goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

アカシジミほか

2016-05-19 20:12:33 | 自然
朝先輩からアカシジミが沢山居ますよとメールを頂き、リハビリ兼ねて今日も何時もの公園へ。
時間が遅かったので大半は樹上へ移動していてなかなか見えず、往復してようやく遠くで2匹見つけて望遠端で証拠写真。

その後他でも出ているはずと他のポイントを見て回って、ようやくすぐ近くでも撮影。

途中で出会ったアカボシゴマダラ。

コチャバネセセリ

ヒメキマダラセセリ

いつものラミーカミキリ。今日は数が増えていた。

とりあえず目的のアカシジミの発生を確認できたので良かったのだが、今日も公園内でゼフィルス採集用の網を持った年配の人を見かけたので今後の繁殖状況が心配。


ヒメジョウカイなど

2016-05-18 13:47:21 | 自然
今日は晴れていたので、腰痛のリハビリ兼ねて30分ほど何時もの公園へアカシジミなど出ていないか覗きに行った。
残念ながら見つけられず、アカボシゴマダラやダイミョウセセリなどで撮影せず。
エゴの葉に揺籃が沢山できていたが・・・主も見つけられない。
それで先日の山で撮影した画像から。分類できなかった虫達を含めてアップ。
ヒメジョウカイ

ヒメハサミツノカメムシ。羽が半分無くなっている。

名前のわからなかった蛾

ハムシノ仲間

ゾウムシの仲間。数ミリしかない・・・

たぶんラショウモンカズラ。まだ咲いていた

ニオイタチツボスミレと思われる

スミレ

名前のわからないスミレ。葉をみるとアケボノスミレ?

ジュウニヒトエがあちこちに咲いていた

センボンヤリもたくさんあった

見慣れない花はツクバネソウかな?

お天気が続く予報だが腰痛で動けないのが悲しい・・・在庫整理をやるようにと・・・?



カミキリ他

2016-05-17 20:24:59 | 自然
お天気も悪く、ぎっくり腰でままならず在庫整理で。
シロトラカミキリ。行きに伐採材が積み上げてある所に居たがカメラで追うと材の間に潜られて見失い、帰りにもう一度見たらまた材の上に居たのでようやく撮影。

別の材の積んだ所ではカラカネハナカミキリが2匹。名前がわからなくてカミキリやさんの先輩に聞いて判明。普通種だそうだがやはり餅屋です。

材の間を覗き込んでカミキリを探していたら目が会ってしまったシロマダラと思われる蛇。

気を取り直して探していたら赤いのが居た。ヘリグロベニカミキリ。

良く似たベニヒラタムシ。あちこちで出会った。

ヒメベニボタルかな?

シロオビアカアシナガゾウムシ

シロジュウゴホシテントウ

蝶シリーズ

2016-05-16 16:24:15 | 
ぎっくり腰で動けないので、このところ撮影していた蝶たちから。
ウスバシロチョウ。草むらに潜っているのは産卵中。

アオスジアゲハの吸水。ウラギンシジミもやってきた。

オナガアゲハ。色が薄いのは雌。

たぶんオオチャバネセセリ。後ろの羽の裏の模様を確認したかったが・・・

コチャバネセセリ。

キマダラヒカゲ。1枚目はサトキマダラヒカゲで2枚目はヤマキマダラヒカゲのようだ。

ミドリシジミの終齢幼虫が確認できたので今年もこのポイントには現れてくれるようだ。



そのほかのオトシブミなど

2016-05-15 16:08:32 | 自然
土曜日朝からぎっくり腰で動けなくなり静養中で金曜日の画像の整理から抜粋。
帰り道でやっと見つけたドロハマキチョッキリ

同じく帰り道で見つけたウスモンオトシブミ

20年ぶりに見たナミオトシブミ(気がつかないだけか・・・)首の長い方が雄。
ゴマダラオトシブミの居た栗の木にやってきた。

1匹だけ栗の木に飛んで来たヒゲナガオトシブミ

続く・・・