月何度か開催されているフリーマーケットでひとめぼれした船型のお皿
買ったのはいいのだけれども収納の事考えなかった~
いや、室外と室内で見るのでは感覚的に違いました。
ましてやお皿って大体のものは丸か四角っぽい・・・
それなので苦渋の選択をしてしまいました。
↑こっちがしっぽ側 ↑こっちは頭
とか
ソロで1匹だけだったりとか
2匹で仲良く入っていたりした棚を没収いたしました。
猫さんたちゴメン m(__)m
いつもより多めにチュールあげるからね~
それからお魚と鶏肉・・・
実は随分前だけど収納棚のガラスを壊してしまいしばらく放置しておりました。
日当たりの良いところに置いてあったので
時にはにゃんこちゃんが日向ぼっこしていたので
このままでも良いかなあと放置しておいたけど
ここしか船型のお皿置くスペースがない。
にゃんこちゃん「ごめんね、ごめんね~」←U字工事風に・・・
いや群馬だから「わりんね わりんね~」かな?
とりあえずで家庭用洗剤で棚を拭き掃除して
棚に敷くシートもないのでキッチンペーパーでイメージだけしてみる。
その後、食器を配列
なんとか上の段に船型のお皿が置けました。
でもこのままでは、ほこり除けができません
ちょうどサイズの合った布があったので棚にピン止め。
とりあえずのほこりよけができた。
以前からいつも「いいね」を下さり感謝しております。
無線の事はよく知らないのですが、楽しく拝見させて
もらってます。
私のしょうもないブログをフォローして下さり
有難うございます。このごろなんやかやで更新が
週1になってしまってますが・・(頑張らないと・・笑)
棚に置かれた船型のお皿、お鍋や他の食器と比べてみても
けっこう大きいお皿ですね。お刺身を美味しく食べられそう
です。
「船型」という言葉から昔、高松市にあった体育館だかの
屋根が船の形にとても似ていて、「船底体育館」などと
自分だけで勝手に呼んでいたのを思い出しました(笑)
今後ともよろしくお願いしま~す(・∀・)
コメントありがとうございます。
私もtaiji-asanoさんのblogを拝見させていただいております。
年齢的には同じくらいかと・・・
給食の話とかその他昭和時代の情景がうなずけます。
船型のお皿はその後天ぷらも載せてみました。
適当なblogですがこちらこそよろしくお願いします。
俳句はセンスないですが
オヤジギャグならいけそうな気がします。
やはり和食に合いそうです。
すみません
だいぶアルコールが回っているみたいで
文章が・・・
今後もよろしくお願いします。