眇めオヤジの独り言

初老で始めたブログも、寄る人もないまま、いつしか定年を迎えた。
あいもかわらず、気ままに書き連ねていく。

後継者がいない、、リタイヤできるだろうか?

2018-07-17 | Weblog
猛暑が続いています。

日中はエアコンでしのげるのですが、眠れない夜がつらい。
と言うのは、本来エアコンが苦手で、一晩中つけていられないのです。
途中、体が冷え込んでエアコンを止めて、しばらくして入れてを繰り返しています。

ともかく早くリタイヤして、夏でも涼しい所に住みたいと、
50歳頃から、ずっと望んでいました。
60歳過ぎれば自由にできるかな、と思っていたのですが、
定年にしてくれず、全く生活は変わりません。

専門職の仕事で、責任者一人の職場なので、後継者がいなければ、急に辞められません。
その点、定年とは良い制度で、何も考えずに辞めることができるはずですが、
長年居た職場と部下を見捨てるわけにはいきません。
そのため、後継者選びに入っているのですが、うまくいきません。

専門職なので、技術と知識、そして経験が必要となります。
毎年一人、候補者が非常勤で来ていたのですが、昨年はやめられしまい、
今年は、ちょっと職場で問題を起こしています。
周囲を見渡すと、この専門職には発達障害の人が多いようです。

同じ立場の先輩たちは、65歳を超えても、全く辞める気はなく、
今までと同じように働くという考えの人が多いです。
中には、強引に、非常勤の職に居座る人もいます。
まったく必要とはされないのに、週5日も確保したいようです。

自分としては、きちんとバトンタッチしておきたいとは思うのですが、
職場は、なんか定年後も使う気になっているようなのが不気味です。
せいぜい週1日ぐらいかと思っているのですが、後継者がいないと不安です。

さて、定年までには、なんとか後継者を見つけなければいけません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。