ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

西仁連川、鬼怒川の氾濫をかわし、どう通勤するか?

2015-09-10 16:44:54 | 茨城だっぺ
古河の中心付近から、つくばに通勤しています。
石下方面はよく知っている場所なので、とてもいたたまれない。
せめてでも、多くの人が無事救助されることを祈ることしかできません。

朝の時点で「鬼怒川の増水中」「大形橋下流で越水」「古河市総和/三和地区のいたるところで通行止め」
ということなので、出社を見合わせていたら特別警報発令。
そのまま自宅待機となりました。

お昼頃、古河市内は天候回復傾向だったので、昼前につくば方向に一度自宅を出ました。
古河市街地の出口、宮戸川が氾濫&新4号通行止めで、県道56号との柳橋交差点が動いていないとの情報のまま…

総和中学校付近で早くも交通規制、この先、駒羽根で通行止め。
規制をかわし、路地を抜けて県道56号に出ると…

大渋滞でした。逆に大渋滞=抜けることができるはず、の期待もむなしく、
この先、三和地区の東山田で西仁連川が決壊氾濫の情報。

付近のスーパーで買い物だけ済ませて自宅に引き返しました。
テレビをつけたら、石下で鬼怒川決壊の情報。

位置関係は地図の通り。
通勤ルートは、決壊洪水地点をかすめるようなルートですが…浸水が迫っているとの情報もあります。
一本北にかわす国道125号ルートからは西仁連川の氾濫で今日は通行止めだったようです。
普段の県道56号ルートも、西仁連川氾濫がネックのようです。
両ルートの中間、新4号と名工業団地を結ぶ新道、
通称「日野道路」だけは確実に西仁連川を渡れるようですが、その前後がどういう状況か?

いずれにせよ、鬼怒川や中小河川の氾濫を回避しながらの通勤なので明日は大渋滞覚悟です。