【 4月のお稽古 】~千歳盆のお点前~
千歳盆のお点前
淡々斎の奥様が考案したとの説明を受け、
お稽古開始。
今日から炉ではなくなっていた。
炉には畳が入り、正面に鉄瓶が・・・
一度、先輩たちのお点前を見稽古した記憶あり。
家によくある桧の茶櫃でも出来ると聞いた。

棗 :菊桐中棗、輪島塗
茶杓:淡淡斎好み、銘を春霞
茶碗:京焼の蕨文様、赤い妖艶な茶碗
建水:唐金ふいご
お軸:柳緑花紅 大徳寺・・・
香合:水鳥
釜敷:トルコブルーと白
茶花:白椿を根〆にした5種活け
(白椿・サンダーソニア・寒芍薬・雪柳・スノーフレーク)
主菓子:ときわ木の桜?
千歳盆に仕組む古帛紗の向きが・・・
輪が右で折り目が底?記憶、微妙、茶碗の左側
あとは、盆略点前と同じかも
千歳盆のお点前
淡々斎の奥様が考案したとの説明を受け、
お稽古開始。
今日から炉ではなくなっていた。
炉には畳が入り、正面に鉄瓶が・・・
一度、先輩たちのお点前を見稽古した記憶あり。
家によくある桧の茶櫃でも出来ると聞いた。


棗 :菊桐中棗、輪島塗
茶杓:淡淡斎好み、銘を春霞
茶碗:京焼の蕨文様、赤い妖艶な茶碗
建水:唐金ふいご
お軸:柳緑花紅 大徳寺・・・
香合:水鳥
釜敷:トルコブルーと白
茶花:白椿を根〆にした5種活け
(白椿・サンダーソニア・寒芍薬・雪柳・スノーフレーク)
主菓子:ときわ木の桜?
千歳盆に仕組む古帛紗の向きが・・・
輪が右で折り目が底?記憶、微妙、茶碗の左側
あとは、盆略点前と同じかも