今日午前中、天気もよかったので隣の羽島市上中町の中観音堂へ行って、円空仏を見てきました。
円空さんが生まれた地として有名なところです。
私のお目当てといってはもったいないのですが、大好きなのが 「 南無太子像 」 です。
添えられている説明によると、聖徳太子が2才の時の像であるとか。
係のご婦人が曰く、 『 2才にしては、とっても色っぽいわね 』 ですって。
そうですね、太子ですから男性なんですが、本当に可愛らしく色っぽい像です。
ここ中観音堂には、円空生誕の地だけあり、遠方からも、北海道や九州からも、団体で拝観しにこられるそうです。
美味しいお茶とお菓子までごちそうになり、本当にありがとうございました。
今日は、観音堂で偶然お会いして声をかけていただいた方がみえます。
いただいた名刺によると、堀野慎吉さん、絵本作家の方です。
堀野さんは、「円空 その長い旅のはてに」で、円空の生涯を分かりやすく絵本の世界に書いてみえるそうです。
絵本は、中観音堂にあるとのこと。今度、行った時に是非とも拝見させていただきたいと思います。
円空さんが生まれた地として有名なところです。
私のお目当てといってはもったいないのですが、大好きなのが 「 南無太子像 」 です。
添えられている説明によると、聖徳太子が2才の時の像であるとか。
係のご婦人が曰く、 『 2才にしては、とっても色っぽいわね 』 ですって。
そうですね、太子ですから男性なんですが、本当に可愛らしく色っぽい像です。
ここ中観音堂には、円空生誕の地だけあり、遠方からも、北海道や九州からも、団体で拝観しにこられるそうです。
美味しいお茶とお菓子までごちそうになり、本当にありがとうございました。
今日は、観音堂で偶然お会いして声をかけていただいた方がみえます。
いただいた名刺によると、堀野慎吉さん、絵本作家の方です。
堀野さんは、「円空 その長い旅のはてに」で、円空の生涯を分かりやすく絵本の世界に書いてみえるそうです。
絵本は、中観音堂にあるとのこと。今度、行った時に是非とも拝見させていただきたいと思います。