>トランプ政権が政府支出削減策の一環として、研究費や科学者を含む連邦職員の削減を強引に進めていることが背景にある。
このニュースには驚いたが、日本へと来て貰えないのは言語の問題か?
フジテレビ ぶち抜き会見中継再び “10時間超え会見”は高視聴率 同じ月曜日 前回もネプリーグが…(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
スポンサーに最初に何をどうしたら戻って来て貰えるのかを確認しないと無意味ですよね。
それに記者にも質問内容と期待する答えを予め聞いてでも方向性を見出さないとフジテレビが復活しないだけでなく、また記者が叩かれるような状況になります。
それと一番まずいのは記者会見を開いたが何も進展しないでかえって他局まで同様の会見騒ぎになる事です。
【中国人がカラスを食べると言う嘘】
【立花氏銃撃事件の背景】
【ナスD】
【軍艦島の謝罪】
と無理をすれば各局なんかのネタはあります。
記者会見を開いていちいち纏りの無い質問と回答をしていたらそれこそ間違った人を助長させます。
【日枝氏宅に落書き】
再発防止策と管理職の意識向上など一連の対策を企業倫理として見直し出来るなら下世話な質問はこの際避けた方が業界全体の為です。
特に勘違いなネット配信者の質問で時間を潰すのは避けないと世間でも余程暇な人しか付き合いきれません。
こんな事書いてもまたダラダラな記者会見をしてスポンサーが戻って来ない確率が高いのだろうとは予想していますが。
質問や時間で改善出来ないと当然ですが、また記者がネットに叩かれます。
そしてその反応がまた記事になるような事で一部の記者にまた非難が集中します。
経済的な収支なら売却相当なのに、国策でそれを止める中国らしい状況ですね。
アメリカ側も騒ぎになるのが早過ぎた成立まで待てばトランプ大統領の側に軍配が上がったのに残念でした。
中国の一帯一路が儲からないと言うか経済的に合理でなくても軍事的に地政学的に支配する事が目的化してその割に維持するのも大変なだけなのでしょうね。
ミャンマーでM7.7大地震 144人死亡732人負傷 タイでは6人死亡(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
最近、国際的な災害が起きても飛びつけなくなってきました。
以前なら、もう少しどうにか出来るのでは?と思っていました。
今回の件はもっと複雑ですね。
軍事政権下と言うのもあるのかと思います。
民主的な国民の命を大切にするのに自然災害から守る為に対策をするのでしょう。
それに情報も普段から制限されているのでしょうから大変な状況なのかと思いました。
赤十字は救助活動しているそうです。
この前の投稿同様に確信はありません。
また浜田聡氏の方でも取り上げられています。