ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

町中華で大人の義務教育633をやる

2022-09-11 21:55:58 | 食べ物帳
古河駅から歩いて約2分ほどの所に間口3間あるか無いか?気になる町中華がありました。
気になるとはいえ、自宅方向とは向きが違っていたので知ってはいたけど、古河に移り住み8年以上たっても一度も入ったことはなかった。
間口の狭さ故に中の様子もわかりにくく、入りづらかったのも理由。

駅まで古河市のコミュニティーバスバスで出て、ちょっと歩き、町中華ランチ決行。
寡黙なオヤジさんと、よくしゃべる奥さんが切り盛りしていました。
まずはモチモチ皮の餃子で、633は大人の義務教育~633mlのビール大瓶をさして、玉袋筋太郎が言った言葉~をやる。
嫁さんも一緒だったので、私の餃子取り分は3個でしたが…

お得なランチセットは醤油ラーメンに半鮭炒飯。

醬油ラーメンはシンプルで飽きの来ない美味しさ、そして炒飯は飾り気は無いが王道の町中華炒飯。

年配の常連さん相手の商売のようですが、常連さんになろうかな?なかなかいい感じのお店でした。
自分も十分に年配だし。

夏のおやつ、笹屋伊織のくずきり

2022-08-18 22:27:00 | 食べ物帳
京都帰省で買ってきた夏のおやつ。

笹屋伊織のくずきり。竹筒に入った葛のでゼリーをぐぐっと押し出します。

ところてんのようですが、ところてんよりもしっかりまったりした食感。黒蜜でいただきます。
関西ではところてんも三杯酢ではなく黒蜜で食べるのが一般的ですが。


身欠き鰊ではなく、鰊みがき弁当

2022-08-17 21:34:07 | 食べ物帳
札幌に帰省していた嫁さんが帰ってきました。飛行機ではなくJRの特急北斗と北海道新幹線の乗り継ぎ。
新函館北斗駅で乗り換えなので、函館(新函館北斗)駅の駅弁「鰊みがき弁当」を買ってきてもらいました。
「身欠き鰊」ではなく「鰊みがき」です。素朴だけど美味しい!

身欠き鰊より数の子(鰊「かど」の子、転じて数の子)がメインな気がしますが…
見栄えとコリコリ食感は数の子ですが、じんわり煮付けられた身欠き鰊がいい仕事してるんです。