【3月の組紐】~自由課題:唐組~
唐組に取り掛かろうと思う。
糸を選び、デザインを考えるのである。
前回からは、4年は経っている。
唐組に取り掛かろうと思う。
糸を選び、デザインを考えるのである。
前回からは、4年は経っている。
【10月の組紐】~絹高麗~
ひたすら組む・・・のみ。
まちがえる所がいつも同じ箇所だと発見。
2番目と6番目「トラップ」と呼ぶことにした。
8手でワンセット。
左右対象だから、片側4種類を覚えればたやすい事なのだが・・・
それでも、少しづつ~絹高麗~独特の組織に
慣れてきてる感じはある。それが嬉しい・・・かな。
ひたすら組む・・・のみ。
まちがえる所がいつも同じ箇所だと発見。
2番目と6番目「トラップ」と呼ぶことにした。
8手でワンセット。
左右対象だから、片側4種類を覚えればたやすい事なのだが・・・
それでも、少しづつ~絹高麗~独特の組織に
慣れてきてる感じはある。それが嬉しい・・・かな。
【10月の組紐】~絹高麗~
今日は、9月からの絹高麗組みの続き。
組み違いをした所まで、
解く作業にて、終了しました。
ほとんど、組み始めの2cm位になり、脱力。
一歩進んで、二歩下がる・・・
今日は、9月からの絹高麗組みの続き。
組み違いをした所まで、
解く作業にて、終了しました。
ほとんど、組み始めの2cm位になり、脱力。
一歩進んで、二歩下がる・・・
【9月の組紐】~絹高麗~
9月からは、絹高麗組。
先月の手綱柄のサンプル組みの玉をはずして、
絹高麗の玉付け、20玉までで時間となりました。
来週は、残りの玉付けの続きから。
楽しみです。
9月からは、絹高麗組。
先月の手綱柄のサンプル組みの玉をはずして、
絹高麗の玉付け、20玉までで時間となりました。
来週は、残りの玉付けの続きから。
楽しみです。
【8月の組紐】~手綱柄~
逆向きの手綱柄、綾書きの宿題は出来たけれど・・・
やはりそう簡単には組めなかった。
その代わり、普通の手綱柄は、何とか組めそうな感じだ。
完全に理解したとは言えないが・・・
大丈夫だろうか?
相当手ごわい組み方。
後は、家で復習となる。
本日は、ここまで
逆向きの手綱柄、綾書きの宿題は出来たけれど・・・
やはりそう簡単には組めなかった。
その代わり、普通の手綱柄は、何とか組めそうな感じだ。
完全に理解したとは言えないが・・・
大丈夫だろうか?
相当手ごわい組み方。
後は、家で復習となる。
本日は、ここまで
【8月の組紐】~手綱柄~
8月は、夏期講習があったので、2回の実技。
引き続き、手綱柄。
もう無理・・・
逆向きが出来ると三角の柄がでる、と先生。
こうなったら、行ってみましょう。
どうせ組めないのだから・・・
来週まで、逆向きの綾書きを作ってくる宿題。
三角にかなりの興味が湧いてきた。
8月は、夏期講習があったので、2回の実技。
引き続き、手綱柄。
もう無理・・・
逆向きが出来ると三角の柄がでる、と先生。
こうなったら、行ってみましょう。
どうせ組めないのだから・・・
来週まで、逆向きの綾書きを作ってくる宿題。
三角にかなりの興味が湧いてきた。
【7月の組紐】~手綱柄~
習い始めて、5回目ですが、駄目みたいです。
まったく、まったく、組めません。
ギブアップ宣言したのですが・・・
自分に向いていない組み方だと思う。
丸台の切替御岳組、笹浪の変わり組、大嫌いです。
地内記の模様組みが目標なので、と先生に言ったら、
これが出来ないと組めないよ。と言われ・・・
泣く泣く、夏休み開けも続けることになった。
すでにこの難関をクリアした先輩方は、
「ある日、うその様に霧が晴れる」と・・・
果たして、私は、何年先にこの霧が晴れるのか?
PS.この日、組紐を海外に紹介するとかで、
取材&カメラが来た。
本日、超グダグダの私、それ所ではないこともあり、
質問されてもグダグダでした。
習い始めて、5回目ですが、駄目みたいです。
まったく、まったく、組めません。
ギブアップ宣言したのですが・・・
自分に向いていない組み方だと思う。
丸台の切替御岳組、笹浪の変わり組、大嫌いです。
地内記の模様組みが目標なので、と先生に言ったら、
これが出来ないと組めないよ。と言われ・・・
泣く泣く、夏休み開けも続けることになった。
すでにこの難関をクリアした先輩方は、
「ある日、うその様に霧が晴れる」と・・・
果たして、私は、何年先にこの霧が晴れるのか?
PS.この日、組紐を海外に紹介するとかで、
取材&カメラが来た。
本日、超グダグダの私、それ所ではないこともあり、
質問されてもグダグダでした。
【6月の組紐】~地内記~
地内記の手綱柄を習い始めました。
まったく判りません。
難解です。
ちょっと気を引き締めてかからなければ・・・
綾書きを読めば組めるのですが、
糸目を見て組めるらしい、という所が何度聞いても
理解できないのでした。
憧れの地内記組です。
糸も購入済み。
高台の基本組みに比べると応用編という感じ。
地内記の手綱柄を習い始めました。
まったく判りません。
難解です。
ちょっと気を引き締めてかからなければ・・・
綾書きを読めば組めるのですが、
糸目を見て組めるらしい、という所が何度聞いても
理解できないのでした。
憧れの地内記組です。
糸も購入済み。
高台の基本組みに比べると応用編という感じ。
【8月の夏期講習】~申し込み開始~
2015年の夏期講習は、魅力的です。
染め、変わり丸源氏、水平切替の高麗組、絹高麗組
どれも捨てがたい・・・
今年は、全部受けたい感じだ。
仕事とお財布との兼ね合いのみ、う~っ。
2015年の夏期講習は、魅力的です。
染め、変わり丸源氏、水平切替の高麗組、絹高麗組
どれも捨てがたい・・・
今年は、全部受けたい感じだ。
仕事とお財布との兼ね合いのみ、う~っ。
【6月の組紐】~御岳組~
なんとか菩薩という糸の御岳組の
帯締めが、や~っと組み上がった。
『暈しに山道がデザインされた帯締め』
先生に見ていただいたら、
きつ過ぎて目がつぶれてる・・・その上伸びがない。
帯締めとしては、致命的である。
くくっと戻りがないといかんのです。
房を付けて、仕上げなくてはいけないのだが、
ショックで手に付かない。
枕元に放ってある。
毎日横目で見ては、やらねばとおもうのですが・・・は~っ
なんとか菩薩という糸の御岳組の
帯締めが、や~っと組み上がった。
『暈しに山道がデザインされた帯締め』
先生に見ていただいたら、
きつ過ぎて目がつぶれてる・・・その上伸びがない。
帯締めとしては、致命的である。
くくっと戻りがないといかんのです。
房を付けて、仕上げなくてはいけないのだが、
ショックで手に付かない。
枕元に放ってある。
毎日横目で見ては、やらねばとおもうのですが・・・は~っ