春一番、乾燥した冬から早春のこの時期、強い南風が吹くと砂ぼこりが舞います。バンパー上端まで、リアハッチが一枚ガラスのトゥインゴは汚れが目立ちます。
さらに黄砂にスギ花粉、とかく埃っぽい3月ですが…通り雨が降ると車はこの通り。泥んこです。ガソリンスタンドで洗車。
いつもの洗車が丁寧な市街地外れのガソリンスタンド…今日は洗車順番待ち。1時間近くかかるということで待ち時間でお散歩です。
スタンドの先は農村部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/03eba3678c8a45b9d910696f6bd8bad7.jpg)
この時期、緑は麦畑でしょう。畑の中を、「北関東アウトバーン」こと新4号国道が走ります。主要な交差点は立体化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/3d1c10a7a0e5ebff63a6aa9ff63c3732.jpg)
都内から埼玉県を抜け片側2車線で古河に至り、写真の古河市柳橋立体交差から先、宇都宮までは片側3車線の高規格道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/f09b1b878b0337d5c2ed69d5957199eb.jpg)
このような幹線道路の周りも春到来。オオイヌノフグリ、平易な日本語に訳せば「デカい犬の金玉」何という名前の花や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/e2f9cacd52b18264d8ea7730bd84c754.jpg)
東京~首都圏、大消費地に近いので野菜栽培も盛んなエリアです。そんな中で気になる看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/67b686a0370acfd7544086d825861ed0.jpg)
青果供養観音!?なんだろう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/8d493bb134097ed95b32a585478f9945.jpg)
小さな観音堂がありました。どうやら新興信仰系の方が寄進されたようです。家畜の供養施設はよくありますが、青果の供養は珍しい。
約1時間弱散歩し、ピカピカになった車を引き取り帰宅。帰り道、昔ながらの田舎の総菜屋に立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/59f946c18a9134cd0c2a3fd90c07a64f.jpg)
フキノトウと白魚の天ぷら。春のおつまみです。
さらに黄砂にスギ花粉、とかく埃っぽい3月ですが…通り雨が降ると車はこの通り。泥んこです。ガソリンスタンドで洗車。
いつもの洗車が丁寧な市街地外れのガソリンスタンド…今日は洗車順番待ち。1時間近くかかるということで待ち時間でお散歩です。
スタンドの先は農村部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/03eba3678c8a45b9d910696f6bd8bad7.jpg)
この時期、緑は麦畑でしょう。畑の中を、「北関東アウトバーン」こと新4号国道が走ります。主要な交差点は立体化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/3d1c10a7a0e5ebff63a6aa9ff63c3732.jpg)
都内から埼玉県を抜け片側2車線で古河に至り、写真の古河市柳橋立体交差から先、宇都宮までは片側3車線の高規格道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/f09b1b878b0337d5c2ed69d5957199eb.jpg)
このような幹線道路の周りも春到来。オオイヌノフグリ、平易な日本語に訳せば「デカい犬の金玉」何という名前の花や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/e2f9cacd52b18264d8ea7730bd84c754.jpg)
東京~首都圏、大消費地に近いので野菜栽培も盛んなエリアです。そんな中で気になる看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/67b686a0370acfd7544086d825861ed0.jpg)
青果供養観音!?なんだろう??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/8d493bb134097ed95b32a585478f9945.jpg)
小さな観音堂がありました。どうやら新興信仰系の方が寄進されたようです。家畜の供養施設はよくありますが、青果の供養は珍しい。
約1時間弱散歩し、ピカピカになった車を引き取り帰宅。帰り道、昔ながらの田舎の総菜屋に立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/59f946c18a9134cd0c2a3fd90c07a64f.jpg)
フキノトウと白魚の天ぷら。春のおつまみです。