伊勢神宮の内宮の門前町のおかげ横丁を散策。
真珠屋さんやお魚屋さん、
お菓子屋さん揚げ物やさんがメジロ押し
ふと、お抹茶がいただけるお店があり
入ってみました。
テーブル席でいただくのかと思ったら
ご丁寧なご挨拶があり、奥の玄関へと案内され
長い手入れの行き届いた廊下を通り
お座敷に案内されました。
旧家のお座敷のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/02a271ba5d9f1e908874eb1c00af6b98.jpg)
掛け軸は一休のもの、茶花はねこやなぎ、
花器は忘れましたが一流どころのもの
青い毛氈はホッコリと暖かく、床暖が入っているそうな。
照明も年代物で、石庭も手入れが行き届いており
とても良い店に入ったと満足。
お隣に座った地元の方とお店の由来や横丁の情報をお伺いして
ゆったりした時間を過ごしました。
また機会があれば行きたいお店です。
真珠屋さんやお魚屋さん、
お菓子屋さん揚げ物やさんがメジロ押し
ふと、お抹茶がいただけるお店があり
入ってみました。
テーブル席でいただくのかと思ったら
ご丁寧なご挨拶があり、奥の玄関へと案内され
長い手入れの行き届いた廊下を通り
お座敷に案内されました。
旧家のお座敷のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/02a271ba5d9f1e908874eb1c00af6b98.jpg)
掛け軸は一休のもの、茶花はねこやなぎ、
花器は忘れましたが一流どころのもの
青い毛氈はホッコリと暖かく、床暖が入っているそうな。
照明も年代物で、石庭も手入れが行き届いており
とても良い店に入ったと満足。
お隣に座った地元の方とお店の由来や横丁の情報をお伺いして
ゆったりした時間を過ごしました。
また機会があれば行きたいお店です。