映画日記(ためし)

映画の印象を、悪い、ふつう、よい、の三段階で表現したいと思います。
コメントのところをクリックするとコメントできます。

『インターステラー』

2014年11月28日 | Weblog
よい

クリストファー・ノーラン 監督
マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャステイン、エレン・バースティン、マイケル・ケイン、マッケンジー・フォイ、ティモシー・シャラメ、ジョン・リスゴー、デヴィッド・オイェロウォ、マット・デイモン 出演 声の出演 ビル・アーウィン

近未来の地球。環境は加速度的に悪化し、植物の激減と食糧難で人類滅亡の時は確実なものとして迫っていた。そこで人類は、居住可能な新たな惑星を求めて宇宙の彼方に調査隊を送り込むことに。この過酷なミッションに選ばれたのは、元テストパイロットのクーパーや生物学者のアメリアらわずかなクルーのみ。しかしシングルファーザーのクーパーには、15歳の息子トムとまだ幼い娘マーフがいた。このミッションに参加すれば、もはや再会は叶わないだろう。それでも、泣きじゃくるマーフに“必ず帰ってくる”と約束するクーパーだったが……。
ストーリーはallcinemaより
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=349221





映画館で観た。

長い(169分)。後半の説得力がかなり薄い。

しかし、この監督が人間のおそろしいところをあまり見せずに、人間のいいところを強調した作品を描いたところは評価したい。

こども時代のマーフ(マッケンジー・フォイ)がかわいい。

マット・デイモンの役割をわきまえた演技、いいね。


ブラックホールが人知を超えた存在でもいいが、脚本家に都合のいい存在にしたらいかんでしょう。

以下ネタバレ






stayがわかるくらいなら、ほかのことばも伝わるだろう(笑)。

地球の環境問題を解決できるようなアイデアをモールス信号で伝えたのか? 環境問題を解決して、主人公を救えるようなステーションをつくるまでに100年もかからなかったってことか?