今日はお泊りで会津若松の東山温泉へ。
あいにくの天気なのでさいわい、東北道もがらがら。途中事故渋滞はあったものの、

丁度お昼には、芦ノ牧温泉駅に到着。

人気の牛乳屋食堂で昼食です。
そのまま、会津若松市内に入り…

鶴ヶ城へ。雨模様ですが緑がきれいです。

復元天守閣は、博物館になっています。背負っている歴史が重いので…
姫路城のように能天気にお城見物とはいかない。
お城から10分少々。
住宅地を抜けて、谷筋に入れば市街地に隣接しているとは思えない深山風情の東山温泉です。

お庭が奇麗な旅館。夕食も会津の郷土料理満載です。
間違っても、マグロの刺身なんかは出てこない。

大きいお椀は、名物「鯉の甘煮」。小さいお椀は「鰊の山椒漬け」。
海の無い会津で貴重な海の魚を使った郷土料理です。
三度、温泉に入って夜風に当たる。

むかし旅行雑誌で見て以来、あこがれていた老舗の温泉旅館です。
あいにくの天気なのでさいわい、東北道もがらがら。途中事故渋滞はあったものの、

丁度お昼には、芦ノ牧温泉駅に到着。

人気の牛乳屋食堂で昼食です。
そのまま、会津若松市内に入り…

鶴ヶ城へ。雨模様ですが緑がきれいです。

復元天守閣は、博物館になっています。背負っている歴史が重いので…
姫路城のように能天気にお城見物とはいかない。
お城から10分少々。
住宅地を抜けて、谷筋に入れば市街地に隣接しているとは思えない深山風情の東山温泉です。

お庭が奇麗な旅館。夕食も会津の郷土料理満載です。
間違っても、マグロの刺身なんかは出てこない。

大きいお椀は、名物「鯉の甘煮」。小さいお椀は「鰊の山椒漬け」。
海の無い会津で貴重な海の魚を使った郷土料理です。
三度、温泉に入って夜風に当たる。

むかし旅行雑誌で見て以来、あこがれていた老舗の温泉旅館です。