http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9Z53FFJ9ZUTIL01M.html
>さらに日本人論で知られた評論家の名を持ち出し、「山本七平さん的にいえば日本の空気の研究。それでは大学の研究に終わっちゃいますので、それからもう一歩、二歩進める」と話し、公益通報制度を使うなどして調査を続ける考えを示した。
以前も『後藤新平』の話をしています。
話をするのはプロですから、またイメージを膨らませて説得力がありました。
宮仕えなど日本史の最初の方から存在する古くからの慣習や保身でしょ。
今更、出世を諦めて『時の人』に成りたいでしょうか?
フリーになって活躍する気が無い限り、正義感で動いても居づらくなるだけです。
中国のように密告が当たり前のようなシステムになると下も息苦しいですよね。
盛り土については元々法的な規制でなく、
自分達が依頼した専門家委員会の提言を
ホームページの公開や都議会の答弁に利用しておきながら実際の設計、施工は地下構造物と言行不一致だから問題なのです。
それで、地下構造物にしたらその説明も変更して地下構造物の説明図に統一するくらいの丁寧さは必要な時代です。
建て前は今回の都庁側の調査を行った自浄作用がない話にしたい都知事で、またその後この問題の混乱を解決して成果にもしたい訳ですから複雑です。
誰かに責任を絞ると反感で豊洲市場すらも滞ります。
ましてオリンピックに影響が出ます。
一応、段階的決定で責任の所在をぼかして
それよりは早く豊洲市場の解決の方向へ導かないといけないのでしょう。
また、オリンピックも話し合いで解決するように進めないとそれこそ調査チームのスタンドプレーになってしまいかねないのです。
予算に関するイニシアチブを取り戻すにしてもIOCや競技団体との交渉もありますから組織委員会とうまくやるべきです。
豊洲市場の汚水対策に専門家委員会の目処がつくのを待って、その間にオリンピックの施設を交渉することになりそうです。
世間がオリンピックの施設の話でまた無駄をなくすように騒げば、豊洲市場の方は大人しく補償交渉や対策について進められると思います。
昼のワイドショー的な番組で騒ぎ立てたのは小池氏には有利でした。
その状況がオリンピックにも引き続いて小池氏優勢な展開になるのでしょう。
都議会で衝突がどの程度かですが、小池カラーの都政になって行くのがいいと都民が
思っているのならその方向に向かって行くのでしょう。
透明性の確保と都議会、都庁職員の意識改革がカギなのかと思います。
>さらに日本人論で知られた評論家の名を持ち出し、「山本七平さん的にいえば日本の空気の研究。それでは大学の研究に終わっちゃいますので、それからもう一歩、二歩進める」と話し、公益通報制度を使うなどして調査を続ける考えを示した。
以前も『後藤新平』の話をしています。
話をするのはプロですから、またイメージを膨らませて説得力がありました。
宮仕えなど日本史の最初の方から存在する古くからの慣習や保身でしょ。
今更、出世を諦めて『時の人』に成りたいでしょうか?
フリーになって活躍する気が無い限り、正義感で動いても居づらくなるだけです。
中国のように密告が当たり前のようなシステムになると下も息苦しいですよね。
盛り土については元々法的な規制でなく、
自分達が依頼した専門家委員会の提言を
ホームページの公開や都議会の答弁に利用しておきながら実際の設計、施工は地下構造物と言行不一致だから問題なのです。
それで、地下構造物にしたらその説明も変更して地下構造物の説明図に統一するくらいの丁寧さは必要な時代です。
建て前は今回の都庁側の調査を行った自浄作用がない話にしたい都知事で、またその後この問題の混乱を解決して成果にもしたい訳ですから複雑です。
誰かに責任を絞ると反感で豊洲市場すらも滞ります。
ましてオリンピックに影響が出ます。
一応、段階的決定で責任の所在をぼかして
それよりは早く豊洲市場の解決の方向へ導かないといけないのでしょう。
また、オリンピックも話し合いで解決するように進めないとそれこそ調査チームのスタンドプレーになってしまいかねないのです。
予算に関するイニシアチブを取り戻すにしてもIOCや競技団体との交渉もありますから組織委員会とうまくやるべきです。
豊洲市場の汚水対策に専門家委員会の目処がつくのを待って、その間にオリンピックの施設を交渉することになりそうです。
世間がオリンピックの施設の話でまた無駄をなくすように騒げば、豊洲市場の方は大人しく補償交渉や対策について進められると思います。
昼のワイドショー的な番組で騒ぎ立てたのは小池氏には有利でした。
その状況がオリンピックにも引き続いて小池氏優勢な展開になるのでしょう。
都議会で衝突がどの程度かですが、小池カラーの都政になって行くのがいいと都民が
思っているのならその方向に向かって行くのでしょう。
透明性の確保と都議会、都庁職員の意識改革がカギなのかと思います。