ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

サバ缶に不可欠、醤油の新包材の話

2010-11-17 05:13:33 | 缶詰マニア
昨日はサバ缶詰の話でしたが…、サバ水煮に欠かせないのは濃口醤油。ここ最近の醤油業界のヒット商品といえば…、

業界第2位、千葉県銚子を本拠地に置くヤマサ醤油の「鮮度の一滴」
空気を遮断し、醤油の酸化を防ぐという包材。鮮度は開封後70日間保持されるという触れ込み。
確かにペットボトルの醤油だと、開封後の紫が次第に暗褐色に変化し風味も悪くなっていたから、画期的でした。
しかし難点もあって、切り取っただけの開封口は空気は入らないものの液のキレが悪かった。汚れるのです。

そこでやって来たのは、業界最大手。千葉県野田市に本拠地多くキッコーマン。
亀甲萬、KIKKOMAN、今や日本を代表する多国籍企業。

悪く言えば2番煎じなだけに様々な改良が!
開口部にキャップが付いて液ダレを防止しています。
鮮度保持の期間も90日に伸びている。しかも生醤油らしいです。

未だ開封してませんが、醤油大手上位2社の闘い。今後どういう展開になるのでしょう?
にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 フランスのキッコーマンはオランダ製でした。

サバの缶詰

2010-11-16 07:07:22 | 缶詰マニア
【携帯で撮影したので写真の色はよくありませんが…】

このブログで以前も登場したサバの缶詰。
本人がサバ好きなので、今回もサバ缶詰がテーマです。

近所のスーパー、ドラッグストアなど、安売りの時は必ず購入です。

王道のサバ缶は、マルハさば水煮月花。
サバ缶は味噌煮、醬油煮等味は様々あれど、絶対に水煮です。
好みで醤油を数滴たらして…。熱々のご飯とともに!

しかし、サバ缶のダークホースとして一押し「だった」のが、

当ブログ再登場ですが、極洋(炭火焼)さば塩焼き。
水煮がウェット系ならこいつはドライ系でビールの肴にも合う。缶詰なのにちゃんと香ばしい。
残念ながら、近所のスーパーではアイテムカットになったようで、一押し「だった」と過去形です。

缶詰、イワシやサンマもいいですが、絶対にサバ抜きでは語れませんなぁ。
にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村 ルノーって?
フランスでも定番みたいで、パリのマルシェでも魚屋では必ず丸々したサバが並んでました。


行田市小見のスマイレッジ

2010-11-15 19:23:59 | スマイレッジ
先日、散髪に向かう途中見つけたスマイレッジ。
利根川を武蔵大堰で渡り、行田市内に向かいます。県道と秩父鉄道の踏切近くで発見。

拡大、

YOKOHAMAの文字が大文字のバージョンです。
Yokohamaバージョンが見つかるまで、このシリーズが続ける予定です。
にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村 

晩秋の色彩

2010-11-14 16:21:12 | 四季の話題
今日は夫婦そろって散髪の予約が13時だったので遠出はできず。
自宅群馬県から対岸の埼玉県行田市の美容院に通っています。

美容院はさきたま古墳の公園近く。

公園は紅葉の真っ盛り…を少し過ぎたくらいですか。
ちょうど木の色だけでなく、散った葉がオレンジの絨毯になってました。

自宅マンションの敷地の隣には一本の柿の木。

真っ赤に熟しています。甘いのでしょうか?渋いのでしょうか?

にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村