johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

今日、つくづく思った立花氏の動きを知る人と知らない人の溝はおおきい

2024-11-30 23:04:00 | その他気になった事
Xでアンチ立花氏の人が今回のパソコンの中身公開に不満を募らせいます。
そして異口同音にパソコンの中身の公開と知事のパワハラやおねだり、優勝パレードの疑惑とは無関係と書き込んでいます。

ところが百条委員会でパワハラを証明出来る物は見つからなかったのに近いです。
それにおねだりや優勝パレードと銀行融資もその企業や銀行の関係者に否定されています。

この大前提さえも報道されなかったので理解しないままに今回のパソコンの中身公開に絡んできているようです。
従来メディア関係者や利権関係にあずかる人ならともかく一般で中立的な立場の人さえも話題に絡んだので理解し得ないでいるように見えます。

問題はパワハラで自殺した、また二人も亡くなったと言っている点です。
その辺りの感情論に対して必ずしも処分が理由だとか限らず、理由として不倫を被害者家族に責められたなどの噂もあります。
かつ百条委員会への出席を拒んでいたのに出席する日が迫って自死を選んでしまったのかもしれません。
死亡の動機は知る由もなく、遺書が唯一の物になります。

「死をもって抗議する」 兵庫知事告発の元局長が残した音声データなど午後に協議へ

兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発する文書を作成した元県西播磨県民局長の男性(60)が死亡した問題で、文書の内容を調査する県議会の調査特別委員会(百…

産経新聞:産経ニュース

 
なのでマスコミは現状自殺は抗議であり、その対象は人事を一新させた知事関係者なのは自然な流れです。

普通なら、マスコミの報道どおりに選挙で斎藤知事が落選してくれればこの点に触れられる事もなく終わったのでしょう。

ところが、立花氏の説明に賛同した県民が疑問に思って行動に移した結果、斎藤知事が再選されました。

それで宙に浮いたのがパソコンの中身です。
知らなければ公開するような気にならなかったのかと暴露したい欲求に勝てなかったのでは?

亡くなられた御本人はこんな事になるとは思っていなかったのではないかと推測します。
余裕で知事が消えてくれるくらいの思い込みだったのに全てを失い、更には百条委員会での公開処刑並みの証言台ですよね。
消えてくれないだけでなく、鉄面皮のような回答からしても想定外の人を敵に回したのに気づくのが遅れたのかと想像するしか出来ません。

狡いのは本人は触れないで立花氏がSNS等で説明し賛同者を集めてしまった点でしょう。

ですがネットで公開すべきではなかったと思うようにもなりました。
公開しなくても公益通報は可能です。

立花氏の目的は知事のパワハラで自殺したのではなく、不倫問題などで追い込まれた上での自死と言う話にしたいのでしょう。
もうその必要はないのかもしれません。
おそらく口の重い知事ですから、覚悟はされていて墓場まで持って行く気なのかもしれません。

とりあえず、説明が必要なパソコンの中身が本物かどうか別にして公開されたかもしれないと言う状況に反応待ちなのです。
間違った内容だと言うなら、本物を出させる事も可能でしょう。
と言うような責める記事でもあったので検証は必要なのでしょうけど、それで答えが出るものではないような気がします。

相変わらず立花氏は騒ぎを起こすか、または騒ぎに巻き込まれています。
ただ、ガーシーや大津綾香さんなど必ずしも得する人物だけが周囲にいるのではありません。
だから、ワンイシューの訴えは強くてもなかなか政治家として成功するような経歴の中で晴れ舞台でした。

泉大津市市長選挙もあるのでそちらに専念するのでしょうから、この辺りでミスは厳しいと思います。
パソコンの中身の提供者を公益通報として詮索するなとしていますが、万が一バレた場合斎藤知事とは無関係に通報者が公務員なら別の法律の懸念もあるようです。
『雉も鳴かずば撃たれまい』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選する気がないのに選挙に出たら違法?

2024-11-30 19:35:00 | その他気になった事
AIに聞いたら、こんなのが返ってきました。
当選する気がないのに選挙に立候補すること自体は、日本の法律では必ずしも違法とは言えません。ただし、状況や動機によっては法律に触れる可能性があります。

関連する法律や要件

1. 選挙運動の正当性: 公職選挙法は、選挙の公正さや正当な選挙運動を守ることを目的としています。虚偽の事実を用いて有権者を欺いたり、利益供与などの不正行為があれば違法行為と見なされる可能性があります。
2. 虚偽の立候補や詐欺的行為: 例えば、当選の意思がないことを隠し、意図的に選挙資金を騙し取るなどの行為があれば、詐欺罪などの刑法に抵触する恐れがあります。
3. 選挙の乱用や妨害の可能性: 立候補が明らかに選挙妨害や混乱を意図している場合、公職選挙法違反と見なされることがあります。

問題になりうるケース

• 宣伝目的での立候補: 例えば、選挙を利用して自社や自分のビジネスを宣伝する場合、公職選挙法に抵触する可能性があります。
• 選挙資金の悪用: 選挙費用の公費負担制度を不正に利用する目的で立候補した場合、詐欺罪に問われる可能性があります。

結論

「当選する気がない」というだけでは違法とは言えませんが、動機や行為が公正な選挙運営を妨げたり、法律に違反するような目的であれば、違法となる可能性があります。具体的な状況により判断が異なるため、慎重な行動が求められます。

逮捕されたくない為に選挙に出まくっていたらどうなんでしょうか?と言うのをアンチ側が突かないのが冷静でないのが分かりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤元彦知事の疑惑「連座制適用で、当選無効の可能性」三輪記子氏 「騒ぎすぎ」中野雅至氏

2024-11-30 18:50:00 | その他気になった事


兵庫の問題なので関西ローカルだと盛り上がるのでしょうね。
読売テレビ「あさパラS」(土曜午前9時25分=関西ローカル)

それで専門家の意見ですが
「なぜ聞かないかっていうと、数十億かけてやっている選挙。この手のもので1回1回やり直したら、民主主義のコストが膨大すぎる。僕はそんな悪質なものだと思わない。ある意味、騒ぎすぎてるような気。それよりも、百条委員会の方がはるかに重要だと」

その肝心な筈の百条委員会の公開されている点や非公開にされた箇所でかなり委員長の匙加減が微妙なのです。
簡単に言うと自民党の都合の良いようになっていない?となります。

第三者委員会の弁護士先生の方がまだ信頼出来ますが、それでも偏っていると噂されます。

確かにこれ以上選挙による無駄遣いをされて下手すれば交付金からですよね。

読売テレビ程の所なら、せめて弁護士の発言を報道的に監修して発言はこうですが、現状はPR会社の社長が話を盛ったと言われていますと言う説明は付加しても良いのかと思います。
コストがかかるからと言う結論よりはどちらかと言えば選挙をし直すまでの状況にないと冷静にさせる方がいいのかと思います。

仮に兵庫県民が報道どおりに稲村さんを選んでいたら確実に好き放題してもっとコストが掛かっていたのでしょう。
何故なら県庁舎は1000億円でしかも建設業界からさえも無理だと言われていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ社長、新人・上垣皓太朗アナの容姿いじり動画炎上「真摯に受け止める」西山喜久恵アナも事情を説明(スポーツ報知)

2024-11-30 14:01:00 | 話題
フジテレビ社長、新人・上垣皓太朗アナの容姿いじり動画炎上「真摯に受け止める」西山喜久恵アナも事情を説明(スポーツ報知)

あぁ、キャラ潰しちゃった?
これまでなら弄られてなんぼで済んだのに弄られないと結論から言えばただ年齢と外見が違うアナウンサーでしかないのでしょうね。
弄っても良いキャラなら本人がそれで許容するならタレント並みの人に成れたのに一局アナで苦労するだけの話になりますよね。

フジテレビならなんでも叩いて良いみたいな風潮を止める為にも
例外的な仲間内の寛容な職場は必要なのに。
土曜日の朝と言う緩い雰囲気なのにむしろキャラ潰された事でタレント化は遠退いたけど真面目そうなので頑張って欲しいです。

本人が嫌だと言うのなら仕方ないのでしょうけど。
慣れてきたら、もう少し特徴を活かしても良いのかと思いますが、その頃には貫禄と年齢が釣り合うのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公益通報優先?それとも個人情報保護優先?

2024-11-30 13:05:00 | その他気になった事
そもそもがその辺りが解決しないまま選挙戦に入った時点で複雑さを置き去りにして事が進んだように思います。

たぶん、裁判をやると長期化すると言う機能しないのだけは明確です。
非公開の仮処分を申請して止めるのもあるのでしょうけど、それすらされていなかったのは何故でしょうか?
立花氏だから関係者でないけど、実際の関係が義憤に駆られても公益者通報しても良かった話です。
それで混乱するのを避けるのに第三者委員会が公表するまでは公表させない旨の行動を起こさないといけなかったように思います。
つまり、百条委員会の結論も待たずに不信任勧告ですら強引なのに必要な情報を提供しないまま選挙です。

人の命が…と言うのなら、そこは明確にするのが一番優先ですよね。
なのにまだ生きている人の為に個人情報保護で必要な情報まで出さなかったのです。

朝日新聞の記事を見ると兵庫県の対応に
文句を言いたいようです。

公益通報、兵庫県対応に違反疑いの指摘も 国は刑事罰導入に向け調整:朝日新聞デジタル

 兵庫県知事選で再選を果たした斎藤元彦氏が19日、約1カ月半ぶりに知事に就任した。斎藤知事の2期目の県政がスタートしたが、失職に追い込まれる理由となった内部告発問題...

朝日新聞デジタル

 

まして国に刑事罰にしても犯罪者だったかもしれない人を庇えと言うのでしょう。

普通に考えて、パソコンに行きつかなければ確かにその通りです。
公益通報者は保護すべきなのが法律です。

転覆させるとかが絡んで弁護士に相談の上で処分したのがお気に召さないのでしょうね。
だとしたら、どうするべきでしたか?
大人しく斎藤知事以下、マスコミが牛タン倶楽部と呼ぶ人達が辞めていけば良かったのでしょうか?
そして県民局長の件は隠蔽されてなかった事に更には元の人事がやった事もなかった事で朝日新聞は納得するのですか?
困るのは問題点は白日の下に晒されずいる点なのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする