クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

「吉田善彦・林功 受け継がれる日本画の美」を見て

2011年06月03日 22時43分52秒 | 美術展
今日は、小牧市のメナード美術館、「吉田善彦・林功 受け継がれる日本画の美」を見てきました。

師である吉田善彦さんの作品では、60才の時に描かれた「奥入瀬新緑」が目につきます。
いつも制作年をチェックするようになった私。
やはり今の私の年齢の時に、どんな作品を、どのような気持ちで創りだされたのか、気になります。

かたや吉田さんに学んだ林功さんの作品では、彼が26才の時の「朝・落葉の昔」がいいなぁと思いました。
赤い枯れ木がすっくと伸びて、手前には水たまりでしょうか、そこに1枚の葉っぱ、幻想的ともいえる赤の色遣いの鼓動が、私の心に沁み入ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4球の百合が咲きました

2011年06月03日 22時26分29秒 | ○○○の花が咲きました
昨年の9月、退職記念でのささやか記念旅行の佐渡で買った4球のスカシ百合。
全部咲きました。
自分では、どんな色を買ったのかを忘れていましたが、黄が2つ、赤が1つ、そしてピンクと白のツートンカラーが1つ。
みんな元気に咲きました。






球根に同封されていた栽培法によると、
☆花が終わったら早めに花を摘みましょう。
☆花を摘んだ後、お礼の肥料をあげましょう。
☆10月頃に球根を掘りとり、すぐに場所を替え植えつけましょう。
とあります。
また来年の花を楽しむために、10月に忘れないように植え替えなくっちゃぁ。

写真は、昨日、雨が上がった17時ころに撮ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙の大合唱

2011年06月03日 22時00分36秒 | 我が家に集う小動物
本格的な田植えが始まりました。
私の家から東側は5反の田んぼがありますが、内3反は田植えが終わりました。
まだひ弱そうに見える背丈15~20センチほどの稲の苗。
これから秋の収穫に向かって、どんどん伸びていくことでしょう。

ついては、今は、もう蛙の大合唱。
この声に元気をもらって稲は育つのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする