あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

人を教え、導く資格

2010年07月06日 22時08分45秒 | 国内の事件
 俺は土下座をした事が2回ある。
 一度目は新卒で入社した時の研修の時。その会社で一番偉かった、天下りしてきた営業顧問に、自らの失敗を謝罪した時、「誠意が足らない」と言われてやった。
 二度目は、某元国営電話会社の顧客を相手に。N○Tの年寄りの営業に罪を着せられて、訴訟寸前で激昂してた顧客にやらされた。

 それと、俺は小学校低学年時代から、学校の先生を首謀とするいじめの標的にされており(当教諭はこの件でかは定かではないが懲戒免職処分。Y先生みてる~?)、小学校卒業後も地元の中学に上がったので、そのまま激烈な肉体的いじめが継続していた。

 で、俺は、「土下座」と「いじめ」については、実体験をベースに相当語れるのだが。それを踏まえた上で、今回のエントリを投下する。

【青森】「それが誠意か」生徒会長らをクラス全員の前で土下座させる 教諭「本当にするとは思わなかった。自主的にしたのだと思う」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278371655/

 あえて言ってやろう。この教諭に。「マジキチ」と。

 土下座は、その人物の精神を破壊する攻撃である。
 その時の、「土下座させられた」という衝撃もさることながら、その精神的ダメージは二度と回復しない。回復したように見えるだけで、足の裏に突き刺さった小さなガラス片のように、体内に残る。
 俺も、このエントリを書いている間、自分の古傷に塩をすりこんでいるのがわかる。

 それでは、俺が最もこの教諭を「マジキチ」と思った部分に言及する。
 それはこの教諭の言い訳だ。

「本当に土下座するとは思わなかった。自主的にしたのだと思う」

 これが本音なのか、そうでないかは、この際どうでも良い。どっちでも最低なのは変わらないからだ。

 このクソ野郎いいかよく聞け(正しくはよく読め…まあこんな過疎ブログ読んでないだろうが)。その「自主的に土下座する」のが最も効率のよいダメージを与えるのだ。
 むしろ無理矢理土下座させた方が傷は軽い。「おらっ!!土下座せえやおら!」と、無理矢理頭を掴まれて、地面にこすりつけられる方がダメージは少ない(ちなみに俺は、こっちの土下座は小学校時代何回も経験しているが何回やったかも覚えとらん)。まあこちらの方が、教諭は世間から非難されるだろうが。

 この生徒は、自らの意思で、自らの精神を殺す所業をやらされたのだ。介錯のいない切腹のようなものだ。
 むしろ自主的に土下座せざるをえない精神状態に追い込んだこのクズ教師こそ、全校生徒の前で朝礼台の上でブリーフ姿で土下座するべきだ。

 消え失せろ。お前に人を教え導く資格はない。

小泉進次郎CMとマスコミ

2010年07月06日 22時04分37秒 | 政治(国内・その他)
 先日から話題になっていた、自民党の小泉進次郎氏、CM起用問題。



 かなり知名度と人気がある小泉Jr氏をCMで使おうというわけだ。マスコミ対策として、それなりに効果があると思われる。こう言うと、「ぺーぺーのアイドル1年生議員をかつぎ出して…民主党とかわらんやん」と叩く奴がいそうだが、俺は効果があるならなりふり構わずやったらいいと思う。別に悪いことではない。これで釣れる人は政治に興味のない人ばかりであったとしてもだ。

 ところが、これが民放では一切放送されない事が決まった。
 理由は、「政党の選挙CMは、代表か副代表に限定されており、それ以外は異例」だからだそうだ。「本当はやりたいっ。やりたいんだけど前例がないから…ネ!」というわけだ。
 それじゃあ仕方がない…と思う?
 みなさんもご存知の通り、以前の民主党のCMは、嵐に立ち向かう船員といった内容のもので、小沢代表、菅副代表、そして鳩山幹事長が出演していた。この慣例は、以前いとも簡単に破られているのだ。




 こんなこと(自民党だけ厳密適応のダブスタ)、前にもあった。…と言っても数日前なんだけどさ。
 前にもあったんだけど、エントリの肥やしにしようと思ってたんだけど、忘れてて思い出せない…。くそう。なんだったかなぁ。キボチワルイ。

 あっ。テレビと言えば…。
 テレビ朝日、TBSに民主党のバナーがあったそうなんだが、現在は出てこない。(ごめんなさいテレビ朝日さん。バナー確認の為とは言え、F5アタックしました)6月30日の段階でのバナー表示が民主党だったので、6月24日公示後という事になる。こちらの方が、ライフの清水氏よりも、公職選挙法に抵触している可能性が高そう。高いってだけなんだけどな。

 ただまあ、見つけたのは魚拓の「画像」だったんで(魚拓にはバナー表示が正常に登録されなかったそうで…)、楽勝で改竄可能で。証拠とは言いがたいけど。


 何故、断定ではなく「公職選挙法違反の可能性」なのかと言うと、バナーで問題だと言うのであれば、例えば三橋貴明氏の「新世紀のビッグブラザーブログ」でも、城内みのる氏のバナーがあったりするんだけど、これも問題になるからだ。ブログ更新は6月23日で止まっているので、彼の措置については問題ない。

 要するにスポンサードバナーが6月30日時点で表示されているところに問題があるんだけど、民主党も当然6月23日以降、更新を止めているはずで。線引きが曖昧だろう?なのでおそらくはグレーなんだけど、合法なのだ。バナー広告。

 ただ、テレビ朝日で現在民主党が表示されない理由は、外聞が悪いから撤去したんだろうな。

 こんなんなんだしさ。民主党寄りなのは当然やん。テレビ朝日とTBS。