダー構成部品リスト》
 
《J3Rのフロントホイールシリンダー部品図》上記1~7番に呼応しています。
 
《ナローJ54のフロントホイールシリンダー部品図》
★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、j57kai01799-hino@gaea.ocn.ne.jp
    塩井まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村