johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

国民民主党 不倫報道受け玉木代表を役職停止3か月の方向で調整

2024-12-04 12:41:00 | レビュー
待てば、帰って来れるなら待ちたいと思います。


こんな時にシンボル的な存在が居なくなったら、勢いが落ちるだけでなく不満が爆発する恐れも気になっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有吉弘行 ベビーカー利用で〝トラブル〟に舌打ち「いや、お前降りろよ」

2024-11-25 05:48:00 | レビュー

有吉弘行 ベビーカー利用で〝トラブル〟に舌打ち「いや、お前降りろよ」(東スポWEB)

この記事に対する反応を見ようとXで検索したら、

有吉弘行 ベビーカー利用で〝トラブル〟に舌打ち「いや、お前降りろよ」 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

有吉は「ベビーカー優先のエレベーターある時あるじゃん。ベビーカー押してるからさ、『すいません』と思いながらベビーカー優先のエレベーター乗ったんよ」と振り返った。...

ガールズちゃんねる - Girls Channel -

 

他の人の投稿も?状態かと
これだけだと判断できんな。
どういう状況だ?
行動に自由がきく側が子供連れとか、ご老人に余裕を持って対応してくださいってするのって好ましいことだと思うが。
それに対しての返信
有吉は世間の人々へのモラハラがひどい。
前に喫茶店で長居するなとか言ってたし。
ベビーカーの人が乗れるならベビーカー優先でも降りる必要はないんだし、喫茶店で長居してもいいんだよ。
喫茶店は席料込みの価格なんだから。

下記の投稿を見て薄っすら理解したのは
自分がベビーカーを押して入るのを開ボタンを押してあげていたほんの少しの時間に苛立ったように見えます。
ベビーカー優先する電車やバスも意味分からんわ。昔は抱っこやおんぶが常識だったんだから公共交通なんだからベビーカーはたためと。バリアフリー甘え。

他にも
有吉弘行 ベビーカー利用で〝トラブル〟に舌打ち「いや、お前降りろよ」(東スポWEB)
車椅子ユーザー、車椅子ドライバーが日々思う気持ち。双子ちゃん、三つ子ちゃんならもっと大変だろうから譲り合い助け合いがもっと良くなると良いですね。

これらから判断すると開ボタンを押しててくれた人が居ない方が入りやすいくらい狭いベビーカー専用のエレベーターなのでしょうか?
しかし下記のようだとすれば
「元気な若者」で非常に混みあっていた

つまり、有吉弘行氏はベビーカー優先なら親切な人は降りろと言う発想なんですね。

普段、周囲にそんな人が居ないので頭が追い付きませんでした。

批判を気にしたのでしょう、Yahoo!にはコメント欄がなく東スポとは言え、コタツ記事だとしてもあまりにニュアンスが伝わらないし、誤解される恐れが高いのでは?

ごめんなさい、書いていて気づきはしましたが、この記事自体本来は下記のような話をしているのでしょうけど伝わらないのです。
ベビーカー優先って、びっくりするくらい、降りて譲る人いない。

勿論、記事に起した時点での伝わると思うのもあるのでしょうけど、おそらく普通なら話すか迷う優先される側の『ベビーカー優先だ』みたいな心理で有吉弘行氏だからまだ仕方ないなぁで済むだけかと思います。

つまり、簡単な話乗りたいので降りて貰えませんか?が言い難い社会なんですよ。
その愚痴を公共のラジオで言うとなれば、普通ではない感じがします。

老害と言うのなら、それはこの事を説教したらそうでしょうけど、本人がベビーカーを押す親なのだからそれは違うのでしょうけど。

難しいのはモラハラにならないで理解して貰えて、しかもベビーカー優先で乗っている事の方が間違っている自覚とか難しいですね。
ちょっと間違うと注意されるのでも怒り出すような感じのルール自体が下手な施設の状況なのでしょうね。
そもそもベビーカー優先なんて言える程に余裕なんてない筈なのにそうしないといけない社会的にイメージ優先が為す問題なのでしょうけど。

明確なのは他でも同様の事はあって、これがルール化されないのが社会的に育児の大変さを減らせないのが現状です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度上期の経常黒字、過去最大 15.8兆円、配当金など増加 財務省

2024-11-11 12:54:00 | レビュー
第一次所得収支 2兆7,745億円
が大きいから、黒字なだけで貿易赤字はやはり検討の余地があると考えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民民主党 玉木代表のポスト やはり3号問題なのか?

2024-11-07 09:55:00 | レビュー



国民民主党は、①社会保険料負担(第2号被保険者の負担)を軽減し、②年収の壁解を解消して収入を増やす観点から、第3号被保険者の廃止を提案しました。すでに様々な賛否の声をいただいていますが、長年、時の政権が「決着」を付けることができなかった課題ですので当然だと思います。

そもそも、第3号被保険者とは、国民年金の被保険者のうち、勤め人の配偶者で、その人に扶養されている人であり、国民年金保険料を自身では納めないこととなっています。配偶者が納める厚生年金保険料の中に第3号被保険者の分の保険料も含まれていると説明されますが、実際の費用負担としては、厚生年金が支払う基礎年金拠出金を計算する際、第2号被保険者の人数に配偶者である第3号被保険者の人数も加えた上で計算されており、実際には、共働きや独身者も含めた厚生年金保険被保険者全体で、第3号被保険者の国民年金保険料を負担しているのです。

逆に言えば、第3号被保険者を廃止することで、共働きや独身者の社会保険料の軽減につなげられます。

そして、何より、第3号被保険者の要件である「年収130万円未満」が、パート労働者等の就業調整につながり、いわゆる「年収の壁」の原因になっています。今、政府は補助金を企業に出して、時限定な対策を講じていますが、これは一時凌ぎに過ぎず、抜本改革には程遠い内容です。今回、私たちが提案した第3号被保険者の廃止こそ、まさに年収の壁の抜本解決案となります。

また、自営業者の妻や母子家庭の母は、個別に保険料を納めなければ給付が受けられないのに対し、第3号被保険者だけが、保険料を払わなくても国民年金を全額受け取れるのは不公平との意見も根強くあります。

ただ、一口に「第3号被保険者の廃止」と言っても、その具体的な改革の方向には、様々なバリエーションがあります。

例えば、2001年21月の厚生労働省の報告書「女性のライフスタイルの変化等に対応した年金の在り方に関する検討会」でも6つの案が示されています。

シンプルなのは、第3号被保険者の保険料を、第2号被保険者全体で負担するやり方ではなく、第3号被保険者自身と配偶者が負担する「応益負担」を原則に考える案です(第II案)。広くみなさんの年金保険料を引き下げて「手取りを増やす」ことにもつながります。

その際、第3号被保険者が自ら負担する分、その配偶者である第2号被保険者の保険料も引き下げることになります。

かつての専業主婦モデルが大きく変容し、多様な働き方や生き方が広がってきている中、働き方や生き方に中立的で公平な年金制度を確立していくことは急務です。

ただ、長く続いてきた制度の変更には戸惑いもあると思うので、皆さん広く意見を伺いながら、丁寧に合意形成を図っていきます。ご意見や提案がありましたら、ぜひ、お寄せいただければ幸いです。

国民民主の考え方だけではなくて自民や立憲の考えも有るのかと思います。
個人的には専業主婦の3号年金や3号被保険者が本人の資格で年金や被保険者になるような形にしていきたいのだろうと勘繰っています。
理由は年金で言えば将来不安定な受け取りにならないようにする為で生活を安定させて生活保護の対象を減らしたいのかと推測しています。
この辺りは厚労省案件や地方行政案件なのですが、これが解決するだけで役所のイメージは良くなります。

気になっていたのは国民民主党の公約に反応した若者の多くは減税だとは思いますが、中には103万円の壁を意識した若者もいるのかと考察されます。
つまり、簡単に103万円を超えて稼げてかつ親を楽にさせたいのでしょう。
ただ、水商売ではないかと邪推しています。
それでも合法なら政治的に主張する権利はあるのでややこしいです。

サークルとかで話す機会があれば減税を掲げた政党への投票が多かったとしてもそれはそれです。
難しいのは減税すればその分後々に回ってくるのも有るのでしょうけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶碗もまともに持てないのか」石破首相の食事マナーに物議、“独特すぎる食事風景”に失望

2024-11-04 12:01:00 | レビュー
週刊女性prime

元動画は、ユーチューバーでお笑いタレントのたかまつななのYouTube動画に石破首相が出演したときのもの。3年前に公開された動画だが、2日にXに転載されるとあっという間にネット上からツッコミが殺到。

ネットで騒いでいるのに便乗するので良いのでしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする