あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

こんな事を口走る官房長官がいるなんて

2010年07月08日 21時19分07秒 | 政治(菅政権)
 本格的左翼政権かぁ。すげぇ。これを参院選前に言っちゃうのか。

 というのは、仙谷由人(せんごくよしと)氏の、この発言。

「韓国との戦後処理は不十分。個人補償を行うべき」

 これは2chのスレタイなんだが。実は、一言一句この通りの発言ではない。
 日本外国特派員協会での記者会見のインタビューの内容を切り貼りすると、この台詞になってしまう。
 要するに、「韓国との戦後処理は不十分」と「個別補償を行うべき」は別の設問の回答だ。だからこの台詞だけ見てしまうと、ものすげー問題発言なんだが、実際はもうちょっとマイルドなんである。しかし。

「個人補償を行うべき」

の発言だけで十分問題発言だ。正確には「法的に解決済みだからと言って放置していいのか」だけどね。
 それに、前後をつなげたとは言え、全体を通してみると、先の2chのスレタイの通りの発言をしたとも受け取れる話だということなのである。
 ちなみに、「韓国との戦後処理は不十分」という文言だが、実は「当時大日本帝国であった戦後賠償を日本国がする必要はない」ともとれたりする。
 ま、絶対その意味ではないだろうけどな。なんせこの仙石、俺から見れば完全に極左な人物で。そんな右翼的発想はしないだろう。

 しかし、それにしても仙石は発言が超不用意なのが多いなぁ。多すぎる。内閣のスポークスマンである官房長官であるというのが、ギャグとしか思えないな。

 衆議院通用門にテロリストが自動車で突っ込んだ事件の時、「政府に不満があるなら狙うは官邸か内閣府だろうが」とか言ってるし。
 政権とってからは「政治の文化大革命」「事業仕分けで文化大革命」とか言ってるし。
 既に時効になっている自分の窃盗話(薬局のケロヨンの看板を盗んで飾ってた)を今年3月にラジオで自慢しているし。
 自分とこのマニフェストを「のんきな構想で作った」とか言うしな。

 ところで、この人も社会党出身である。弁護士時代、部下に福島瑞穂がいる。土井たか子とクイズダービーに出演してたりする。自称地球市民のアナーキストなんだぜ。本格的左翼政権とはよくぞ言ったもんだ。千葉や菅といい、学生運動メンバーばっかりか。

 そんなわけで。
 韓国の戦後補償については、こーゆー発言をしてもなんら不思議ではない、むしろ当然至極な仙石だが。
 ご存知の通り、韓国の戦争被害者に対する個別補償は、日韓基本条約で完全に終了している。この件については、個別補償込の莫大な賠償金を受け取った韓国が、責任をもって行わなければならない事である。
 それを韓国が無責任にも放置している状況下で、日本人が「可哀想だから追加で賠償してあげる」とか言うのはアホ以外なにものでもなく、韓国という国家に対する侮辱だと、俺は思う。

 まあ、これまでの経緯で考えるに、よっぽど日本が嫌いなんだろうなぁ。仙石。どこか、辻元清美の言う「私は国会議員やない。国壊議員や」の国壊議員に通じる面があるよ。これだけアホな発言をしてても、マスコミはぜんぜん叩かないのね…。問題発言じゃないとでも思ってるのかなぁ。

 こんなのが、反小沢で、民主党の保守系議員の星である前原の後見人なのだ。民主党出身の保守系が、保守の客寄せパンダと言われても、俺は仕方がないと思うね。

人気ブログランキングへ

2chのチラ裏

2010年07月07日 22時09分36秒 | 政治(菅政権)
 …さる6月2日。以下のコピペが2chで投下され、静かに拡散していった。

1、今週いっぱいは新総理、新閣僚紹介で民主党を持ち上げろ
2、来週いっぱいは新総理、新閣僚紹介で民主党を持ち上げろ
3、この間、郵政改革法案が強行採決されるが無視しろ
4、14~16日までは終盤国会の新閣僚の奮闘報道で持ち上げろ
  17~23日は国会閉会後の民主党新人候補の活動を中心に報道せよ
5、24日の参院選公示後は公平な報道に尽力せよ


 今週~来週とは、恐らくは6月6日~13日までの事で、実質民主党を23日まで持ち上げ続けろという、報道関係者の「指令」である。「プランC」と呼ばれていた。
 いやまあ陰謀論でしかなくて。当然話半分ぐらいで頭の片隅に置いてた事だったんだけど。

 結果として…。6月16日頃までは、民主党は元気だった。

 その間、様々な民主党のネガティブな言動があったが、テレビは尽くスルーしていた。
 三宅雪子議員のヘッドスライディング転倒は曖昧なまま消えてゆくわ、
 菅は、拉致被害者家族と面会した時だけブルーリボンをつけて、その後すぐ外したりしているわ…。
 他にも、蓮舫の秘書の痴漢事件、荒井の経費の中からキャミソールやエロマンガやパチンコの音楽CD等、ありえない領収書がワンサカ出てきた事件等、自民党でこんな事が1つでも発覚したら、軽く特番が組まれて間違いなく議員辞職に追い込まれ、内閣支持率が激減していたはずなのに。他にももっと、致命傷クラスの問題があったはずなのに、これがまったく支持率に影響を与えていない。

 今にして思えば、上記「チラ裏」は事実だったのかなぁと、ほんのちょっぴり思ったりする。ま、プランCとやらがなかったとしても、マスコミの姿勢はまったくかわらない可能性が高く、それを見越した上での2chの職人の仕業と考えるのが、妥当なんだろうけどな。

 しかし、総理の言葉は重い。報道せざるを得ない消費税増税発言や、様々ないい加減なその場限りの台詞が続き、信用はあっという間に失墜していった。結果として、現状の「支持率急降下最強伝説」があるのだけど。

 正直、このプランCがホンモノだったとして、「…危なかった」と思った。

 総理が菅で、本当によかった。
 自爆してくれなければ、本当に日本が終わってたかもしれん。

 まだ、参議院選挙は終わっていないけど、この終盤情勢から考えるに、奇跡でも起きない限り、民主党の勝利は難しいだろう。最初の「オイオイ60議席ぐらいいけるんじゃないの?」というイケイケムードはどこに行ったんだろうね。現状の予想では、最悪51議席。もしかしたら50議席台も危うい可能性がある。

 まあ、30議席台の可能性が取りざたされていた鳩山政権に比べればマシだ。首の挿げ替え効果は一定あった。それで今は満足すべきなんだろうね。

 さて。過半数確保に失敗したか…。こういう時の数合わせが得意な小澤は民主党内の革命で死に体だ。どうなるかな。本当に割れるのだろうか。

人気ブログランキングへ

人を教え、導く資格

2010年07月06日 22時08分45秒 | 国内の事件
 俺は土下座をした事が2回ある。
 一度目は新卒で入社した時の研修の時。その会社で一番偉かった、天下りしてきた営業顧問に、自らの失敗を謝罪した時、「誠意が足らない」と言われてやった。
 二度目は、某元国営電話会社の顧客を相手に。N○Tの年寄りの営業に罪を着せられて、訴訟寸前で激昂してた顧客にやらされた。

 それと、俺は小学校低学年時代から、学校の先生を首謀とするいじめの標的にされており(当教諭はこの件でかは定かではないが懲戒免職処分。Y先生みてる~?)、小学校卒業後も地元の中学に上がったので、そのまま激烈な肉体的いじめが継続していた。

 で、俺は、「土下座」と「いじめ」については、実体験をベースに相当語れるのだが。それを踏まえた上で、今回のエントリを投下する。

【青森】「それが誠意か」生徒会長らをクラス全員の前で土下座させる 教諭「本当にするとは思わなかった。自主的にしたのだと思う」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278371655/

 あえて言ってやろう。この教諭に。「マジキチ」と。

 土下座は、その人物の精神を破壊する攻撃である。
 その時の、「土下座させられた」という衝撃もさることながら、その精神的ダメージは二度と回復しない。回復したように見えるだけで、足の裏に突き刺さった小さなガラス片のように、体内に残る。
 俺も、このエントリを書いている間、自分の古傷に塩をすりこんでいるのがわかる。

 それでは、俺が最もこの教諭を「マジキチ」と思った部分に言及する。
 それはこの教諭の言い訳だ。

「本当に土下座するとは思わなかった。自主的にしたのだと思う」

 これが本音なのか、そうでないかは、この際どうでも良い。どっちでも最低なのは変わらないからだ。

 このクソ野郎いいかよく聞け(正しくはよく読め…まあこんな過疎ブログ読んでないだろうが)。その「自主的に土下座する」のが最も効率のよいダメージを与えるのだ。
 むしろ無理矢理土下座させた方が傷は軽い。「おらっ!!土下座せえやおら!」と、無理矢理頭を掴まれて、地面にこすりつけられる方がダメージは少ない(ちなみに俺は、こっちの土下座は小学校時代何回も経験しているが何回やったかも覚えとらん)。まあこちらの方が、教諭は世間から非難されるだろうが。

 この生徒は、自らの意思で、自らの精神を殺す所業をやらされたのだ。介錯のいない切腹のようなものだ。
 むしろ自主的に土下座せざるをえない精神状態に追い込んだこのクズ教師こそ、全校生徒の前で朝礼台の上でブリーフ姿で土下座するべきだ。

 消え失せろ。お前に人を教え導く資格はない。

小泉進次郎CMとマスコミ

2010年07月06日 22時04分37秒 | 政治(国内・その他)
 先日から話題になっていた、自民党の小泉進次郎氏、CM起用問題。



 かなり知名度と人気がある小泉Jr氏をCMで使おうというわけだ。マスコミ対策として、それなりに効果があると思われる。こう言うと、「ぺーぺーのアイドル1年生議員をかつぎ出して…民主党とかわらんやん」と叩く奴がいそうだが、俺は効果があるならなりふり構わずやったらいいと思う。別に悪いことではない。これで釣れる人は政治に興味のない人ばかりであったとしてもだ。

 ところが、これが民放では一切放送されない事が決まった。
 理由は、「政党の選挙CMは、代表か副代表に限定されており、それ以外は異例」だからだそうだ。「本当はやりたいっ。やりたいんだけど前例がないから…ネ!」というわけだ。
 それじゃあ仕方がない…と思う?
 みなさんもご存知の通り、以前の民主党のCMは、嵐に立ち向かう船員といった内容のもので、小沢代表、菅副代表、そして鳩山幹事長が出演していた。この慣例は、以前いとも簡単に破られているのだ。




 こんなこと(自民党だけ厳密適応のダブスタ)、前にもあった。…と言っても数日前なんだけどさ。
 前にもあったんだけど、エントリの肥やしにしようと思ってたんだけど、忘れてて思い出せない…。くそう。なんだったかなぁ。キボチワルイ。

 あっ。テレビと言えば…。
 テレビ朝日、TBSに民主党のバナーがあったそうなんだが、現在は出てこない。(ごめんなさいテレビ朝日さん。バナー確認の為とは言え、F5アタックしました)6月30日の段階でのバナー表示が民主党だったので、6月24日公示後という事になる。こちらの方が、ライフの清水氏よりも、公職選挙法に抵触している可能性が高そう。高いってだけなんだけどな。

 ただまあ、見つけたのは魚拓の「画像」だったんで(魚拓にはバナー表示が正常に登録されなかったそうで…)、楽勝で改竄可能で。証拠とは言いがたいけど。


 何故、断定ではなく「公職選挙法違反の可能性」なのかと言うと、バナーで問題だと言うのであれば、例えば三橋貴明氏の「新世紀のビッグブラザーブログ」でも、城内みのる氏のバナーがあったりするんだけど、これも問題になるからだ。ブログ更新は6月23日で止まっているので、彼の措置については問題ない。

 要するにスポンサードバナーが6月30日時点で表示されているところに問題があるんだけど、民主党も当然6月23日以降、更新を止めているはずで。線引きが曖昧だろう?なのでおそらくはグレーなんだけど、合法なのだ。バナー広告。

 ただ、テレビ朝日で現在民主党が表示されない理由は、外聞が悪いから撤去したんだろうな。

 こんなんなんだしさ。民主党寄りなのは当然やん。テレビ朝日とTBS。

ライフコーポレーションは公職選挙法違反じゃない?

2010年07月05日 22時14分10秒 | 政治(国内・その他)
 ウチのブログのコメント欄で、

「スーパーライフがまた、選挙用のポスターを貼っている」

 という方がいらっしゃったので、さっそくスーパーライフに行ってみた。
 ウチの嫁さんは、蓮舫のポスターが貼ってあった時(去年の今頃)から、「スーパーライフを利用しない」という方針を貫いている。

 駐車場から、一番目立つところに1枚貼ってあった。



 ライフの看板もまじえてもう1枚写真を撮る。



 店舗周辺を車でぐるりと一周。そこら中に貼っている事が解る…。

 うーむ。確かに「投票用紙に清水のぶつぐと書いてください」としか書いていないんだけど…。選管が発行したと思われる証紙が貼ってある。
 公職選挙法の142、143条で、ポスター等の掲示制限が記載されている。特に142の、対象のポスターには選管の証紙がなければならない事等、事実上自由なビラまきや張り紙は禁止である旨が記載されているんだけど…。
 ちゃんと証紙が貼ってあるし、公私混同だとは思うので、誉められた事ではないけれども、公職選挙法はギリギリ違反してないんじゃないかなぁ。

 それでも。あーあ。嫁さんがまた硬直化するなぁ…。
 最近は、俺が「そんな事を言っていると何も利用できなくなるよ?」といった説得が功を奏し、

「清水某と蓮舫が落選しない限り、ライフには行かぬ」

 と言っていたのが

「清水某か蓮舫が落選しない限り、ライフには行かぬ」

 にトーンダウンしてくれている。蓮舫が落選する可能性はかなり低いと睨んでいるらしく、永遠にライフに行かないという方針だけは譲歩した模様。

 なもんで、ライフのポイントもかなり溜まっていた事だし、スーパー内のパン屋さんである「小麦の郷」もワリと好きな俺、ちょっとだけホッとしていたのだけど。
 気持ちはわかるし、不買運動には協力するけれども。ああ。なんかしばらくライフの敷居は跨げないないなぁと。思ったのであった。

 ちなみに。
 我が家ではソフトバンク携帯への変更と、ありとあらゆるロッテ、花王製品、オージービーフ、及びスーパーライフでの買い物が、禁止事項であったりする。

 まあ、ソフバンとロッテ製菓については、個人的にもかなりイヤなんで不買には協力的なんだけど。ロッテリアのバーガーは、食べる機会があれば食べてみたいなぁとか(まだ食べたことがない)思ってたりするのであった。軟弱者。
 でも、一応禁を犯した事はないのであった。恐妻家。※外食でのオージービーフ回避については、諦めている模様。

 ちなみに、「敷居を跨げない」の敷居とは、麩や障子の下側のレールがついた水平材の事である。で、「鴨居(かもい)」とは、麩や障子の上側のレールがついた横木の事で、「欄間(らんま)」とは、天井から鴨居までの空間の事である。
 この間、テレビの「和風総本家」を見ていて、俺が「欄間」しか知らなかった事が発覚し、嫁さんに白眼視されたので、忘れないようにメモメモ。

WiMax導入検討中

2010年07月02日 23時40分29秒 | 政治(国内・その他)
 毎日新聞が取材してた、山形の公務員の奥さんの話が、やたらと2ちゃんねるで叩かれていた。キーワードは

 年収500万円ぐらい。けっして多くない。
 保育園の負担は月5万円。キツイ。
 しかも延長保育の保育料が高い。キツイ。


 この辺りだろうか。

【山形】「公務員叩きの風潮は心外」「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」 主婦20人に政治への声を聞いた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278047054/

 まあ、腹立つよな。この奥さんの言う「年収」は、恐らくは総収入ではなく手取りだろうし。
 …中小企業出身者は、自分の年収を高めで言いたいが故、総収入で。そして公務員系は安く言いたいが為に手取りで語る。もらい過ぎている自覚があるからだ。
 すると、総収入は約700万。山形県という、東北地方でも都会とはとても言いがたい土地でこの総収入は、明らかにもらい過ぎだ。恐らく周辺住民の平均年収を軽く倍する額であろう。

 旦那さんが激務なのも、それだけ貰ってりゃ本当だろう。子供3人で、保育料の負担がキツイのも事実だと思われるが…。
 ああ。書いててホント、ひがみ根性というか、俺もムカつくんだけどなあ。この公務員。だからと言ってこいつらの給料を削減したりした日にゃあ…。少なくとも不景気な今、そんな事をやったらますます景気が悪くなってしまうに違いない。せっかく経済に流れている金を、国庫に戻す事になるんだから。

 むしろワークシェアリング的に、奴らの給与を減らして、その減少分で新たに仕事を作ったらどうだと思ったりもする。そういう意味では亀井静香がやろうとした、日本郵政再国営化の上で、3年以上郵便局で働いているアルバイターを正社員に昇格する案ってのは、間違っていないような気もするんだけど…。なんせ、重要なのは雇用の回復だからな。

 でも。IT企業で、銀行や元国営企業(○鉄とか電○公社とか)の仕事を受けるとよくわかる。
 あいつら本当に腐っているのだ。仕事を受注せず、仕事を投げるだけの立場の人間が、どれだけ傲慢なのかは、奴らに雇われてみないとわかったもんじゃない。あいつらのせいで、俺の仲間が何人自殺したか。いや知り合いでは2人だけだけど。遠い昔の話だけどな。
 だから、公務員の増加が、その解じゃあ、ないとは思うんだよな。今彼ら公務員を叩くのは…違うような気がするんだけど(まあ、今は凄いたたきやすい時期なんだけどさ)

 無論、公務員全員がそうだとは言わないけど。あんな腐った連中(少なくとも腐っていく可能性がある連中)を増やしてまで、経済を回したいとは思わない。
 今、破綻の危機に貧しているギリシャは、全労働人口の20%で公務員で、年金や公務員の手当が、政府支出の40%にのぼる。欧州の高福祉国の正体がこれで、今の日本経済を立て直す道が、この既に「間違っていた」事が判明しつつある彼らの走っていた線路と同じというのが、どうもイヤだ。無論、デフレである日本の経済立て直しの現在の方向性としては間違っていないのは、百も承知の上で言っている。

 そこで、提案なんだけど。
 現状は需要不足なのだから、強烈で夢のある国家プロジェクトを、民間委託中心でやってくんないかなぁ。日本経済の立て直しがテーマだから、日本企業のみで。田中角栄がやった日本列島改造計画みたいな。需要を国家につくってほしいんだよ。
 アクセル・ワールドのニューロリンカーとか、電脳コイルの電脳メガネみたいな、現実世界を侵食できる程の、マトリックス的インフラとソフトウェアの構築とか。
 今こそ、国家プロジェクトでしかできないような、デカい事をやるチャンスだと、俺は思うんだけどな。

 …民主党じゃあなぁ。やらないだろうなぁ…。
 語ってる内容に、夢がねーよ。まあ自民党もそうなんだけどな。セコイ。
 ばーんと「日本列島電脳化計画」とかブチあげて、「国債使って全国で電脳メガネが使えるようにするプロジェクトやります!」とか言われたら、俺は民主党を支持してしまうかもしれんぞ?

 自民党時代、陸上自衛隊が、「ガンダム化プロジェクト」をやったけど、あんなのをやってほしいと思うのは、間違っているのだろうか。

 アメリカでは、電気自動車の普及に向けて、一時期充電スタンドのインフラ構築の話があったようだが、それに呼応するように、電気自動車の販売が決まったりしているし。そーゆーでかい事をやってくれんかなぁと。
 はやぶさと、ワールドカップで、俺は、「現在の日本の政治が、日本人に夢を語らなくなったな…」と気がついたような気がするよ。

 WiMAXで、ADSL並の通信速度を移動体で実現できるところまできてるんだから、そろそろなんかやれそうな気がするのよ。
 もう一度、森元総理のような、「IT革命」を言い出す人が出てこないかなぁ。

日刊ゲンダイ終了

2010年07月01日 23時04分13秒 | 国内の事件
 とりあえず、拡散目的でのエントリ。

(新聞紙、雑誌の不法利用等の制限)
第148条2項2号 何人も、当選を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて新聞紙又は雑誌に対する編集その他経営上の特殊の地位を利用して、これに選挙に関する報道及び評論を掲載し又は掲載させることができない。


 と、言うわけで、俺らブロガーですら、公職選挙法についてはある程度一読して、問題ない範囲でエントリを書いているのに。

 これはマズいだろう日刊ゲンダイ。とんでもない敵失。

 

 「もう1度民主党へ投票を」

 これは…いかん。
 冗談抜きで廃刊に追い込まれるのではないか。少なくとも放置はできまい。放置されたら法治を疑うレベル。

 正直信じられなかったけど、どうやらガチだ。4月1日は既に過ぎている。
 頭が悪い媒体だとは思っていたが、ここまでだったとはなぁ。


 うーん。
 日刊ゲンダイが廃刊になるのは本意ではないけどな。先鋭的敵性志向といったリトマス試験紙の役割は、やはり重要だと思うのだ。そういう意味で、朝日新聞も俺は滅びてほしくない。滅びて欲しいのは害にしかならない毎日新聞だけだ。

 廃刊になって欲しくないが、廃刊にならないと示しがつかんしな。…とりあえず、こんなクズ過ぎる記事を放ったら、それなりの社会的制裁は受けるべきだ。消滅してしまえ。

見え隠れする政局

2010年07月01日 22時50分11秒 | 政治(菅政権)
 菅が面白い事を言い出した。

「消費税10%に上げた暁には、年収400万円までの低所得者には、食料品や日用品については還付を行う」

 この「方針」はいいんでない?十分にアリだと思う。
 ただ、ここに至る菅の発言には、大いに問題があると思うが。

「この4年間、消費税は上げない」

「消費税10%は自民党の提案。それを参考にする」

「年収200万から300万の低所得者には消費税の還付」

「年収300万から350万の低所得者には消費税の還付」

「年収400万円までの低所得者には、食料品や日用品については還付を行う」


 なんというか、ものすげーブレブレだ。まさに筋肉少女帯の「人として軸がぶれている」。「ブレブレブレまくって、ブレてるの、わかんねぇようにしてやれ!」だ。

 でも最終的な結論には文句はない。それは実現可能なものなのかと言いたいが。

 だって無理…とは言わないけど難しいだろう。これ。なんの具体化策も提示していないしさ。
 食料品や日用品について還付というが…。

1.それを一般人にレシートで全部保管しとれと言うのか?
2.具体的にどうやってチェックするんだよ。場合によっては年収400万円以上の人からレシートを譲り受けたりとか、ありそうだし。
3.食料品と日用品と嗜好品が混じったレシートはどう扱うのよ?
4.食料品と非食料品の違いは何よ?昔懐かしビッグワンガム(プラモデルに小さなガムがついてた)とかは食料品扱いなんよ?普通に「消費税逃れ」が発生し、景気によって税収が思い切り左右されるだろうが。

 素人考えでも、かなり実現は難しそうなんだが。
 上記が無理だから、全所得の10%を還付するとか言わないだろうな。それだと貯蓄分も還付される事になるし、収入がない人は還付されないから支持されるとは思えない。
 本当にレシート貯めて消費税の還付を受ける方向で検討されるなら、収入ゼロの悠々自適富豪なんかも消費税の還付を受けれる事になる。

 消費税増税のテーマはなんだ。「安定財源」だろう?年収によって、低所得者向けの消費税還付なのであれば、年収を調整できる人は、基本的に年収を400万円以下にするよう調整するだろう。簡単だぞ?1000万円の収入があっても、祖父と自分と嫁の3人の収入とかにして、1人333万円の収入にすればいい。調整できないサラリーマン涙目だな。

 俺も、消費税については「還付」という形での還元は、基本的に賛成だけど、実現させるのは難しいと感じていた。
 これならば、消費税導入前の物品税とかに戻した方が、システムとしてはシンプルなんじゃないかなと思う。(食料品0%、自動車25%等…)

 後、還付率はどれぐらいなのよ。まさか100%還付するのか?それとも消費額によって段階的に還付するのか。
 還付率を現時点で明らかにしていないと、単なる詐欺だろう。

 あの前述の菅の言葉は、たった今週1週間の変遷である。
 このように、突然還付率も決めず、対象年収の範囲もコロコロ変え、世帯あたり年収なのか個人年収なのかもわからないもの言いで、信用できると思うか。
 しかも、前回の衆院選前のマニフェストはウソだらけだったではないか。

 これを、自民党の面々が言ったのであれば、まだ説得力はあった。公約違反をしたことがないとは言わないものの、ある程度は約束を守ってくれる実績があるからだ。
 嘘つきに、如何にも胡散臭そうな台詞を吐かれたりしたら、信用するのは難しい。

 あーあ。でもこの菅の言葉を、信用する奴が…いるんだろうなぁ…。ホントにいるのかなぁ。マジで信じられないんだけど。
 テレビしか情報源のない奴だったとしても、「子ども手当」導入を約束した時よりは、「こいつ(菅・民主党)、ほんとにやってくれんのかぁ??」感があると思うのだけど。

 さてと。この消費税問題。まだまだブレまくるだろう。
 なんせ、小澤は未だ「4年間消費税を上げないのは、国民との約束」と言い続けている。消費税を争点とすると、政局というジンクスは、まだまだ健在と見た。

 ウチの超現実主義者の嫁さんは、今回の政治局面を「小澤温存」と語っているが…。俺は違うと思っている。
 数が全ての小澤からしたら、参院選前の社民・国新の離脱はありえないだろう。俺は小澤が本当に左遷されたと見ている。となると、奴にしかできないと言われる「過半数維持の為の連立政権工作」で小澤は動かないのではなかろうか。

 そんなわけで、にわかに匂い立っている「政局」を、俺は楽しみにしていたりする。最良、民主党は割れるだろう。もしかして、意外に早かったりするんだろうか。俺3年待たないといけないと思ってたしなぁ。

 それでも、小澤が民主を割って出た場合、くっつく先は自民・公明ぐらいしかないわけで。

 それもやなんだよなぁ。