納車記念は花束!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/53cf4959a848d97baad8d9913e9521d7.jpg)
おフランスの香りを乗せて我が家にやって来た新しい車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/4fafe536207665ba6b3357aa606c6c38.jpg)
後方からはこんな感じです。特に真後ろから見るとすごく幅広の印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/9fc90c077e3b141f1e68a23d690fe0a8.jpg)
MEGANE~眼鏡ではなく~メガーヌです。ルノー・メガーヌR.S.。センター出しのマフラーが格好いい?好みが分かれますね。
メガーヌはGTとR.S.が国内導入されてますが、標準ボデーのGTに対しR.S.はトレッドが広げられているので、車体は+60㎜の全幅1875mm。
国内規格では5ナンバーが1700mm未満、軽が1480mm未満なので相当な幅広ですね。
ホイールは19インチ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/acd6d325c918d7c2bcb01f84fd5ae0c3.jpg)
ブレーキ~Bremboのキャリパーが見えていてちょっと格好いい。上級走り屋仕様のTROPHYなら赤のキャリパーですが、標準仕様のR.S.はシルバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/a59713a5a4239e742bed5357e0dd1768.jpg)
当然タイヤの内径は19インチ、245幅、35扁平(245/35R19)のブリヂストンPOTENZA S001というとんでもないタイヤが装着されています。
こいつ摩耗も早ければ、交換が高いぞ。
メンテナンス費用は、ルーテシアR.S.とそれほど変わらないと思われますが、タイヤの交換費用だけはお金がかかりそうです。
内装は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/7f16cd1f49d09a0fff8d26e7e302451a.jpg)
Cセグメント車としてごく標準的?でも最近の国産車と比べれば、ナビ兼用の液晶パネルのサイズが小さいのはご愛敬。
運転席周りは足元の方が格好いいかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/8bcf04d06443cd4845eb9456c8a6fc2b.jpg)
シートは全面アルカンターラ張りで(後席もです)、座り心地も肌触りも快適ですぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/3d554df1a28600b598eb68ba0d1370c7.jpg)
メーターは夜間、こんな風に表示されます。速度やエンジン回転数だけでなく、前方車との車間を秒単位で表示されます。
前方車両との安全な車間距離は速度により大きく変化しますが、安全な車間時間は速度の影響が少なく、一般に2秒程度必要とされてます。
走行距離はまだ200km、慣らし走行は1000kmまで。エンジン回転数は3500rpm以下でと言われているのでSAVEモードで走行中。
すぐ吹き上がる高出力エンジンですが、SAVEモードだとまるで軽自動車のようなフィーリングです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/53cf4959a848d97baad8d9913e9521d7.jpg)
おフランスの香りを乗せて我が家にやって来た新しい車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/4fafe536207665ba6b3357aa606c6c38.jpg)
後方からはこんな感じです。特に真後ろから見るとすごく幅広の印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/9fc90c077e3b141f1e68a23d690fe0a8.jpg)
MEGANE~眼鏡ではなく~メガーヌです。ルノー・メガーヌR.S.。センター出しのマフラーが格好いい?好みが分かれますね。
メガーヌはGTとR.S.が国内導入されてますが、標準ボデーのGTに対しR.S.はトレッドが広げられているので、車体は+60㎜の全幅1875mm。
国内規格では5ナンバーが1700mm未満、軽が1480mm未満なので相当な幅広ですね。
ホイールは19インチ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/acd6d325c918d7c2bcb01f84fd5ae0c3.jpg)
ブレーキ~Bremboのキャリパーが見えていてちょっと格好いい。上級走り屋仕様のTROPHYなら赤のキャリパーですが、標準仕様のR.S.はシルバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/a59713a5a4239e742bed5357e0dd1768.jpg)
当然タイヤの内径は19インチ、245幅、35扁平(245/35R19)のブリヂストンPOTENZA S001というとんでもないタイヤが装着されています。
こいつ摩耗も早ければ、交換が高いぞ。
メンテナンス費用は、ルーテシアR.S.とそれほど変わらないと思われますが、タイヤの交換費用だけはお金がかかりそうです。
内装は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/7f16cd1f49d09a0fff8d26e7e302451a.jpg)
Cセグメント車としてごく標準的?でも最近の国産車と比べれば、ナビ兼用の液晶パネルのサイズが小さいのはご愛敬。
運転席周りは足元の方が格好いいかな、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/8bcf04d06443cd4845eb9456c8a6fc2b.jpg)
シートは全面アルカンターラ張りで(後席もです)、座り心地も肌触りも快適ですぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/3d554df1a28600b598eb68ba0d1370c7.jpg)
メーターは夜間、こんな風に表示されます。速度やエンジン回転数だけでなく、前方車との車間を秒単位で表示されます。
前方車両との安全な車間距離は速度により大きく変化しますが、安全な車間時間は速度の影響が少なく、一般に2秒程度必要とされてます。
走行距離はまだ200km、慣らし走行は1000kmまで。エンジン回転数は3500rpm以下でと言われているのでSAVEモードで走行中。
すぐ吹き上がる高出力エンジンですが、SAVEモードだとまるで軽自動車のようなフィーリングです(笑)。